• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月17日

一泊家族旅行(第二日)

一泊家族旅行(第二日) さて、八ヶ岳、長門、と回って長野に宿泊せず、あえて碓氷峠を下って宿泊したのにはわけがありました。
今回のメインの立ち寄り先は群馬県松井田町にある横川駅。ここまでで解る方は鉄道の好きな方だろうなぁと思いますが、目的地はその横川駅隣にある碓氷峠鉄道文化むらです。

解らない方に解説を軽く。横川駅はJR信越本線の駅の1つで、始点を高崎駅に持った主要幹線になります。
新潟方面の方は「???」とお思いになる方もいらっしゃると思いますが、新潟にある信越本線は、群馬県高崎を始点として新潟まで伸びている路線になります。
ここでさらに「???」となると思います。
新潟の方からすると、始点は長野県篠ノ井、と思っている方が多いかなぁと思いますが、実際には高崎になります。
その理由がまさに碓氷峠にあります。

1997年9月30日、その日まではJR信越本線は高崎から直江津まで、一つの路線で結ばれていました。が、その翌日、10月1日には途中区間、横川~篠ノ井がJRから外れてしまいました。
9月30日を持って、JR信越本線横川~軽井沢(碓氷線)廃止。10月1日を持って軽井沢~篠ノ井を第3セクターしなの鉄道へ移譲。それが理由です。

鉄道好きなら誰しも知っている名前、横川~軽井沢、通称横軽、または碓氷線。
運行経費や物流の許容絶対量の理由から廃線となり、かれこれ10年、いまだ人気衰えない、いわば鉄道の東の聖地、と言う存在です。

と、こんな話をやたら詳しく知っている私は、これまた20年前、親父によく軽井沢駅や横川、碓氷峠へ電気機関車を見に連れてきてもらっていたわけで、現在鉄ちゃんな側面も持っている私の由来が、ここ、軽井沢と横川にあったりするわけです。もちろん全ての鉄道の中で一番好きなのは碓氷峠専用電気機関車のEF63だし、189・489系電車あさま号なわけです。

とまぁマニアな話はこのくらいとして、今回の目的地鉄道文化むらはその横川にあった横川運転区跡地に建設された鉄道テーマパークです。様々な旧型電機や電車、ディーゼルカーなどが展示され、当時の機関庫をそのまま展示室にしたり、講習を受講して実際に電気機関車を運転する事も出来ます。
そんな鉄道文化むらですが、過去訪れようとして見事休館日に当たり、門前で涙をのんだ経験があります。
今回はどうやら鉄道大好きな息子を喜ばせ、かつ自分も楽しんでしまおう、と言う事で朝一から入って昼過ぎまでのんびり、の予定でした。
・・・”でした”

行った事のある方ならお気づきでしょう・・・7月17日、火曜日。
休館日でした(滝涙)。
一度ならず二度までも門前払いを・・・。

やむなく文化むら沿いに作られている遊歩道(アプトの道)から遠目に園内を展望し、体験運転用のEF63形電気機関車を撮影しまくり、園の敷地外の立ち入り禁止区域に静態保存されている同機関車や特急あさま用189系電車を撮影し、横川を後にしました。
まぁ・・・意外と沢山見られたから多少は満足出来たんですが・・・。
途中途中で廃線後を偲ぼうと思って碓氷峠(旧道)を登るも見事に濃霧。
霧に霞むメガネ橋だけ撮影して、足早に軽井沢へ向かいました。
この辺ですでに予定がしっちゃかめっちゃかなので、行き当たりばったりに変更になってます。
軽井沢へ行ったのはこれまた鉄道関連。子供が新幹線が見たいと言うので、長野新幹線を見に行きました。昔、私が信越本線を眺めていた矢ヶ崎付近で新幹線を見て・・・これまた濃霧でしたが・・・軽井沢駅へ。
と、駅の隣に旧駅舎を再建した記念館が。とりあえず旧信越線駅構内を撮影してからそっちの記念館へ。
驚いた事に見たかった電気機関車が置いてありました。しかも触れる(嬉)。

かみさんとお母さんが飽き飽きなのを放置して、父子で30分くらい、機関車見ながらあぁだこうだとやってました(笑)。
いやぁ、連結器の解放まで出来るとは・・・楽しかった。
写真はこれまた20年前、親父が機関区の人に頼んで撮ったんであろう私の写真とこれまた同じようなアングルで撮りました。血は争えないなぁ(笑)。
ちなみに息子が持っている棒が連結器解放てこ。電車にも付いてますが、これを引っ張ると連結が外れます。

さんざん鉄道で大騒ぎしつつ、勢いのまんま次は野辺山へ。
野辺山はJR最高地点がある小海線の走っている路線で、これまた昔私が良く来た場所。JR最高地点&最高地の駅がある場所で、まぁ正直それ自体にはあんまり興味無いんですが、その駅のそばに保存されているC57蒸気機関車が目的。
息子、電気機関車と蒸気機関車が大好きなもので・・・。ちなみに私は基本的には電機専門。木更津で今年2月にD51も見ましたが、停まっているSLを間近に見るのは息子は初めて、これまた大騒ぎしてました。

と、おまけで野辺山経由しつつ、そのまま清里経由で山を下り、中央道経由で帰路に着きました。

鉄道文化むらが悔やまれるばかりですが、それはまぁ来月リベンジするとして、なかなかに楽しい旅行でした。
いやぁ・・・やっぱり鉄道っていいなぁ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/07/26 00:48:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 6/5
とも ucf31さん

ピキーン( ゚д゚ )彡深夜の撮影 ...
変り者さん

皆さん、こんばんは〜今日は🌥️っ ...
PHEV好きさん

赤城高原SA(下り)のトイレでビッ ...
楽しく改造さん

別所沼公園の花♪
kuta55さん

【前回の裏話】 実はコッソリ面白い ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

千葉県在住の自動車整備士です。 以前はモータスポーツでジムカーナをやったり、車をいじったりするのがメインの趣味でしたが、ここしばらくはチューンも含めて休業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
つい先日判明した、第二子誕生に備え、ビートの入れ替えとして導入しました。 とにかく人の乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
18日で車検満了となる、AE111トレノの代替え車、L200S ミラ TR-XXアバンツ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
先日事故廃車となったEP91の代替えです。 会社の方から安く譲って頂きました。 足まわ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
つい先ほど、某オークションにて落札した新たな嫁の愛車でした。が、購入から1ヶ月でオフセッ ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation