• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2012年06月13日 イイね!

オイルの在庫切らすとこだった

五月の連休明けにオイル交換してからというもの、面接のために京阪神に出かけることが非常に多かったので走行距離があっという間に伸びてしまいました。

今週末の面接のために兵庫県の瀬戸内側まで往復すればオイル交換後2000キロを突破します。

整備手帳を見ながらオイルの在庫を確認してたんですよ。

そうすると、次はオイルエレメントの交換作業が入るっていうのに在庫が計算上4リッターに足りません。
実際は3.5リッターあるかどうか怪しいところですね。

と、言う訳で新しいオイルを調達する必要が出てきました。

今使っているオイルでも特に不具合が出ていないので、同じスピードマスターの白ペール缶(業務用か何かかな?)を購入しようと思います。

粘度もそのままでいいかなあ。

部分合成でもサーキットとかで酷使するわけでもないし、渋滞なんてほとんど発生しない田舎だし、コスパは大事だし・・・・4000キロくらい走っても特にタペット音が酷くて精神衛生上よろしくないって事もなかったですからね。

今のペースで走ったとして、今月の末か来月の頭くらいが交換時期かなあ。

その辺の時期をめどにオイルを手配しておきましょうかね。

使い終わったペール缶を椅子にする蓋も買っておこうかなあ。
これは今度オサムファクトリーに遊びに行くときにストレートに行けばOKですね。


追記
今、ヤフオクで調べたら同じオイルが価格据え置きでハンドタオルとオイル交換シール各五枚のオマケがついて出品されてました。
出品者側からしたらほんのちょっとのことだろうけど、購入する側にしてみればオマケ分だけでも数百円が発生しますからね。早めに手を打つべきかなあ。
Posted at 2012/06/13 09:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

最近のMARSさんといえば

図書館で勉強三昧な毎日です。

あまりにもやることないし、金は無いけど時間なら腐るほどありますから。
しかも最近の採用試験って中途でもSPIを導入するところが増えてきているのでそれの対策もかねて鈍った頭の回転を上げ直す意味も込めてやってます。

と、いっても朝から夕方までこもってるわけではないですけどね。
せいぜい途中に休憩をはさんで4時間くらいがいいところです。

歳のせいなのか3時間以上連続して集中が続かないんですよね。目のほうもショボショボしてくるし。

勉強に飽きたら新聞読んだり蔵書の月刊誌読んだりしてます。

でも、去年までなら家で電気使わずに涼めた図書館も節電意識の影響か冷房が効いてないというか弱いというか・・・・日によっては外に出た方が涼しかったり・・・orz

しかも、外からの騒音を遮断するために窓は嵌め殺しが多い図書館、しかも採光のため南向きの窓ガラスの面積が異様にデカイ・・・・正直、蒸し暑いです。

今後はUSB卓上扇風機と携帯充電用のUSB電池ボックスとのコンボ技でも繰り出さないとちょっとしんどいかも・・・・


で、勉強の成果なんですが確実に出てます。

もともと分析結果から方程式を解いてグラフを書いたりするのは得意だった(いや、むしろそんなお仕事)のに加えて、今まで完全に積み残してきていた(使わなくていい進路を選んだとも言う)確立や組み合わせの部分を少しずつカバーできるようになっています。

今まで以上に数学的思考のパターンが増えてきています。

学校の成績や進路といった目先の目標が無くなった時に、好きな時に好きな物を好きなだけ好きなようにする勉強というものがこれほど見につくものかと実感しています。

だからと言って、勉強が趣味ってわけではないです。あくまでも暇つぶしです。
クロスワードパズルやピクロスといったパズルゲームの雑誌をやってる人達と感覚は同じです。

ノルマも締め切りもない勉強というのがこんなにゲームに近いものかと今さらながらに思い知る今日この頃です。
きっと古代の数学者たちもゲーム感覚で今日使われている原理、定理、法則というものを導いてきたんでしょうね。
『俺、こういう法則見つけたしぃ。エライしぃ。』
書物に出てくる偉人達も意外とこの程度のチャラい人だったりしたら理系人間が増えるかもしれませんね。
Posted at 2012/06/11 11:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月07日 イイね!

講談社に抗議のメッセージを送ってきた

イニシャルDの神奈川最終ステージのダウンヒルの86クーペのドライバーを調べたら、やっぱり中学生だった。

無免許運転を周囲の大人が推奨し、ヒーローとして持ち上げようとしたり、本人もヒーローになりたいと思ったりする激中の展開に対して講談社側に抗議文を送りました。

講談社のヤンマがのページの応援メッセージから投稿しました。
ただ、編集者の検閲が入ってからのHP掲載になるので、おそらくHP上に公開されることはないでしょう。


検閲で跳ねられたり、物語が無免許運転を擁護し続けるようなままで進むようなら講談社もそこまでの会社ということなんでしょう。
Posted at 2012/06/07 11:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月03日 イイね!

変な方向に目覚め始めてます

アブノーマルな趣味でないですよ。

MARSさんはいたってノーマルですよ。

で、何に目覚め始めてるかって言うとアクセルコントロール。
以前もアクセルコントロールを練習してた時があるんですよ。
その時は右足の裏の感覚を研ぎ澄まして500回転刻みでアクセルをコントロールする練習でした。
これは主に高速道路を一定の速度で走るのに微妙なアップダウンでの速度差が出ないようにするために大阪から舞鶴の実家に帰る時に習得しようと頑張っていたものです。

で、今は街乗りで使えるアクセルワークです。
柔らかくスタートしつつもチンタラ走行にならないギリのラインの模索したり、下り坂で減速でもないし加速でもないギリの踏み加減を模索中です。
それと、どのスピードでどのくらいアクセル抜いたまま空走させられるかといったものまでいろいろと練習してます。

それで思ったんですけど、以前はかなり無駄なアクセルワークが多かったんだなあという実感がわいてきました。
アクセルを踏んでいくときは何段階かに分けて踏み込んでいくのに抜く時はゼロイチ的な操作だったように思います。
アクセルを抜く時はいきなりゼロじゃなくて1か気持ち割るくらい残しておいた方が良いということも分かってきました。

そういう積み重ねが今の燃費走行につながっているのかもしれないですね。

でも、こういうマニアックな練習してると、勘違いされるかもしれませんけどね。
あくまでも、僕が練習しているのは走るためのテクニックではなくて、お財布を守るためのテクニックですから。

そして、今週の燃費も町乗りでリッター10.4キロとランエボらしからぬ数字です。
もちろん、この内訳の中にはパワーエアコン施行とエアコンガス充てんのためのアイドリングにパワーエアコン慣らしのためのエアコン全開走行も含まれています。
Posted at 2012/06/03 17:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/6 >>

     12
3456 789
10 1112 13 1415 16
17 18192021 22 23
24252627 28 2930

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation