• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MARSのブログ一覧

2022年01月08日 イイね!

スロットル再学習して少し解決

帰省の復路で出た数々の不具合についてできることからやってみました。

まずはスロットルの再学習とトルク再学習。
今回の修理にあたり、横転した際にバッテリー液漏れがあったために新品交換しています。

突発的に吹けなくなる症状についていろいろ考えてみると
もしかして、スロットルの再学習ができていないんじゃ?
と仮説を立ててみました。
スロポジとスロットルボディ側がうまくリンクできていないとしたら、アクセルペダル踏み込んでもスロットルが開かなくて燃料も噴射しないっていうのはありうるかもしれないですよね。

とりあえず、会社から帰るときに駐車場でスロットル再学習させました。
バッテリー端子は外さずに行いましたが、ACCで数分放置した後に一旦イグニッション切ってからエンジン再始動するとアイドリングが心なしか安定した感じになりました。
そこから暖機もかねて10分ほどアイドリングさせてトルク再学習もさせました。オーディオ、エアコン、ライト全部消した状態です。
すると、なんということでしょう。
本来なら、アイドリングを続けるので航続距離は減っていくはずが逆にどんどん上がってきます。最終的には15キロほど伸びました。
おそらく、ガソリンが濃い目に噴射されてたんでしょう。それが適正化されたんですね。
最終的にはアイドリング時の振動も減ったし、加速もスムーズになったし、乗りやすさがかなり改善されました。

これ、わかってる人がやってるから自己解決できたけど、わからない人ならディーラーなりに持ち込んで余計なお金が発生したりするやつですよ。

修理(車検も込み)で130万払って、ユーザーが後始末しなきゃならないって正直どうなん?
Posted at 2022/01/08 23:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月05日 イイね!

久しぶりに帰省してました

2020年のコロナ感染拡大の影響でずっと地元に帰ってなかったんですが、オミクロンの心配がないことないけどワクチン接種も終わってるし強行突破してきました。

ただ、サーキットのクラッシュから車が帰って来てから初の長距離高速走行なんですよね。
引き上げてきたときは亀山から豊明と高速区間は70キロあったかどうかくらいです。

だから不安しかありませんでした。
往路は問題なく行けたんですが、問題は復路に付いてから。

些細なところで言うと、リアのウィンドウウォッシャー液が出なくなるという問題が発生。

重篤な症状として最初にやってきたのは
・突然吹けなくなる
症状的には寒い日にキャブ車でアイシングが起きて失速してしまう感じです。
ただ、いったんアクセル抜いて踏みなおしてやると症状が回復します。

加速時、下道で流すスピードの時に多発しました。
高速走行時でも怪しいときがあったので、いつどこで失速するかわからない状態でした。

次にやってきたのが
・ダイアグコードP0504の検出
これはHKSのOB-LINKからエラーコード検出の通知が来ました。
と、いうのも先の失火症状が出た時に何が起きているのか探ろうと思ってたんです。
で、調べてみたらブレーキスイッチ関係のトラブルらしい。

最後にやってきたのが
・ESPチェックランプ
所謂、横滑り防止機能なんです。おそらくこれはP0504に絡んでいるものと思われますが、ブレーキスイッチこちょこちょやって無理矢理に横滑り防止を解除するときにもこのチェックランプが点灯するらしいです。
MARSの場合は社外部品のキャンセラーついているので、一旦そこを元に戻すなりして様子見ですね。

そして、最大の問題はここ。

どこに持っていくか?
スズキのディーラーで買った車ではなくて、モンスタースポーツのコンプリートカーとして購入している。
サーキットでクラッシュした際に修理に出したのはモンスタースポーツ以外の店。

距離で言えば、ディーラー<モンスター<<修理店の順になるわけだけど、修理時の不備が考えられなくもないんですよね。
実際、部品価格にして数万円レベルでのパーツの付け忘れとか出てるわけだし。
特にフレーム修正の際に外した電装系がきちんと元に戻っているの?って疑いもここにきて出てきているわけだし。

まぁ、一番安心できるのはモンスターかなあ。
あそこならスイフト超強いし、タジマグループにスズキディーラー持ってるからダイアグエラーコード消すのもお手の物だろうし。
Posted at 2022/01/05 12:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

長すぎる代車生活

代車生活8か月目に突入しました。

もうじき12月に入ります。
今年は厳冬予報が早い段階で出ていますね。

予測されるのが修理に出している店に行くまでのルートで雪が降ると取りに行けない事態になります。

スタッドレスタイヤは持っているには持っていますが、サイズが合いません。

ホイールが5穴と4穴の時点で無理。
タイヤだけ移植させようにもリム径が16インチと15インチで無理。

一度、お店に進捗状況の確認して、あまり遅くなるようなら3月末まで預かってもらって、取りに行く日程に合わせて車検を取り直してもらう方向で交渉しなくてはならないでしょうね。

店のほうは代車1台が埋まって、修理代金の回収もできなくなったりと大変かもしれませんが正直知ったこっちゃないです。

こちらが信用して催促しないのをいいことに進捗報告も無ければ明確な上がりの予定も出してこなかったわけですから、代車と季節の相性が悪いことを理由に取りに行かない主張は認めていただきたいところです。

今後、このお店との付き合いは考えたほうがいいかもしれないですね。
Posted at 2021/11/27 23:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

こんなん出ましたけどぉ~

皆さん、お元気ですか?
とりあえずMARSは生きてます。

MARSが勤める会社では工程だったり作業手順だったりの改善を実施の有無に関係なく提案するコンペみたいなものが通年行事みたいな感じで行われてるんですが、今回こんなの頂きました。



で、ナンボ貰たん?って話ですが



内容から考えたら貰いすぎです。
というか、MARSの上司もMARSも2人揃って
『こんなんの何処が誰の心に刺さったんかわからん』
というのが共通の見解。

だってね、内容なんて

紫外線硬化塗料の廃棄?そんなもん夏場に洗面器にでも入れて日向ぼっこさせて固まった分からプラゴミにぶち込んどけ!

これだけよ?
これを回りくどく行儀良さげに清書しただけ。
それと、フリーのイラスト素材入れてアラフィフのオッサンらしからぬ可愛げ満載にしてみた。

とりあえず、これを元手にうまい棒でも買いに行きますか。
Posted at 2021/11/21 17:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日 イイね!

鬱入る寸前のストレス

代車生活のストレスがピークに到達しようとしています。

半年経っても修理が終わる目処すら立っていないわけですからね。

もう、街中で現行のスイフト見るだけでストレスです。

9月末の板金がまだ手付かずの連絡を受けたからというもの、休日に出歩くことなくなりましたね。
出かけた先の駐車場や道中でスイフトに遭遇するのが嫌だからです。

これ以上、スイフトが返ってくる予定が分からないと精神的に参ってしまいそうです。
Posted at 2021/10/17 15:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スイフトスポーツのリコール http://cvw.jp/b/154818/48473067/
何シテル?   06/07 17:41
2018年11月9日に長年連れ添ってきたランエボからスイフトスポーツに乗り換えました。 モンスタースポーツコンプリートということもあって、トン切りボディに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO センターロック・ピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 17:37:06
カートイズ・ミーティング・イン・浜松 2016① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 00:02:17
スター・ウォーズヘッドライト🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:57:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
モンスター磐田でコンプリートマシンとして製作してもらいました。 HP上で公開されているコ ...
スズキ その他 スズキ その他
大学3年の時に4年落ちで購入しました。 納車3週間で初ゴケで中破、2回目の車検前に盗難未 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
純正流用改でこんな形になりました。見かけも中身も4.6仕様です。 2006年11月3日 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
 初代の遺伝子を可能な限り組み込み、さらに新たな走りの遺伝子を注入した2代目。  初代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation