• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

今週末は自主的3連休

今週末は自主的かつ合法的に3連休取得しました。

はい、サラリーマンの特権!有給休暇を取得しました。

でも、ズル休みとかじゃなくて体調不良です。


MARSは2年半ほど慢性的に右手に腱鞘炎を患っています。
仕事でマウスを一日中使用すること、ひどい時には1日に数千回のクリックに及ぶこと、これが日常的に継続していること。

本当にひどい時は1日に14時間近く延々とマウス操作をしていたわけですから手の筋がおかしくならないわけがありませんし、治る暇もありません。

起きたときに肘から先がしびれていたり重かったり握力が通常の半分も出なかったりすることはよくありました。

今年の1月にも派手に損傷していますが会社は労災手続きを取ってくれませんでしたよ。

病院に通院し続ければ治る見込みもあるかもしれませんが、いつ完治するか?そもそも完治できるのか?という感じです。
そんな通院に自腹を切り続けるのは正直アホクサイ。

だから、症状が出たときは薬でごまかして、ごまかしがきかない日は思い切って休む。

これが自分が導き出した答え。

金曜日に右ひじからの違和感と右手首の痛みがひどく握力も落ちまくっていると伝えてあるので、月曜日には詳細を説明することになると思います。

それに伴って、糾弾される人がチョイチョイ出てくると思いますが、知ったこっちゃないです。

ずっと、右手の不調については訴えていたにもかかわらず、労災認定も具体的な対策も取ることなく放置し続けてきたツケをそろそろ清算していただきましょう。
Posted at 2018/10/14 22:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

今年の新城ラリーのシャトルバスが残念過ぎる件

公式HPでシャトルバスの運行時間が発表になりましたね。

例年よりも始発がかなり遅いです。

去年まで6時30分始発だったのが7時15分

さらに駐車場のオープンが6時から7時になっています。


これって、早朝から駐車場待ち渋滞が発生するのは明白。

しかも、始発の座席の競争率が半端ないことになりそう。
始発に乗れなかったら確実にラリースタートに間に合わない。


一昨年までは始発に乗ってもラリースタートに間に合わないという酷いありさまでしたが。


一昨年までのブーイング大会が1時間後ろに持っていかれただけ。

しかも、シャトルバス降りてからセレモニアルゲートまでの移動を考えるとかなり厳しい感じ。


これに1日1000円は払えない。

なので、豊川市民的にはJRで往復する方向で考えたいと思います。
Posted at 2018/10/14 22:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月12日 イイね!

新城ラリー2018観戦

今年も新城ラリーの季節が巡ってきましたね。

MARSは会社の強制有給取得日をセレモニアルスタートの日に充てて3日間楽しむ予定。

ただ一つ大問題発生!

今年からシャトルバスの発着場とサービスパークが公園の一番上と一番下にして一番北と一番南の距離と高低差が半端ないという血も涙もないようなことになっております。

例年にならっていくとすれば、シャトルの最終便は5時か5時半と考えるとその20分以上前にはサービスパークを出て延々と公園を登っていかなくてはならないという事。

これはつらい、正直しんどい。


駐車場料金とシャトルバス代合わせて1000円(桜淵は500円)払ってこの仕打ちですか!!


だったら、この仕打ちにMARSは徹底して不買で抗議します。

どのようにして抗議するかと言いますと、

JR飯田線で往復してやる!!

熱心なラリーファンは最後はサービスパークにいるということを忘れてもらっては困ります。
ほぼ同じ距離歩くんなら、わざわざ上り坂で帰るよりも下り坂で帰りたいのが人情ですしね。

ここで、新城ラリー2018観戦予定の皆様にJR飯田線を利用した観戦のご提案をさせていただきたいと思います。

なぜ飯田線を使うのか?
飯田線を使うメリットは?

①低料金 豊川~大海間は片道320円
②所要時間が少ない 豊川~大海間で片道最短33分
③シャトル最終便を気にせずにDAY1フィニッシュを見て帰ることができる
④サービスパークからシャトルバス発着場と大海駅までの距離と高低差が大差ない



自分は遠方からだから真似できないよ!
ご安心ください。

①豊川駅前にクラウンヒルズというビジネスホテルがあります。
②駅東口すぐそばにネカフェもあります。
③駅周辺に居酒屋、コンビニ、ドラッグストアがありますので、食事や急な体調不良にも安心して滞在いただけます。


さぁ、みんなで豊川市から新城ラリー観戦に行こう!
Posted at 2018/10/12 14:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月09日 イイね!

タイヤとホイールの組み合わせ

次期愛車のスイスポのタイヤについて調べているときに思ったこと。

前後でホイールリム幅が異なるのに、タイヤサイズは同じっていうパターン。

あれってどういう目的なんだろう?

分かる人います?
Posted at 2018/10/09 23:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

エアフロ掃除しました

前回にエアフロ掃除したのって何年前やったかいな~~~


ということで、呉工業のエアフロクリーナー買ってきてチャチャっと洗いました。

朝ごはんを買い出しに行く前に作業したので

まさに、朝飯前よ!!


むき出しタイプのクリーナーに代わってるからフィルターとサクション側のバンド緩めて引っこ抜くだけの簡単なお仕事でした。
細かいこと言うと、配線コネクタも外してますけどね。

後はクリーナーでセンサー部分とハニカムを洗浄して元通り組み付けてオシマイ!!


だけどね、クリーナー成分がキッチリ乾燥するまでエンジンかけるのはやめた方がいいですね。

すぐにエンジンかけたらアイドリングしないのなんのってエアフロセンサーの役割を理解してなかったらテンパっちゃうレベルです。
アイドリングしてると思ってアクセル開けてエア流量が変化すると制御がうまくいかなくってストールするとか・・・

でもすぐに乾燥してくれたので普通にテスト走行に行くことができました。

洗浄した効果ですが、よくわかりません。
心なしか排気音が小さくなったような気がしなくもないです。

エア流量を正しく読んでいるのでレスポンスが良くなったような気がします。


トルクも少し太くなったような気がしなくもないかな?


とりあえず、1年に一回はやっておきたい作業ですね。
メンドクサイ人は車検の時に
「エアフロセンサー洗っといて」
でいいと思います。
Posted at 2018/10/08 10:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/10 >>

  1 23456
7 8 91011 1213
14 1516171819 20
21 22 23242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation