• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu1795のブログ一覧

2023年12月20日 イイね!

ホイールナットの増し締め注意喚起してるけど大丈夫?

ホイールナットの増し締め注意喚起してるけど大丈夫?トラックのタイヤ脱落は、そもそもISO規格のネジが問題で、それと同列で一般車への増し締めも注意喚起してるけど、これはちょっとミスリードだと思いますよ。
そもそも普通の人はトルクレンチなど使いませんから!
テレビ、新聞が脱輪の恐怖を煽って、それで力任せにぎゅーぎゅー締めたらどうなる?ただでさえオーバートルクで締め付けてるのによ。
まずいと思うけど…
Posted at 2023/12/20 11:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月15日 イイね!

納車後7日目のレビュー

発売後4年が経過して熟成が進んでおり完成度は高い。現状とても気に入っている。
しかし、一般的にはお薦めし難い車である。
Posted at 2023/12/15 13:00:12 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月09日 イイね!

納車初日のインプレッション

納車初日のインプレッション本日無事納車されました。
納車待ちの画像にいいね!して頂いた方々、ありがとうございました。

取り合えず燃料入れて、100kmほど走ってきました。
試乗で感じた足の硬さは確かにありますが、まあそれほど気にならないかな、というところです。
もう一つの出足の鈍さについても杞憂に終わりました。
くたびれたデミオと比べると、スムーズさの方が際立ちます。
シフトチェンジも滑らかかつ違和感のない変速で上質な感じですね。

高速も走ってみましたが、とにかく静かかつラクチン、CTSを使いだすとこれがない車には乗りたくなくなりそうです。

これもよく言われていることですが、オーディオの音がとても良いのが嬉しいポイントです。自分のは標準オーディオなんですがこれで十分ですね。デミオもそれほど悪くなかったのですが、言うなれば普通だったこともあり、それほど音楽を聴くのが楽しくもなくてラジオばかり聴くようになっていました。これでまた車で音楽を聴くのが楽しくなってきそうです。

最後にダメというより気に入らない点は二つ、これも良く言われることだが、左斜め後方の視界が壊滅的に悪いです。左への車線変更が怖い。
もうひとつはデカいこと。デカいことによるデメリットは以下
・これだけデカいと一体感を感じられない
  → たまにコンパクトカーとか言われてるけど冗談きつい
・デザイン的に前輪から前の鼻先が長すぎて格好悪い
・車体を横から見ると間延びしているように見える
・正面から見ると横に間延びしているように見える
デザインが美しいと言われているけど、正直なところ自分はあまりカッコ良いと思っていないのです。
まあそのうち慣れるでしょう。

以上、最初の感想でした。
Posted at 2023/12/09 23:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年11月08日 イイね!

マツダ2(SKYACTIV-D1.5)とマツダ3(SKYACTIV-D1.8)の駆動力について

マツダ2(SKYACTIV-D1.5)とマツダ3(SKYACTIV-D1.8)の駆動力について
中々納車時期の連絡がなく悶々としているので、試乗時に感じたマツダ2XDに対して感じたマツダ3XDの出足の鈍さが気になって夜しか眠れなくなりました。
そこでちょっと机上にて計算してみてその辺がどうなのかをグダグダ考えてみました。

先ず両者のギヤ比、最大トルク、タイヤ径から駆動力を計算してみます。

計算式は、最大トルク×変速比×最終減速比×伝達率÷タイヤ有効半径
で計算できます。

但し有効半径(潰れる分も考慮する)は分からないのでタイヤ半径とし、伝達率は90%とします。
それに車重を考慮した結果が下の表になります。(多分)
ちなみに各ギヤの変速比は似たような数値ですが、マツダ3は車重が重い分最終減速比を大きくして駆動力を高める設定にしているようです。
※4WDにおけるリアの駆動力は難しいので考慮に入れません



こうしてみると概ねマツダ3の方が車重に対する駆動力(以下トルク感と表現)は高いように見えますが、これは最大トルクを発生する1500rpm以上の話。



このグラフD1.5が250Nm超えていてイマイチ信用出来ませんけど、マツダ技報から抜粋しました。

実際のところ発進時の回転数は1100~1300rpm辺りでしょうから、発生トルクは良いところ両者150~200Nm程度だろうと推定されます。

そこで、両者のトルクを200Nmで計算し直してみると以下のようになり、
試乗した時の感覚通りマツダ2の方が低回転でのトルク感は優っていることが分かります。



但し、4WDでの比較になるとこの差が小さくなるので今乗ってるデミオ4WDと比べてあまり変わらないことが期待できます。



又、クルージングにおいては概ねマツダ3に分があるようなので中速~高速域についてはマツダ3が良さそうと言えます。
但し、気になる点は3速、ここは大きく劣っており街乗りで多用するギヤであるため、そこがどう影響するのかが疑問です。

ちなみに今のデミオ購入時も似たようなことをしていたのを思い出しました。

デミオ XD MTのトルクは1.6L NA並

まあアホですね(笑)

ついでに言うと、この時にデミオATとBRZ-ATが同じくらいか、なんて言ってますが実際にうちの86-ATと乗り比べると、段違いに86の方がパワフルです。
That’s 机上論

そりゃーね、馬力が105psと200psで倍近く違うので当たり前です(;^_^A

Posted at 2023/11/08 22:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月26日 イイね!

流れるウインカーの時代は終わったのか!?

流れるウインカーの時代は終わったのか!?雑誌ベストカーの記事です
内容はベストカーを読んで下さい。

はい、終わってますね。

自分の中ではあのデコトラみたいなウインカーはあり得ないので初めから無しです。
今回検討したノートオーラも流れるウインカーが残念ポイントのひとつでしたし、敢えて言うならシャークフィンアンテナも好みじゃないのでダブルでマイナスでしたね。
もっと言うと純正のフォグランプも意味ないので要らないので、それら全て排除しているマツダ3は清々しさを感じます。

この記事でも書かれていますが、一貫して流れるウインカーを採用しなかったマツダは、デザインに確固たるポリシーを持っているということなんでしょうね。

うん、素晴らしいぞマツダ❗️

Posted at 2023/10/26 22:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「3万キロからのミラー番」
何シテル?   06/22 00:07
車いじりとスキー好きのさえないオッサンです。 歳をとって更に物欲バワーが旺盛になってきて困ってます(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) ワイパーゴム(純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 23:15:00
DETAIL ARTIST KEEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 08:22:41
【BP】ルームミラー型ドライブレコーダー取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 09:52:53

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック まっさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2023年12月9日に納車されました。 2024年5月2日、10,000km 2024年 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
私が車を選ぶ時のポリシーとして、4WD、ハイパワー、300万円以下、MT、大きくないとい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサに特に思い入れは無かったのですが、4WD、ハイパワー、ワゴン、マニュアル、3 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
奥さんの車 クーペ好きなんです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation