2019年03月23日
今日は天気も良かったので4月6日のオサムファクトリー主催のサーキット走行会の準備を少ししました。
メニューはミッションオイルとブレーキパッドの交換。
エンジンオイルも交換するか迷いましたが、交換してからまだ1500キロくらいしか走ってないので走行会の後でもいいかなと判断しました。
ミッションオイルの交換は2回目なので特に難しいことはありませんでしたが、アンダーパネルに巷ではやりのアルミテープを貼り付けてみました。
はたして、変化がありますでしょうか?
ブレーキパッドの交換は初めてなのでイロイロ発見や驚きがありました。
・純正パッドなのに面取りされていた
・キャリパーを外したらスライドピンはブラケット側に残る設計になっていた
・リアのピストンはSSTが無いと戻すのがメンドクサイ
・リアのブレーキパッド交換の時はサイドブレーキ解除しておかなくてはならない
まぁ、なんとか無事に作業終了しました。
これで一応サーキットを走れる準備は終わりました。
あとは当日寝坊しないことと、晴天に恵まれることですね。
Posted at 2019/03/23 18:30:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月22日
今週の頭に労働基準監督署から会社に労働環境の改善要請をいれてもらいましたが、話し合いの場を設けてもらうこともなく上から半ばほったらかしにされる状況に何ら変化ありませんでした。
来週の頭に監督署から確認の電話がMARSに来ることになってますが、何も変わっていないと報告することが決定してしまいました。
労働基準監督署は次の手をどのようにうってくれるのでしょうね。社長宛に電話が入るのかな?
そんなことになったら、この年度末に大騒ぎになりますね。
年度明けの人事がしっちゃかめっちゃかになったとしても、もう知らないです。
Posted at 2019/03/22 23:30:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月21日
今週の月曜日の話ですが、労働基準監督署から会社に改善するように言ってくれた旨の連絡がありました。
その後どうなったかというと・・・
実際は本業が増えていることは増えていますが、積極的に変えたというよりは結果的に変わったというレベル。
たまたま応援業務が一区切りついて、本業が忙しくなっただけ。
一応、今後についての話し合いをするための日程調整をするための準備中らしいのですが、いつになることやら。
来週の月曜日には労働基準監督署から状況が改善されたかの確認の電話が来ることになっていますが、今の状態では
全く変わっていない
と報告せざるを得ないです。
もし、変化なしということで報告した場合、労働基準監督署はどのように次の手をうってくるんでしょうか?
労働基準監督署の業務に労使間のトラブルに関する相談というものもあるのに、司法権が与えられていないので強制的に改善させたり罰則を与えたりすることができないというなんとも歯がゆい状態なんです。
さて、MARSをとりまく労働環境は今後どうなるんでしょう。
ただ、今回労働基準監督署に対して職場内でのハラスメント被害を訴えているので、報復人事的な閑職への異動、力量不足と称した減給といった対応をすることができなくはなったと思います。
Posted at 2019/03/21 13:02:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月18日
今年は例年の11月の最終戦ではなくて3月の第2戦の開催でした。
開幕戦の嬬恋はスノーラリーということもあって、キャンセルするチームもありましたから、事実上の開幕戦になったと思います。
ですが、同一半期内での開催ということもあって、協賛企業やブース出展企業が非常に少なかったように思います。
大企業であっても、搬入も込みで3日間のイベントですから出展費用は数百万円を簡単に右から左に動かすのは難しいのでしょうね。
また、地元への告知もあまり積極的に行われていなかったのか観客も少なかったように思います。
で、MARSは何をしていたかというと。
半分は新城総合公園のギャラリーステージでの観覧、半分はサービスパーク内のTOFテント(555のオレンジテント)で炊事番と下働きをして、ラリーの表側と裏側をちょうどいい感じで堪能しておりました。
サービスパークのテントで過ごした2日間はこんな感じです。
15日 レッキ&セレモニアルスタート
軽く挨拶をしてテント設営のお手伝い&セレモニアルスタートの写真撮影
16日 LEG1
午前と午後のギャラステと午前のデモランを見た後はサービステントに入り浸り。
差し入れにMARS謹製「アラフィフオヤジが気合とか諸々を練り込んだハンバーグ」と「フライドポテト」を持っていきました。
実は、このハンバーグ滅茶苦茶人気があるんです。
と、いうのも半分以上が豆腐とおからでできているので
・冷めても硬くならない(出来立てはフワフワです)
・肉成分が少ないので脂分で胃にもたれない
・繊維質が豊富なので腹持ちがいい
・豆腐とおからが肉汁を吸収するので肉が少なくても肉の味がする
と好評をいただいてます。
あと、ショウガとニンニク、めんつゆで味をつけてあるのでソース無しでそのまま食べられるというのも好評をいただいている要因かと思います。
555ランサーのブレーキ冷却不足が露呈したために地元のホームセンターまでダクトの買い出し。
17日 LEG2
朝一のギャラステ見た後はサービステントで炊事番にジョブチェンジ。
前日に引き続きMARS謹製ハンバーグとMARSの試作型チキンカツを持っていきました。
17日はお昼にカレーを出すことが決まっていたので揚げ物トッピングは外せないですものね。
だけど、チキンカツが試作型なのは伊達じゃない!
梅肉と青じそ&チーズを挟んだもの2種類を用意しました。
ハンバーグはなるべく暖かいものを食べてもらおうとタネだけ持参して現場で焼きました。
午後からは台湾から急遽駆けつけてくれたコ・ドラさんが帰国されるにあたって新城駅までお見送り業務を託されました。
2日間合わせてハンバーグ、ポテト、チキンカツすべて完売しました。
チームの方からは
「材料費とかかかってるだろうから請求して」
とは言われましたが、できません。
だってね、
おから50円、豆腐100円、夕方になって割引シールの貼られた肉で作った
とかとても言えない。
ファンの方やスポンサーの方が差し入れてくれるお土産代とほとんど変わらないんです。
もしかしたら、もっと安いかも。
それに、2日分のご飯代を差し引いたら・・・・ねぇ。
チームとしては5台参戦して完走2台という状況でしたが、1台はクラシックカーだから仕方ない状況。2台はウェットコンディションの中果敢に攻め続けた結果ですし、選手の体が無事でよかったです。
こんな感じで3日間のMARSの新城ラリーが終了しました。
あ、最後の最後でラリー会場でお知り合いになったカメラマンさんが豊川駅の駐車場に停められているということで、どうせ通る道なのでということで同乗で帰りました。
地元住人ルート使って渋滞も信号も右折待ちも最小限でサクサクっと走って行ったので電車よりも早く帰れたと思います。
Posted at 2019/03/18 10:53:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月15日
今日は労働基準監督署に行ってきました。
用件は職場内ハラスメントの相談
何をもってハラスメントを受けているかというと
・この1年間ほぼまともな仕事をさせてもらっていない。
・酷い時は1時間ほどでその日の仕事が終わる。
・仕事があるとしても面倒な作業のモノばかりを押し付けられる。
・仕事ももらえないのに日報提出を求められる。
・アルバイトを雇ってまで教育や訓練の機会を与えられる者もいるのに、部署内で一人だけ教育や訓練の機会が与えられない。
・結果、技能習得が一番低い状態にされた上にそれを掲示板に晒された。(一部ねつ造有り)
・仕事をもらえないことを抗議したが、できてもできなくてもどうでもいいような仕事しか与えられなかった。
・他部署からの応援要請で行ったが、正社員が一日中やるような質の仕事ではないものに従事させられている。
・夕礼(朝礼の夜勤版)への参加をやめさせられた。
結果として、仕事へのモチベーションを下げさせられ、部署内で孤立させられた。
まぁ、実際に何回か会社サボってるし、駐車場まで行っても車から降りられない日もありましたけどね。
その結果ですが、
労働基準監督署から上長に改善要請が行くことになりました。
なお、労働基準監督署は司法機関ではないのでハラスメント行為として認定してもらうためには訴訟を起こさないといけないとのことです。
ただ、ハラスメントになる可能性は高いとは言っておられました。
実は、先日も仕事に対するモチベーションが下がっている件について工場長から呼び出されたので、ありのままを伝えてはあります。それ以前からストレスと過労で体がボロボロになってしまっていることも伝えました。
近いうちに社外と社内の両方から上長に対して改善要請があるでしょうから、来週中には何らかの動きがあるでしょう。
ちなみに、労働基準監督署も改善するように言って終わりでなくて、対策が取られたかの確認やアフターフォローもしてもらえます。
ただ、いつまでも改善されない場合はどうなるんでしょうね?
Posted at 2019/03/15 21:20:18 | |
トラックバック(0) | 日記