• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

シンフォニーラリー2012サービスパークについて

シンフォニーラリー2012サービスパークについて来月のシンフォニーラリーに向けて業務連絡です。


今日、天気がとてもよかったのでドライブがてらちょっと見に行ってきました。

場所ですが、去年の道の駅名多庄と比べると10キロほど小浜よりに行ったところになります。
グーグルマップの写真でも建設途中の写真しかありませんので、カーナビのデータに入っていない可能性が考えられます。
実際、すごく新しい施設でしたよ。一部の人には『どうせ原発マネーで建てたんだろ?』って悪口を言われそうなくらいに立派な建物でした。
話が横道にそれてしまいましたが、カーナビでルート検索するときは

おおい町名多庄総合庁舎
もしくは
名田庄村役場

で検索してください。

サービスパークのメイン会場になるぷらっと駐車場のキャパですが、およそ普通車50台分と言った感じですね。
サービス隊の車は総合庁舎の駐車場が使わせてもらえるなら20台くらいはいけそうな気がします。
庁舎横の未舗装の駐車場も入れればさらに10台くらいはいけるかもしれません。
そのとなりに駐車場もあったんですが、ここが使わせてもらえそうかは微妙というか不明でした。
おそらく消防団の敷地のような雰囲気でしたので。


写真の駐車場がサービスパークのメインになるぷらっとの駐車場です。
写真の生け垣の向こう側が国道162号線、右側が南、左側が北になります。

サービスパークへの出入りは国道からの総合庁舎に向かう路地への分岐でもOKですが、写真左奥の白い建物(銀行)のところから右折で入ってくるのが分かりやすいと思います。
ちなみに僕は、後ろから地元の人がいい勢いで走ってきていたので路地に入るタイミングを逸してしまいました。
ぷらっとのとなりの建物は消防署の建物(これもえらい立派な新築)ですが国道からは進入できないような作りになっているので間違えることは無いと思います。


当日ですがトイレなどに関してはぷらっとか総合庁舎のものが貸していただけると思います。
ただ、屋外水道が見当たらなかったので調理等はちょっとしんどそうですね。
せいぜい焼きそばか冷凍チャーハンをクーラーバッグで運んで現地で暖めるのが限界かな?と感じました。
焼きそばをするなら、野菜などの具材はあらかじめ仕込んだ状態で、現場では油で炒めて塩コショウをあわせるだけくらいしかできなように思います。
あとは各自で昼食を用意してくるかですね。

買い物の出来そうなお店ですが、ぷらっとから4キロほど京都側に酒屋兼スーパーが一軒と2キロほど小浜側に行ったところに酒屋が2軒です。

総合庁舎のすぐそばに惣菜・弁当店の看板があがっているんですが、どうも閉店した店舗を何かの事務所にしてるんですが経費の関係で看板はそのままにしてあるだけのようでした。

ガソリンスタンドは総合庁舎のすぐそばにJAスタンドがあるので帰りのガソリンが心細いという人も安心してもらって大丈夫でしょう。ただ、いかんせん田舎のスタンドなので営業しているかどうか不安ではありますけどね。
Posted at 2012/04/24 18:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月23日 イイね!

シンフォニーラリー2012

今年もシンフォニーさんは去年に引き続いて名多庄ですね。

サービスパークの場所は去年の道の駅から小浜市内に向かってへR162を10キロほど行ったあたりになるようですね。

また、ドライブがてらサービスパーク周辺のリサーチして報告します。

基本的には田畑と民家以外は何もないところなので、食料・飲料水の類の現地調達は考えない方が良いと思いますよ。
Posted at 2012/04/23 02:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月21日 イイね!

ガソリン戦線変化あり

近場のセルフスタンドは土日祝祭日は2円引き販売、プリカ併用で6円引きになります。

と、いうことで給油に行って参りました。

3円下がってました。
皆さんのところではどんな感じですか?

それにしても、あがるときはウサギのスピードなのに下がるときは亀の歩みですね。
毎度のことだから慣れたといえば慣れてるんですが、それでも何とかならんものかと思っちゃいますね。

ちなみに、今回の燃費はザックリ暗算してだいたい8.9キロでした。
Posted at 2012/04/21 16:44:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月20日 イイね!

不正燃料を2年にもわたって販売とか

茨城県の竜ケ崎市のガソリンスタンドが2年もの長きにわたってハイオクと称してレギュラーガソリンを販売していたそうですね。

実際は卸し業者への偽装工作もしなくちゃいけないから少しはハイオクが入ってたんでしょうけどね。


まぁ、最近の国産車はハイオク仕様と言いながらもレギュラー用のマップが用意してあるので、即故障と言うことにはならないとは思います。
たまたまそのスタンドでガス欠手前で満タン入れた完全アウェイな人はトルク感や燃費が思い切り変わるので『???』だったことでしょうね。

でもね、外車とかECUチューンしてあるような純ハイオク仕様車にこんなガソリン入れられた日にゃあ・・・・
考えただけで冷や汗がとまりませんよ。

ちなみにMARS号もモンスター製のECUが組んであるので、こんな不正燃料入れたらおそらくアウトですね。




月何十万も不正に利益を出せるのならまだしも2年間で販売したハイオクガソリンが74キロリットルと言うことなので、一日あたりの平均販売量にすると約100リットルですね。
ガス欠手前のクラウンクラスの車が週に10台前後満タンするくらいでしょうか。

結局、消費者庁のHPに住所から経営者にいたるまでしかも写真付きで公表されてちゃ、割に合わないですね。

消費者庁のHPで晒し食らってる住所から調べてみました。
立地的には大きな道路から一本外れた生活道路に面したところにあり、高速道路からゴルフコースへのルートからは大きくそれているので外から来た人が入れていくというケースは非常に稀な感じですね。
外部の人が給油するとしたら、帰省してきた子供が親の会員カード使って給油するくらいですね。
地域密着型の商売で成り立っていたであろうお店が、顧客を裏切るような商売をしていたら今後の商売は非常に困難なものになりそうですね。
それと、実際はどうか分かりませんが、グーグルでは青と黄色がイメージカラーの『ゼ』から始まる系列のスタンドと言うことで表記されていますね。
Posted at 2012/04/20 13:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

これって

アストロで取り扱ってるキットの交換用ってことだけど、要は端子の形状さえ合えばオクで売ってるHIDの補修用としてもOKてことですね。お店としてはあくまでも自己責任でっていうことになるんだろうけど。

ハイ/ロー切り替え用の端子は今使ってるHIDと同じっぽいなあ。

替えのバーナーってどこも送料入れるといい値段になるから、こういうのも選択肢と言ったら選択肢になるんだろうか。


この記事は、HIDキット用バルブ登場!について書いています。
Posted at 2012/04/18 17:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

1 2 34 56 7
8 91011 12 1314
15 16 17 1819 20 21
22 23 24252627 28
29 30     

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation