• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズカロヒのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

C4 カクタス 試乗会

C4 カクタス 試乗会タイトルにあります様に、10月31日・11月1日の二日間、私の主治医である“Les Mains Cars (レマンカーズ)”さんにおいて『C4 CACTUS』の試乗会が開催されました。

先日の東京モーターショーにて、やっと実車を拝見できたばかりですが、早々に乗れる機会に恵まれました。




試乗させていただいたのは、Shine   e-HDi 92(ETG6) オプション込価格 340万円くらいのモデルです。




乗り込んでまず感じたのは、C5と比べても遜色ない出来のシート。
そして見やすくセンスの良いメーター類。握りやすい太さで操作しやすいステアリング。


ETG6のモデルなのでシフトノブはなく、シフトボタンで「D」or「R」を選択して出発です。EGSのクルマを運転した時に難儀した覚えがあったので構えて走り出したのですが、EGSより変速が自然で安心しました。
パドルシフトが付いているので、慣れればそちらで操作すれば良いのでしょうが、私はいまいちコツを掴めませんでした。







ボデーサイズは 4,150 X 1,720 X 1,480 とコンパクトなので、初めて乗っても運転しやすいです。



注目の乗り味は、市街地を少し走っただけですが、シトロエンらしい乗り味は健在でした。

段差や路面の凹凸のいなし方も角◯で乗員のストレスになる事もなく、疲れ知らずでどこまでも走り続けたくなるクルマだという印象を持ちました。


タイヤはグッドイヤーのエフィシェントグリップが装着されていました。
好みのタイヤに変えたら、更にシトロエンらしい乗り味に近づける事ができるでしょうね

前が空いた時にアクセルを踏み込んでみましたが、
カクタスよりもスペックで勝っている『マツダ CX-3』よりもトルクフルな加速を披露してくれました。




PCJ代表のクリストフ・プレヴォ社長がインタビューでシトロエンブランドについて答えられていましたが、「シトロエンは非常にポジティブで快適で、人間性にあふれています。」との言葉がしっくりとくる、人間に寄り添った、決して背伸びをしない、ジャストフィットのクルマでした。


CACTUS(サボテン)と言う車名には、「必要のないものを出来るだけ省く」という意味も込められているそうですが、乗ればその意味が良く理解できます。



排気量:1,560cc・最高出力:92ps/4,000rpm・最大トルク:230Nm/1,750rpm

今どきにしては非常にコンパクトな車体、そして必要充分なパワーユニット。
そのくせデザインは秀逸で、存在感は抜群、価格も手頃。

C5が乗り換え時期だったら、迷わず乗替えていると思います。
私にとっては、それくらい理想に近いクルマでした。
購入するなら、試乗したグレードの5MTモデルで決定です。

走りはETG6モデルでも良かったので、5MTモデルであれば、とても楽しいカーライフを送れる事は間違いないでしょう。




リヤウィンドウはご覧の通りの開き方ですが、私はこれで充分です。






シトロエンが目指しているクルマ造りは、現代の世の中の主流からは外れています。
しかし、この方向こそがクルマ好きを産み出し、クルマ文化を育む事になるのではないかと思っています。


「スペックがすごいクルマ」
「フロントグリルの大きい挑戦的なデザインのクルマ」
「わかりやすいが飽きやすい乗り味のクルマ」

世の中には色々なクルマがありますが、人間味溢れるシトロエンの様なクルマこそ、これからの時代に必要なクルマだと思います。


いつでも試乗できるクルマではないのが残念ですが、ご興味のある方は“Les Mains Cars (レマンカーズ)”さんまでお問い合わせ下さい。



ちなみに
『C4 CACTUS』の横には『ESPACE Ⅳ』がいらっしゃいました。

う〜ん素敵です♡



最近は琴線に触れるクルマが減少傾向で心配していましたが、今回『C4 CACTUS』に触れさせていただいて、「シトロエンはまだまだ大丈夫だな。」と実感する事ができました。

もっともっと素敵なクルマが出てくる世の中にしていきたいですね。
Posted at 2015/11/01 17:53:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | CITROEN・DS | クルマ
2015年09月19日 イイね!

保証対応

保証対応


シルバーウィーク初日、皆様いかがお過ごしでしょうか?



私はと言えば、8月にメーカー新車保証が切れるので、保証対応で交換をお願いしていた部品を交換しに『シトロエン箕面』さんにお邪魔して来ました。

はぐるまやさん も「フューエルリッドのゴム部品の交換作業を見たい」との事で合流する予定だったのですが、予想外に作業が早く終わってしまい、はぐるまやさんが来られた頃には作業は終わってしまっていました…(涙)

と言う事で、はぐるまやさんには作業後のクルマを見てもらいました。



ちなみに、今回交換したのは以下の3点↓

①フューエルリッドのゴム部品
before(盛大に裂けております…)


after(キレイになりました。ちなみにこの部品はAssy供給しかない為、Assyで取り寄せていただきゴム部分だけの交換となりました。)




②左リヤドアのメッキモール
before (端が浮いています。クルマが汚いのはスルーして下さい…)


after(まだ若干浮いてますが、だいぶマシになりました。)




③左フロントドアの樹脂モール
before(写真で見るとわかりづらいですが、ここも若干浮いています。)


after(またまたわかりにくいですが浮きがなくなりました。)


これにて保証対応は完了。



せっかく はぐるまやさん とお会い出来たので、二人でランチ&珈琲へ。





箕面近辺の知識がなく適当にお店を選んで入店したのですが、今日はランチも珈琲も失敗でした…
こんなことなら、少し遠いけど『Lu菜Cafe』さんまでひとっ走りしたら良かったと少し後悔。

今後のC5会の事やクルマ屋さんに対する考え方等々、色々とお話し出来ましたが、やはり考え方に共感出来る部分が多く、シトロエン乗りとしてだけではなく、人生の先輩としてお付き合いしていきたい方だなと改めて実感した次第です。

今後もユルくて気楽なC5会を続けてまいりましょう。
またクルマなしのC5会夜の部もやりましょう(笑)

はぐるまやさん お忙しい中お付き合い下さいまして ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/09/19 19:10:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | CITROEN・DS | 日記
2015年08月08日 イイね!

C5 初車検

C5 初車検
8月1日から大阪・堺市にあります『レマンカーズ』さんに入庫させていたC5ですが、7日に初車検から帰って来ましたので備忘録として記しておきたいと思います。



まず交換した部品
①エアーエレメント
②エアコンポーレンフィルター
③ブレーキオイル(WAKO'S DOT4)
④バッテリー(BOSCH SLX-7C)

エアーエレメントは比較的きれいでしたが、ポーレンフィルターは汚かったです。
日頃、大阪市内を走る機会が多いのでそのせいかな?


バッテリーはまだ大丈夫かとも思ったのですが、私が購入するまでに試乗車として使用されていた時の使用状況を鑑みて交換しました。



そして取り付けた部品
①DTE PEDAL BOX


C5で唯一と言っても良い不満点が発進時のもたつきでした。
と言う事で、車検のついでにスロコンを付けてみました。
結果は大正解。発進時のもたつき解消にはもってこいです。

特に私のクルマは1,600kgの巨体を1.6ターボで動かしていますので、発進時の違いがすごく良くわかります。
ペダルボックスは「Sports」「Sports Plus」「Eco」「OFF」と4段階の設定があり、「OFF」以外の3段階のレベルは各々7ステージに分かれていて、自分好みの設定に細かく調整することが出来ます。
私は色々試した結果「Sports」の+3に設定しています。

ちなみにコントローラーはここに設置。

C5はハンドルの右下に使いづらい大きさの収納があるのですが、小さすぎて活躍していなかったスペースがやっと活躍できる時がきました(笑)
運転中は視界に入らないので、後付け感もなく気に入っています。



そして8日は、ハガキとメールでお知らせの来ていた「サービスキャンペーン」の水温センサー点検に行って来ました。
連休初日と言う事もあり、多少の混雑はあったものの、スロコンの効果もあり、ストレス無く『シトロエン箕面』さんまで運転する事が出来ました。



ちなみに水温センサーですが、私のクルマは特に問題ないものが付いていた様で一安心です。
保証がこの8月で切れるので、保証で対応出来るかどうかお聞きしている部品もありますし、また結果が出たらご報告したいと思います。

『レマンカーズ』さんと『シトロエン箕面』さんという素晴らしいお店に恵まれて、本当に感謝しています。
これからもC5ライフを満喫していきたいと思います。
Posted at 2015/08/08 14:56:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | CITROEN・DS | 日記
2015年04月10日 イイね!

