• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2009年07月09日 イイね!

ふと思ったんだよ

プリウスってバッテリー上がった時って普通にブースターケーブルでつないでも大丈夫なんだろうか?
ヤツの搭載バッテリーはニッケル水素バッテリー、鉛バッテリーと同じように扱っても大丈夫なんだろうか?
はたまたバッテリー容量が半端なくデカイから普通のエンジン車みたいにすぐにバッテリーがあがるなんてことは無いんだろうか?
そしてRC用のバッテリーみたいに過放電によってバッテリーの即死てありうるんだろうか?

あ~~~、こういうネガな部分ってメーカーは公表しないのにどうして減税&補助金に釣られる人が何万人もいるんだろうね。疑問に思わないのかな?
Posted at 2009/07/09 16:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月09日 イイね!

エコカー減税を違った角度からぶった切る

まぁ、近頃のクルマを買い替えられる皆さんはエコカー減税とか13年モノのクルマからの乗り換え助成金などで新車が安く買えたとホクホクなことと思います。

ですけどね、これも見方を変えれば立派なバラマキ政治なんですよ。

それは、どういうことかと言いますと・・・・

初めてクルマを買う人の場合、全額キャッシュで買える人って稀だと思うんですよ。
だって、なんだかなんだで100万円以上の買い物じゃないですか。
ほとんどの人がローンで購入だと思うんですね。

そうすると、ローンの組むに組めない人はどうするのさ!って話。たとえば、去年リストラされてやっとの思いで再雇用が叶った人たちは就業期間が短すぎてローンが組めないわけですよ。これって、ETC購入が間に合わずにいまだに高い高速料金を払わされている人たちと同じなわけです。

そして、こっちの方が大問題!!
ガソリンスタンドの経営が危ぶまれるわけです。
プリウス、インサイトの受注を合計すると軽く10万台は突破してることだと思います。ハイブリッドと言わずとも燃費のいいクルマに国民がどんどん乗り換え始めているわけです。一部の車種ではバックオーダーを抱えているので納車されていないから、それほど表面化してはいないですが確実に予想されるのは顧客単価の低下です。
既に、若者の自動車離れによって顧客単価は確実に下がってきているとは思うのですがさらに加速するということです。

もちろん、ガソリンスタンドの収入で実入りのいいのは油脂外品と呼ばれる洗車であったりタイヤ販売であったりというところなのですが、スタンドと契約している法人以外にこれらを売るのはなかなか至難の業です。

量販店やネット通販と競走しなければならないからです。だから、通販で購入したタイヤの持ち込み取付けなどで利益を上げたり、オイル交換してくれたら特別割引チケットを発行したりして顧客の他店流出を防止するわけです。プリカ販売もその一環ですね。

ですが、これがエコカーになると給油回数が確実に減るわけです。総来店者数が減れば油脂外品で売り上げを得る確率は減ります。給油回数が減った顧客の分を新規開拓していかなくてはいけなくなります。
また、これからガソリンスタンドは生き残りをかけた価格競争をしなければいけない中で原油価格がジリジリと上昇してきていますからね。
来年の春までに去年の夏と同じような倒産劇が繰り返されるのではないかと思います。

自動車の生産数を上げることで雇用を確保しようとした(実際はちっとも促進していないんですけど)政策の一方で燃油業界を締め付ける結果に向かって走ってしまったことに自民党の議員さんたちも永田町の官僚連中も気づいてはいないんでしょうね。
Posted at 2009/07/09 12:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月09日 イイね!

HKSからEVC-Sってのが出てるんですってね。

HKS関西の夏祭りが今週末に開催されるわけでありますが、まず行くことはないだろうと思うMARSです。

行けない(正確にはエボのためにお買い物できるような身分ではない)のですが、それでも気になるイベントの一つなのでちょこっと興味本位にHKSのHPで今年の新製品などをチェックしてみたり・・・。

すると、HKSから安いブーストコントローラーが出てるじゃないですか。
製品名はEVC-Sというものだそうです。
既存のEVC-Ⅴといえば単純なブースト制御のほかにマッピング制御なるとうてい素人衆には使いこなせないであろう機能まで含めたガチな高性能機だったのですが、こちらはちと勝手が違ってとりあえずお安くかつお手軽にブーストアップがしたい人向けの製品なようです。

コンパクトな制御部とさらにコンパクトな表示&操作部が分かれているところや、HKSには珍しくソレノイドバルブ方式を採用している点においてはSBC-idのSpec-Sと良く似た印象を受けます。

このパーツが一体どの辺の車両をターゲットとして開発されたのかは分かりませんが、税込36750円という価格はちょっと引かれるものがありますね。

関西方面のSABなどでHKSフェアとかが開催されるときにスケジュールが合えば一度お話を伺ってみたいものです。
Posted at 2009/07/09 00:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月08日 イイね!

臨時収入ではないけれど

重要書類関係を保管しているポーチがあるんですが、中身の整理をしていると茨城県で契約していた信用金庫の封筒が・・・・

開けてみると、口座解約したときの現金を持って移動してた時の残金が出てきやがりました。

数えてみると7諭吉!!

わーい!わーい!

これで確実に一か月は食いつなげるぜベイベー!

とりあえず、こいつを元手にタイヤが買えます。
えぇ、もちろんアジアンテイスト満載のタイヤになりますけどね。
Posted at 2009/07/08 19:59:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月08日 イイね!

これってどういうスケープゴート?

兵庫県尼崎で起こった福知山線脱線事故についてある程度の決着がつきました。

なんと、現職社長のみが起訴されるらしいです。

その社長というのは事故当時、鉄道本部長職にあったそうです。
鉄道本部長と言うのは運航の安全管理についての全責任を持つ立場にあるらしく、事故のあった路線にATS設置を怠ったことの責任が重大であったということが起訴理由らしいです。

それじゃぁ、当時の社長、会長、相談役はどうなのか?というと3人が3人とも
「当時、路線の安全管理は本部長に一任しておりATS設置についてもまったく把握していなかった」として不起訴。
なんだか3人で口裏を合わせているのではないか?当時のトップと国土交通省の幹部の間で何らかのつながりがあって検察に対してそれなりの圧力がかかったのではないか?と思えずにはいられません。

そして、驚くべきことにこの国には法人を裁く法律がないらしいのです。

なんだか釈然としないですね。
法人が裁けないから当時の経営トップを裁くのなら誰もが納得すると思いますが、現職の経営トップが当時の現場トップだったことだけを理由に一人裁かれなくてはならないってどうなのかねぇ。

安全運航のための礎を築こうとしている中で組織のトップが変わるということは安全運航に対する体制や考え方が変わる恐れがあるということですよ。

まったくこの国の司法はいったいどうなってるんでしょうね。
まぁ、行政にしても立法にしても同じようなもんですけどね。はぁ・・・・。
Posted at 2009/07/08 19:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation