• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2018年11月15日 イイね!

こう来ましたか・・・

来る日に備えて予習がてらにシートレールを拝見・・・



トルクスキターーーーー!!

マジっすか、そう来ましたか。

グラム単位の軽量化と締め付けトルクの確保と製造コストの三竦みのせめぎあいの結論がこれっすか。


まぁ、トルクスレンチのセットくらい持ってるから別に構いませんけどね。

でも、これはちょっと初心者DIY派さんには痛い出費ですね。
Posted at 2018/11/15 12:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月14日 イイね!

オイルキャッチタンク取り付けました

新城ラリーのメーカー直販ブースで購入したオイルキャッチタンクを取り付けました。

さすがに専用品は取り付けが楽ですね。



ただ、困ったことが二つ三つ・・・

まずは説明書の不備

①ブローバイガス循環のホースが長さ違いで2本あるんですけど、そこの表記が脱字しまくりで・・・・

②これはMARSが購入したものだけかもしれませんが、ホースが一本気持ち長い。
短いよりは断然いいので適宜長さを調節します。

③取り付け画像ではインシュロックバンドでホースをまとめてあるのに、付属していない。
まぁね、取り付けをショップに依頼したらショップの在庫品でチャチャっとまとめちゃうし、DIY派の人なら普段からそれなりに在庫しているでしょうから必要ないといえば必要ないのかもしれませんけどね。
それでも付属してくれればうれしかったかも。

それでも必要な工具が10ミリレンチ、ペンチ、マイナスドライバーで完結してしまうとか、耐熱性の必要な部分は純正ホースを使いまわすとかよく考えられています。
Posted at 2018/11/14 13:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月14日 イイね!

限りなくランエボって言ったけど・・・

本当はもっと奥があるんです。

MARSがランエボに乗る前は初期型のGSXR1100がメイン乗機でした。

こいつも低速トルクの塊みたいなやつなんですよ。
「お前、どんだけトルク命やねん」ってツッコミはご勘弁のほどを


で、ランエボに乗ったときにいろんなシチュエーションで走り込んで一つの結論を導き出しました。
レッドゾーンの始まりの回転数こそ違うけど、ゼロ発進からの加速フィールや高速道路での100キロ巡行時の回転数がほとんどGSXRだったんですね。


そのことをさっきのブログを書いてて思い出しましたよ。


つまるところ何が言いたいかっていうと

30年の時を超えて、スイスポには初代GSXR1100のゲノムがしっかりと継承されている

まだ、ワインディングも高速も走っていないのでわかりませんが、モンスターのデモカーでフル加速させてもらったときの感触からも多分間違いないと思います。

30年という時間と2輪と4輪という壁を越えて同じ遺伝子を共有していると感じさせるモノづくりのできる企業って、なんか凄くないですか?(半分はモンスターチューンだけどね)
Posted at 2018/11/14 09:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月14日 イイね!

タービンも変えてるけど、ECUの変更のおかげかな?

トルクがすごいと前評判の高いスイスポですが、MARS号の場合は最初っからタービンもECUも変わっているのでノーマルっていうのがよくわかりません。
そもそもディーラーで試乗すらしてないし、ほとんど直感だけで購入決定してましたし。

ECUが変わっていることもあっておそらくノーマルよりもさらにトルクが太くなっているんだと思います。

通勤に使う道で平地なら6速で1300回転くらいで50キロで流せてしまいます。

この数字は正直恐ろしい数字です。
どのくらい恐ろしいかというと、ランエボと同じです。

つまり、先代MARS号で通勤しているフィーリングのままで運転できてしまうという事なんです。
厳密には5速と6速という違いこそありはしますけれどね。

いやいや、それを差し引いても中低速トルクが太いことで有名なランエボ(4G63)とタメを張れる1400㏄ってすごいことですよ。

再加速するにしてもそのままアクセル開けていってもついてきますし、もうちょっと機敏に加速させたいなと思っても5速に落とせば十分に加速していってくれます。
6速で再加速するときは少しだけブーストがかかってますけど、それがハイフロータービンになっていることが影響しているのかECUセッティングのたまものなのかはよくわかりません。

それでもこれだけは言えます。

このフィーリングはランエボ

1速と2速がちょっとローギアドな感もあって引っ張りたい気持ちにならないところなど、フィーリングが若干違ったりもしますがそれでも限りなくランエボです。
Posted at 2018/11/14 09:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月14日 イイね!

ちょっとずつよくなってきてるような

スイフトが納車されて毎日近距離ながら乗り回してます。

早く峠とか行きたいんですけど、せっかく近くに先日の全日本ラリーでもSSに使われた本宮山スカイラインがあるんですからね。

やっぱりクルマと対話するのは街中よりも山のほうがたくさん語りかけてくれるので、クルマのことがよく理解できるんですよ。

そのためにも早くデフの初回オイル交換の300キロを走りきらないとって思うんです。

できることなら、年末の帰省までに1000キロの初回オイル交換を済ませておきたいところです。
さすがにそこは無理か?

で、やっぱり毎日乗り回してると、エンジン始動時の最初のクランキングが少しマイルドになってきたような気がします。

初日なんてガッタンコンガッタンコン言ってて大丈夫かな?なんて思ってました。
今もガッコンガッコンイイはしてますけど、やや角が取れてきたように感じられます。

もっと使っていけば、もうちょっと角が取れて丸くなってくるのかな?
おそらくスターター周りのワンウェイクラッチのアタリみたいなものが付いてき始めているのかもしれないですね。
Posted at 2018/11/14 08:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/11 >>

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation