• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

こんなフラッシング方法ってありかな?

夏のフラッシングをしたときなんですが、オイルを全量抜くだけでは飽き足らずに一度エレメントを外してなるべく古いオイルを抜いた状態でフラッシングしたんです。

フラッシングオイルは3リッター使用しましたが、オイルを全部抜いても5リッターだから大丈夫だろう的発想だけで実行しました。

フラッシング用にホムセンスペックの安いフィルター使うかも迷いましたが、これはしませんでした。来年くらいのフラッシングではやるかも知れません

こういうフラッシングのし方って過保護過ぎるでしょうかね?
Posted at 2009/05/06 18:52:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月06日 イイね!

オイル交換しました

エボのオイル交換しました。

前回のオイル交換したときにシュアラスターLOOPウルトラクリーニングを施工していたので走行しながらフラッシングしていたというわけです。

今回の周期ではSDFの打ち合わせ2回、神戸すこやかライフ展と結構高速道路を使った移動が多く、エンジンを高回転まで回したり油圧をあげて走ることが多くなることが最初から予想できていましたんでね。

①約3000キロ毎にオイル交換していること、②オイル交換2回に1回はエレメント交換していること、③エレメントはろ過性能の高いスポーツタイプを使用していること、④前回のフラッシングから15000キロ程度だったことなど、いろいろまぁありまして廃油はフラッシング剤を使用した割にはあんまり汚れてませんでした。本当に普通のオイル交換したのと同じくらいの汚れ方でした。


今回も激安Agip RACING SPECIAL2980円を使用しました。激安品ではありますが、これでもフルシンセオイルですからぁ~一応は安心スペックです。


オイル交換した後にアイドリングさせてオイルを各部に回してオイル量確認しましたが、やっぱり手間を省いた分だけオイルは汚いですね。

去年の夏にフラッシングしたときはかなり長期間にわたってオイルの汚れが確認できなかったのを知っているだけに、なんだか不満が残ってしまいました。



自分でオイル交換の作業ができる人はきちんと手間をかけてフラッシングしてあげた方が良いと思います。

お店に出すとオイル交換2回分の工賃請求されたりしかねないですから、こういうフラッシング剤を使用するのもアリかなと思いました。
Posted at 2009/05/06 16:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | エボ | 日記
2009年05月06日 イイね!

ラジコンのメカ類の縛りを完全に忘れてました

ラジドリで出力にパンチを出そうとしてモーターの巻き数の少ないのに交換しました。



交換前 TAMIYA GTチューンモーター25T

交換後 TNレーシング ドリッコビギナー15T

にしたんですが・・・・


モーター交換したらめちゃくちゃ不調に・・・

バッテリーが弱ってるのかと思いバッテリーを次々交換してもダメ・・・_| ̄|○









よ~く考えてみた。

あ、TT01は無制限アンプ使用に対してTA05Rはスペアマシンから取ってきたSANWA BLレーサー(18Tまで)

あ、ずっと無制限アンプばっかり使ってきてたからアンプの制限ターン数の縛りをまったく無視してました。

そりゃ過電流による回路保護リミッターが効いたりして変な挙動になりますな。
と、いうことでモーターを戻したら元の安定した挙動になりました。

う~ん、アンプ交換かな?前進専用になるけど手持ちのキーエンス エクストレイが無制限だったなぁ。

同じアンプでも高性能アンプの方がモーターの性能をフルに使いきれるからそのうちに交換かな?
Posted at 2009/05/06 13:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年05月06日 イイね!

久しぶりにラジドリやってみると・・・

TA05Rのドリセッティングを出してるんですが・・・

もともとがサーキットで勝てるスペックとしてパーツ選定がされているシャーシなので挙動が安定しているのはいいんですが、それゆえにグリップの限界をなかなか超えてくれませんね。滑らせてもボールデフの性能が良すぎるせいかタイヤの回転差をしっかり吸収してくれちゃいます。

いろんな人がやってるようにリアデフのボール抜きデフロックにしたほうがよさそうですね。フロントデフはもう少しきつめに締めこんだ方がよさそうですね。
ワンウェイはセンターにいれるかフロントに入れるか迷いどころですが、駆動が前後直結だとスロットル抜いてドリフトのきっかけを作れないのでもっぱらパワードリになっちゃってます。

TT01と交互に走らせて自分好みのTA05Rにしていこうかなと思ってます。
Posted at 2009/05/06 12:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年05月06日 イイね!

ここまでわかりやすい振り付け師も珍しいと思う

テレビのCM見てて思ったんだが・・・・



このPVの振り付けって南流石ですよね?

小刻みにかけ足するステップワークに肩や首の動き、上体の反りを多用する振り付けは彼女特有の振り付けだと思うんですけどね。

間違ってたらごめんなさい。

でも、大塚愛のCHU-LIPの振り付けが南流石(Mステにバックダンサーとして出演)であることを考えると間違いないと思うんだけどなぁ。



同時期の有名振り付け師のラッキー池田は何処かに行っちゃったけど、南流石は上手に生き残ったね。
Posted at 2009/05/06 00:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation