• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

愛知県内東奔西走

土曜日は愛知県内走り回ってました。
と、言うのも一宮IC近くのアップガレージに33スイフト用のステアリングスイッチ移設プレートが入荷してるのを見つけてしまったからです。しかも、リザルトジャパン製のモモステ用。



MARSが以前にモモコマンドを落札してたので、まさに渡りに船。



同じ製品をヤフオクで競り合いになったけど、それよりも安く入手できるのから早々に手を引きました。
ステアリングボスとスペーサーは別に用意するとして、スイッチ移設プレートさえ入手できれば部品調達は終わったも同然。

全部の場品が揃ったら作業しましょう。ネジ関係の不足は歩いていける距離にホムセンがあるから余裕です。
Posted at 2022/09/04 21:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月17日 イイね!

fire tv stick付けた

梅雨明け宣言詐欺みたいな大雨週間のおかげで東三河の水がめがたっぷり溜まって一安心なMARSです。

取水制限とか嫌じゃないですか。
暑いのに水シャワー浴びられなくなるし。

まぁ、そんなことは置いといてですよ

先日のアマゾンのプライムデーの目玉商品の一つでもあるfire tv stick1980円買いました。4Kじゃないけど、うちのテレビ4K🍵🐄(ちゃうし)。

そもそも家のテレビに付けるつもりないし。

そう、取り付ける先はスイフトさんのディスプレイオーディオのほう。
本来車載用じゃないので車の中に放置するのは怖いけど、2000円なら壊れても諦めがつくってもんです。

MARSはプライム会員入ってるので、基本データの設定終わった状態で出荷してもらったこともあってすぐに設定終わりました。

これで休憩時間に車の大画面で動画が見られます。
今までも見られないことも無かったんですけど、スマホのリンク専用アプリ経由だと音声がBluetoothなのですべての動画が声が遅れてくる『いっこく堂』状態で楽しくないわけですよ。
でも、これですべて解決です。
この前、ドンキ行ったらfireStick専用のHDMI⇒RCA変換機が売ってたことからも相当な割合で車載してる人が多いのではないかと思われます。
Posted at 2022/07/17 15:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月10日 イイね!

ボトックスの日

会社で四半期ごとに強制的に1日の有給を取らされます。

今週はその有給使って3連休。

でも、午後から病院行ってました。

目的はタイトルの通り。

数年前から左側の顔面けいれんを患ってます。

年に3~4回のペースで打たないと顔の左側がヤバイことになります。

原因は業務上のストレス過多です。
きっかけは付き80時間以上の残業(深夜~朝)が半年くらい続いたあたりから。
トドメ刺されたのは頭のオカシイ暴走外国人を押し付けられたところ。

あの時、顔面完全にイカレました。
それからも顔の左半分が硬直したりして鏡で見ると左右のデッサンが狂ってます。

病院で相談してボトックス治療を始めることになったわけですが、結構なお値段します。本当は四半期毎に打ちたいけど、労災扱いされてないので全額実費なのでギリギリまで我慢してます。

久しぶりに注射して半日くらい経って効きだしてきた感じです。

次は9月か10月かってところかなあ。
Posted at 2022/06/10 19:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月10日 イイね!

どういう思わくなの?

どういう思わくなの?先日、クイックシフトに交換した際に気づいたこと

1.グリスが多分フッ素系
通常、こういうところに使われるグリスってリチウム系グリスだと思うんですよ。
ところが、分解した時に出てきたのが真っ白なグリス。
MARSの知る限りにおいてはこの手の色をしているのはフッ素系というかテフロン系というかそのたぐい。黒いのがモリブデン系で白濁半透明がシリコーン系、金属光沢っぽいのがアンチウェアタイプっていう個人的イメージ。
わざわざワンランク以上も上のフッ素系なんでしょうか?それがスズキの通常業務なんですか?恐れ入りました。ちなみに、MARSは工具箱の中にシリコーン系グリスしか見当たらなかったのでシリコーン系を使いました。

2.シフトレバー支点部分の謎の肉抜き
グリスの種類もそうですがシフトレバーの支点部分の謎の肉抜きです。
目的は何なの?
考えられることがあるとすれば、肉抜き部分にグリスを封入することでグリス切れのリスクを完全に回避するくらいでしょうか。
シフトレバーの組み立て構造上、簡単に分解してグリスの再塗布ができるようにできていません。なので廃車になるまでグリス切れを起こさないようにの配慮ではないでしょうか。
まさか、グラム単位の軽量化のために肉抜きなんてコストかけてないですよね?
いや・・・RG250ガンマ(Vではないよ)や油冷初期型GSXR750(1100)の時代を知っているオッサンが邪推するとスズキならやりかねないとおもってしまうんですが・・・

ランサーの時もクイックシフトを組みましたが、あの時はリチウム系グリスがベッタリの支点の肉抜き無しでしたからね。当時の三菱のモータースポーツフラッグシップ機でさえそのくらいのつくり(CJ系ミラージュと物は一緒という話も無くも無いけど)でしたから、スズキがスイフトに対してどのような思惑で設計されているのかを妄想してみるのもちょっと楽しかったりします。
Posted at 2022/05/10 23:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月10日 イイね!

クイックシフトでの慣熟運転

クイックシフトに交換して通勤を主に慣熟運転を行ってます。

組付け当初と比べると、ギヤの入りがスムーズになったように思います。
(前日に交換したギヤオイルがなじんできたのもあるかもしれません)

減速チェンジもかなり楽になりましたね。
3→2のシフトダウンが特にいい感じです。
ミニサーキットでは2速のコーナーなんかもあるので、強い武器になるかと思います。

また、シフトノブの位置が高くなったので、ノーマルシートで一番下げた状態なら割と普通の感覚でシフトできるんじゃないでしょうか。

ノーマルシートでシフトノブの位置が低くて気に入らない人には選択肢の一つとしてオススメです。
Posted at 2022/05/10 20:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation