• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズカロヒのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

阪急ファン

阪急ファン昨年、このブログでもご紹介した阪急電鉄カレンダー『マルーンの疾風(かぜ)』。
この一年、ズカロヒ家のリビングを素敵に彩ってくれました。


毎月カレンダーをめくる度に「今月も良いねぇ〜」と一人悦に入っておりました。
意外にも嫁からの拒否反応もなく、白い目で見られる事もありませんでした(苦笑)






と言う事で、2016年版の『マルーンの疾風』を購入してきました。
コレで来年も阪急電鉄に浸れます(笑)


鉄道にはオーバークオリティ過ぎるこだわりの塗装。
落ち着いた雰囲気の心安らぐ車内空間。
運転士さんの技術に裏付けられたシルキーな乗り心地。

幾つになっても阪急電鉄に乗るのが楽しみで仕方ありません。
阪急電鉄の持つ車両への上記の様なこだわりが、幼少期から阪急電車が大好きだった私のクルマに対するこだわりを産んだと言っても過言ではないと思います。

創業者 小林一三さんの理念を受け継ぎ、阪急電鉄には更に発展していって欲しいと思います。
Posted at 2015/11/15 15:07:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道・飛行機etc... | 日記
2015年11月11日 イイね!

【忘年会2015】開催します!!

【忘年会2015】開催します!!
月日が経つのは早いもので、今年もあと50日あまりとなりました。
そんな年末の雰囲気が漂ってきた今日この頃ですが、今年も行うことが決定した 大阪C5会主催の忘年会のご案内です。




↓忘年会の開催概要は以下の通り↓

日時   → 12月29日(火) 19:00〜
場所   → そばよし 信濃橋店
         (大阪府 大阪市西区 西本町 1丁目13-5)
店舗情報 → http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27005038/
予算   → 3,000円程度/人



参加者(11月11日現在)
①悠太郎Mさん
②はぐるまやさん
③ズカロヒ


会場のお店は大阪市営地下鉄 本町駅から、徒歩1~2分のところにあります。


「たまにはクルマなしで集まって、お酒でも飲んでゆっくり話したいですね」との はぐるまやさん の一言があり始まった忘年会。初開催の2014年は和気藹々と楽しい会になりました。

年末で何かとお忙しいとは思いますが、今年も皆さんとゆったりとした楽しい時間を共有できれば嬉しいなと考えております。

予約の関係上、申込締切は12月15日(火)迄と致します。
ご検討の程よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2015/11/11 16:19:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年11月01日 イイね!

C4 カクタス 試乗会

C4 カクタス 試乗会タイトルにあります様に、10月31日・11月1日の二日間、私の主治医である“Les Mains Cars (レマンカーズ)”さんにおいて『C4 CACTUS』の試乗会が開催されました。

先日の東京モーターショーにて、やっと実車を拝見できたばかりですが、早々に乗れる機会に恵まれました。




試乗させていただいたのは、Shine   e-HDi 92(ETG6) オプション込価格 340万円くらいのモデルです。




乗り込んでまず感じたのは、C5と比べても遜色ない出来のシート。
そして見やすくセンスの良いメーター類。握りやすい太さで操作しやすいステアリング。


ETG6のモデルなのでシフトノブはなく、シフトボタンで「D」or「R」を選択して出発です。EGSのクルマを運転した時に難儀した覚えがあったので構えて走り出したのですが、EGSより変速が自然で安心しました。
パドルシフトが付いているので、慣れればそちらで操作すれば良いのでしょうが、私はいまいちコツを掴めませんでした。







ボデーサイズは 4,150 X 1,720 X 1,480 とコンパクトなので、初めて乗っても運転しやすいです。



注目の乗り味は、市街地を少し走っただけですが、シトロエンらしい乗り味は健在でした。

段差や路面の凹凸のいなし方も角◯で乗員のストレスになる事もなく、疲れ知らずでどこまでも走り続けたくなるクルマだという印象を持ちました。


タイヤはグッドイヤーのエフィシェントグリップが装着されていました。
好みのタイヤに変えたら、更にシトロエンらしい乗り味に近づける事ができるでしょうね

前が空いた時にアクセルを踏み込んでみましたが、
カクタスよりもスペックで勝っている『マツダ CX-3』よりもトルクフルな加速を披露してくれました。




PCJ代表のクリストフ・プレヴォ社長がインタビューでシトロエンブランドについて答えられていましたが、「シトロエンは非常にポジティブで快適で、人間性にあふれています。」との言葉がしっくりとくる、人間に寄り添った、決して背伸びをしない、ジャストフィットのクルマでした。


CACTUS(サボテン)と言う車名には、「必要のないものを出来るだけ省く」という意味も込められているそうですが、乗ればその意味が良く理解できます。



排気量:1,560cc・最高出力:92ps/4,000rpm・最大トルク:230Nm/1,750rpm

今どきにしては非常にコンパクトな車体、そして必要充分なパワーユニット。
そのくせデザインは秀逸で、存在感は抜群、価格も手頃。

C5が乗り換え時期だったら、迷わず乗替えていると思います。
私にとっては、それくらい理想に近いクルマでした。
購入するなら、試乗したグレードの5MTモデルで決定です。