今後が楽しみになってきた

今後が楽しみになってきた
シトロエンの新しいコンセプトカー「エアクロス」が発表されましたね。
C4カクタスの流れを汲んだ、とても魅力的でシトロエンらしいクルマだと思います。



そんなエアクロスの気になる記事がAUTOCAR WEB版に掲載されていました。
特に「やっぱり自分はシトロエンから離れられないなぁ」と思ったのが下記の部分。


>シトロエンのトップ、リンダ・ジャクソンは、なかでもエアクロスの登場が待ちきれない人のひとりで「われわれの強みであるデザインをもう一度見直してみることにしたのです」と胸を張る。

>「もちろん時間はかかります。しかしこの考え方は、次世代のシトロエンの後押しになるはずですし、人目を引くクルマをつくるには、揺るぎない信念が必要になってくるのです」という。

>シトロエンは、ドイツのプレミアム・メーカーが幅を利かせる現代のトレンドに強い嫌悪感を示しており、結果としてキャビンのギラギラとしたクローム・パーツをできる限り排除する方針を採った。


いや~、素晴らしいですね。

昨今のDSブランドの展開等を見ていて「C5の次はシトロエン以外かな」と思っていたのですが、トップの考え方と今回のエアクロスを見ている限りでは、シトロエンはシトロエンであり続けてくれる様です。

今後もシトロエンから離れられそうにありません!!
Posted at 2015/04/10 12:44:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | CITROEN・DS | クルマ
2015年02月25日 イイね!

理解する

理解する

日頃、大阪市内を中心に運転する事が多く、信号の多さや流れの悪さに、ついイライラしてアクセルを荒く踏んでしまったり、ハンドルを雑に切ってしまったりする事があります。



どの様なクルマでも、上記の様な運転では上手く乗れない訳ですが、C5は殊更顕著に挙動に現れます。
「あぁ、今日も乗れていないな」と、そういう時に思う訳です。
そして、「大阪市内で乗るには大き過ぎるし、クルマの性格が都会向きじゃないよな」と思うのです。

でも乗れた時の気持ち良さは、今までにどのクルマでも味わった事のない感覚で、それが沼の入り口な訳です。




今日は会社を定時で上がって、C5の性格にあった走りを心掛けようと決めて走りにいったのですが、見事に更に沼にハマりました。

C5の性格と向き合いながら運転していると、大阪市内を走っていても、とても気持ちいいのです。
一人で意味もなく走り回って帰ってきました。

そしてあまりにも気持ちよかったので、まだ少し興奮しながらブログを書いています。



人間関係と一緒で、自分のやり方を押し通すだけでは上手くいきませんね。



最後のハイドロになるかも知れないC5。
やっぱりいいクルマだなと再確認できた夜になりました。

長く乗ろうと思います。

Posted at 2015/02/25 22:43:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | CITROEN・DS | クルマ

プロフィール

「@koukichさん お気持ちとても良くわかります
クルマは変わっても、シトロ縁は大切にしていきたいです」
何シテル?   02/18 00:51
2017年7月2日 シトロエンの人に戻りました。       【車歴】 PEUGEOT 405 SRI-EX (4AT)        ↓ AU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホットフィールド 2列目ラグマット取り付け🎊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:47:54
フロントドア異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 07:42:36
ホンダ純正ナビ【ホンダコネクト LXM-237VFLI 】のイコライザー調整してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 16:34:02

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエンに戻ってきました。 2017年7月2日 5,104km〜 (シトロエン奈良 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
ディーゼル+MTで探していたところ“CX-3”にたどり着きました。 今までは主にフラン ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
初シトロエン・初ハイドロ 憧れのハイドロです ハイドロ沼にどっぷりハマって抜けられま ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
405→A4→307→207SWと乗り継いできました。 405以外は、すべてMTです。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation