• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2018年11月07日 イイね!

レイルのオイルキャッチタンクをさらによく見ていく

新城ラリーの物販ブースで購入したレイルのオイルキャッチタンクの詳細を見ていくといろんなところにこだわりがあるのがわかります。

メーカーの人が

『同じ作るなら少しでも付加価値のあるものを』
同じモノづくりで飯食ってる人間には刺さる一言です

と言われていた通りです。
最初はアルミ削り出しフィラーキャップからもブローバイを抜くことで少しでもクランクケース内の圧力を下げてやろうとしているくらいかなって思ってたんですけどもっと工夫がされていました。

パット見て他社製品よりもホースが太いんです。
取説を見ると内径が15ミリもある極太ホースを使ってるんです。

そのホースを使うために専用のフィッティングを作って装着するというこだわりよう。
ホースが太いのはイン側もアウト側も同じようにしてあります。

ホースを太くすることで損失を少しでも小さくしてブローバイを抜こうとしているのがよくわかります。

ホース断面積は半径の2乗に比例するから一回り大きくするだけでも見た目以上の効果が出てきますからね。


タンク容量も他社製品の多くが0.6リットルであるのに対して0.8リッターを採用しています。
オイルキャッチタンクのお世話になるときってエンジンに深刻なダメージを抱えているときになりますが、大きければそれだけコース上にオイルをまき散らすリスクが減ります。
あくまでも保険要素しかないですけど、その昔

大きいことはいいことだ~♪

なんてフレーズも流行りましたから、やっぱり大きいのはいいんです。

タンクの取り付け位置も絶妙ですね直線配置になるように取り付け位置もよく考えられています。
配管がストレートで最短になるような位置に取り付けをしているという事。
ガス配管関係のお仕事をしている人ならご存知だと思いますが、90度に一回曲げると30%の損失が出るといわれているほどにストレート配管にすることには大きな意味があります。
本当に良く考えて作られている製品であるということがよくわかります。


さぁ、本格的に納車日が近づいてきて胸躍る毎日です。
Posted at 2018/11/07 09:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月07日 イイね!

一応ポチポチと

エボに付けているTMワークスのアルファ16を移植するためのハーネスを発注しました。

プラグ番手アップのうえにECUまでやってる車のコイル入力電圧を上げたらどんなことが起こるんでしょうかね?

エボでは下のトルクが増えましたけど、スイスポでも体感できるといいな。
Posted at 2018/11/07 09:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

何気に思ったんだけど

スイスポのスペックシートだけ見てたらディーゼルエンジンかと錯覚する人少なくないと思うんですよね。

排気量 1371㏄
加給 ターボ
最高出力 140馬力/5500rpm
最大トルク 23.4kg・m/2500-3500rpm


で、これに近いスペックのエンジン何か無いかいな?って思ったらありました。

やっぱりディーゼルエンジン。

デミオXDに搭載されているスカイアクティブD1.5リッターターボ

こいつのエンジン諸元が
排気量 1498㏄
加給 ターボ
最高出力 105馬力/4000rpm
最大トルク 22.4kgf・m/1400-3200rpm

比較はちょうどいい具合に6MT同士で行ってます。
数字だけ見たらいい勝負してるでしょ?

だけど、デミオは乾燥重量1080キロとスイフトより約100キロ重いんだよなあ。決してほかのコンパクトカーと比較して重いということはないんですけど、スイフトが軽すぎて重さが際立つんですよね。

あとクルマの挙動に対するシート位置というか座ったときの感触はスイスポのほうが上に感じられました。
シートがいいとか悪いとかではなく、車体のどこに座らせるかという意味です。

スイフトが出なければデミオに転んでいたでしょうけど、スイフトに乗ってしまうとスイフトしか見えなくなってしまうくらいに凄い車ですよ。
Posted at 2018/11/05 13:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

新城ラリーの出展ブースで

レイルさんのところにお邪魔してました。

スイフトスポーツの補強パーツについての見解などを聞かせてもらうことができました。
詳細内容については他社製品をすでに導入している人を不快にさせるかもしれない内容になる可能性があるので割愛させていただきますね。

ただ、フロントメンバーとコアサポート間をつなぐフロントパフォーマンスバーについては想像していた効果を狙ったものであるような回答をいただけましたが、かなり剛性の上がるパーツゆえにリアとのバランスを取りながら順番としては最後のほうになりそうなことも言われていました。おそらくはSタイヤなんかの鬼グリップでフレームがよじれるようになった時に付けるパーツなのかもしれないですね。


あと、オイルキャッチタンクは即決余裕でした。
イベント価格で6800円(約27%)引きでしたのでね。
納車されたらまずは取り付けておきたいです。
Posted at 2018/11/04 18:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月02日 イイね!

土日で新城ラリーの会場でやってくること

まずは、ラリー観戦をする。

当然です、何のために朝も早起きしていくんですか?ってやつですね。

・レイルの出展ブースでスイスポのパーツについていろいろお尋ねしてみる。
①補強はどのパーツから入れていくのが良いのか?
②ロワアームとコアサポートを繋ぐ補強パーツの効果のほどはどんなものか?
③オイルキャッチタンクは在庫があって、イベント価格がお得と判断できるものなら購入してもいいかも。


・レカロのブースで新型のめっちゃバックオーダー抱えているらしいフルバケに座ってくる。
そのほかにも目新しいシートがあったら座ってみる

・ガズーというかトヨタのブースの展示車両を見てくる
毎年同じ車しか来てないだろうけれど、流れとしてはね・・・
今日、ちらっと見てきたらWRC仕様のヤリスが展示してあったけど、今年はデモラン用の本物展示するのかな?去年はレプリカですってキッパリと言われてしまいましたけどね。

そのほかにもSS以外にもデモランも見ておきたいですよね。
モンスターのデモランないけど、マジのWRCで使ったヤリスが走るだけでも見る価値ありですよ。
それと、オサムファクトリーを応援してくれているオリンピア食堂さんも来られるでしょうから、売り上げに貢献しに行かないとですね。
Posted at 2018/11/02 21:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/11 >>

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation