2018年10月28日
スイスポのミッションオイル容量を調べてみました。
オイルのデータシートで何時もお世話になっているのはカストロール・ジャパン様。
ホームページのオイル選びのタグを選択するとエンジンオイル、ミッションオイル、デファレンシャルオイル(あくまでノーマル状態)の推奨オイル粘度とオイル容量を調べることができるので非常に便利です。
スイスポのミッションオイル容量を調べてみたところ、ちょっとびっくりしました。
1.65リットル
これだけのオイルでミッションとデフと潤滑してるんですね。
本当に大丈夫なの?ってなっちゃいます。
実際、タービンそのままといっても、LSDの入っている全日本ラリー(サバイバルラリーとしても有名な久万高原やロンググラベルSSのある北海道の2戦)でもこの容量でやってるんだから大丈夫なんでしょうけれど正直不安になっちゃいますよね。
今までのエボのミッションオイルが3リッターだっただけにいきなりその半分になってしまうと油温上昇とか考えると若干不安になります。
エンジンオイル容量にしても同様で、フィルター交換して3.3リッターというのもどうなんでしょう?
排気量的に考えればそんなものなのかもしれないですけれど、ターボチャージャー交換して馬力もノーマルよりも40馬力ほどというか30%弱も増量させているので発熱のことを考慮すると不安を隠せないといえば嘘になります。
その辺も踏まえて冷却系のことも考えていかないといけなさそうですね。
オイルクーラーは考えておいて法がいいかもしれないですね。
純正状態のバランスをあえて崩してパフォーマンスを突出させているチューンドマシンに乗るというのはそういうものだから仕方ないんですけどね。
Posted at 2018/10/28 02:06:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日
今回のスイフト購入は高かったのか安かったのか?
まず、コンプリート車両ということでディーラーで購入するのと比べると値引き関係一切なし。
オプション○○万円分進呈とかいうようなキャンペーンも無し。
それで、プラス約80万円の追加パーツ。
基本パッケージのベース車両への追加パーツ内容は
・LSD ATS製のものだそうです。カムは55度でクスコよりもお薦めらしいです。
・強化エンジンマウント モンスタースポーツオリジナル強化ゴム素材のマウント(市販ラインナップにはいってないですが・・・)
・オーリンズダンパー 一応全長調整式。バルビングはモンスターオリジナル。
・swiftスプリング F 14K R 5K(スイフトにスイフトのバネというシャレではないと思う)
・スポーツフットレスト(多分、クラッチペダルが近くなるので後日交換になるかも)
基本パッケージのGTウイングは今回はあえてパスしてます。
いかにもな車にしてアホみたいな車に突っかかられても嫌なので。(「見せてもらおうか、新しいスイスポの性能とやらを」みたいな感じでね)
これに、個人的な追加メニューとして
・ブレーキパッド FR(前後で4万超えてるので何を使うのか要確認)
・ストリートマフラー(テールピースのみ交換のタイプ)
・タービンキット(ハイフローのあれです)
・N2-A ECU書き換え(タービンキットに含まれてます)
ディーラー値引き額に追加パーツ代に80万(支払い総額約300万)合わせたらタイヤとかメーターも行けるんじゃないの?
と言われたら多分返す言葉はないです。
ま、納得して決めたことなのでいいんです。
そもそも、メーターはエボで使ってたの使いまわすし(古いけど)、タイヤもエボ用の17インチ使うから問題ないですしね。
10月28日内容修正
最終的な金額打ち合わせに行ったところ、取り付け部品の代金にコンプリート割引というものが含まれていて、結局ディーラーで車両で引いてもらうよりもトータルでそこそこお安くしていただいています。
Posted at 2018/10/27 20:56:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日
当初の見積もりにマフラーとターボキット(ECU書き換え込み)を追加して、登録手数料とか納車整備費用とかMARSが行った車庫証明と印鑑証明の申請費用をもろもろ合わせるとざっくり300諭吉(うち登録・納車整備費用約20万円)になりました。
ちなみに支払いは一括です。
エボからのりかえるときのためにコツコツ貯蓄してきた金額を振り返ったら一括支払いできる額になってだけのことなんですけどね。
逆に言えば、そのくらいの長期間、エボから乗り換えたくなるような手ごろな価格で楽しめる車が国産自動車業界に出てこなかったということであって、個人的には非常に嘆かわしいところでもあります。
しかし、車両280諭吉っていったらね、もうちょっと出したらルノールーテシアRS(シャシーカップ)に手が届く勢いの金額ですよ。
まぁ、その分車のパフォーマンス面も価格なりのものになってますけど。
パワーウェイトレシオだけ見たらほぼ同等というか気持ち勝ってるし。トルクは余裕で勝ちまくってるし。
ちなみに豊川市内にルノーのディーラーあるからメンテナンスの不安もなくてイニシャルコストだけ見たら選択肢としてアリっちゃありなんだけど、ランニングコストを考えたときに外車でテンロクターボとトン超えボディという税金面でのネガ面と何より修理のときの費用がね・・・
やっぱり1400㏄とトン切りボディの国産車ていうメリットは大きすぎて捨てがたかった。
あと2週間で納車なんだけど、wktkが止まらないですね。
10月28日仕様&見積金額修正
結局、ブレーキパッドはストリートではかなり効きが鋭くて危険と判断して、当面はノーマルパッドで行くことになりました。サーキット走ったら多分終了する可能性高いですけど。
タービンキットがver.2仕様でレーシングプラグ付属になりました。
その辺のプラスマイナスがあって、総支払金額は290万円ちょうどになりました。
1トン切りボディに190馬力というトンデモスペックな車がこの世に誕生することが決定しました。
Posted at 2018/10/27 13:32:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日
今日、会社で健康診断がありました。
問診表に自覚症状を書くらんがありまして、書いたところで例年通り軽く流されてオシマイだろうなと思って例年通りの症状に追加して、今年の初めに腱鞘炎を本格的に悪化させてその後の後遺症も書いておいたんですね。
そうしたら、今日に限ってなんか偉い大騒ぎになってしまいました。
まぁ、
・左半分顔面麻痺・けいれん
・右手小指、薬指感覚麻痺
・右腕の痛み
・右手首腱鞘炎
持病があるのに加えて、健康診断にダッシュで向かったために前年よりもかなり高い血圧、半分寝起きで行ったために前年よりも悪化している視力。
おそらく、精密検査を受けるように会社経由で病院からお達しがありそうな予感です。
Posted at 2018/10/27 02:32:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月23日
新城ラリーのモンスターブースでなに買おうなど考えながらホムペひらいたんですね。
すると、新着動画に中古車情報があがってたんですよ。
その動画が気になって仕方ないんです。
本当に気になって仕方ないんです。
主役のカプチーノの背後に写り込んでるスイフト。
この動画っていつ撮影されたんでしょう?
磐田店でしょ?
チャンピオンイエローでしょ?
ナンバーついてない新車でしょ?
もしかして?
もしかして?
もしかします?
本編の内容が全く入ってこないMARSでした。
※追記
先日、磐田店まで行ったときに聞いたら、別のお客さんのでした。
セーフティーパック付きのオートマって言ってたかな?
実際、26日ころにラインアウトしたっていう事でしたので。
それにしても、スズキってどんだけのバックオーダー抱えてんでしょうね。
スイスポと言い、ジムニーと言い、シエラときた日にゃ・・・ですもんね。
さぞかし、上から下までボーナス羽振りいいんでしょうね。
Posted at 2018/10/24 11:17:06 | |
トラックバック(0) | 日記