走りはETG6モデルでも良かったので、5MTモデルであれば、とても楽しいカーライフを送れる事は間違いないでしょう。




リヤウィンドウはご覧の通りの開き方ですが、私はこれで充分です。






シトロエンが目指しているクルマ造りは、現代の世の中の主流からは外れています。
しかし、この方向こそがクルマ好きを産み出し、クルマ文化を育む事になるのではないかと思っています。


「スペックがすごいクルマ」
「フロントグリルの大きい挑戦的なデザインのクルマ」
「わかりやすいが飽きやすい乗り味のクルマ」

世の中には色々なクルマがありますが、人間味溢れるシトロエンの様なクルマこそ、これからの時代に必要なクルマだと思います。


いつでも試乗できるクルマではないのが残念ですが、ご興味のある方は“Les Mains Cars (レマンカーズ)”さんまでお問い合わせ下さい。



ちなみに
『C4 CACTUS』の横には『ESPACE Ⅳ』がいらっしゃいました。

う〜ん素敵です♡



最近は琴線に触れるクルマが減少傾向で心配していましたが、今回『C4 CACTUS』に触れさせていただいて、「シトロエンはまだまだ大丈夫だな。」と実感する事ができました。

もっともっと素敵なクルマが出てくる世の中にしていきたいですね。
Posted at 2015/11/01 17:53:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | CITROEN・DS | クルマ
2015年10月31日 イイね!

「きっと、あなたのココロが走り出す。」 “Your heart will race.”

「きっと、あなたのココロが走り出す。」 “Your heart will race.”
タイトルは“東京モーターショー2015”の今回のショーテーマです。

仕事3割・遊び7割(笑)くらいの感じで、10月28日のプレスデー初日に東京モーターショーに行って来ました。




到着するなり向かった先はやっぱりココ!!

仕事なんてそっちのけです(苦笑)



まずは『DS 5』がお出迎え。


新しいDS顔になった『DS 4 CROSSBACK』
エクステリアもインテリアも上司から好評でした。





そして真打ち登場!『C4 CACTUS』

本当に素晴らしいデザインです。
先輩・上司にもシトロエンの良さを語り尽くしてやりました(笑)




『508 GT』と『308 GTi 270』どちらも乗ってみたい一台です。




以下、PSA以外で気になったクルマ達


『Audi R18 e-tron quattro』


『Polo R WRC』

やはり闘うクルマはカッコいいですね。





ルノーは新型トゥインゴ祭り。
プレスデーは展示車両がトゥインゴのみと言う極端さ。
お洒落なおじさまが、今にも購入しそうな感じで品定めされていたのが印象的でした。
カクタス同様、日本導入を待ち望んでいた方が多いんでしょうね。



KEN OKUYAMA DESIGNのブースでは、奥山清行さんご本人をお見かけする事ができました。私をクルマ好きへ誘った方であり、私の人生の方向を決めた方でもあります。






働くクルマも外せません。
今回は三菱ふそうのブースが充実しておりました。
日頃、目にする事がない大型トラックの運転席に座らせていただき、一人ニヤニヤしておりました(笑)





最後に戦利品の一部をご紹介。
日産車体のブース来場記念品。バックドアが変な開き方をする『NV350キャラバン』




そして今回一番嬉しかったプレスキット

ALPINA50周年を記念した豪華版です。


こんな眼鏡拭きまで。渋くてカッコいい。



出版関係の会社に数年前に転職して以来、前回・今回と続けて東京モーターショーに参加する事ができました。
社会に出てから一貫して自動車業界、中でも鈑金塗装業界に関わってきた私ですが、こうして大好きなクルマを生業としてこれた事に感謝すると共に、微力ではありますが、これからの業界の発展に尽力していきたいと心に誓った一日となりました。

明日は出身校の学園祭にお邪魔する予定ですので、恩師の先生との再会を楽しんでまいります。
Posted at 2015/10/31 01:05:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2015年10月17日 イイね!

10月は遠征月

10月は遠征月


早いもので、もう10月17日ですね。





タイトルにあります様に今月は遠征が多く、バタバタと忙しい日々を過ごしております。
先週は嫁のお義母さんの還暦のお祝いの為、韓国に帰省しておりました。
(タイトル写真は金浦空港前にあるロッテデパートにて撮影)

韓国には2〜3年に一度くらいのペースで帰っていますが、訪問する度に輸入車(韓国車以外の車)の比率が増してきている様に感じます。
今回特に多かったのは、VW・BMW・FORD・CHEVROLETの四社。トヨタ・レクサスも随分増えていました。

従兄弟のお兄さんは「ヒュンダイ ソナタ」から「キア K5」にクルマが変わっていました。

ちなみにこんなクルマ↓




エクステリア・インテリア共にデザインが良いです。
ただ見た目は良いのですが、安いダンパーを使用しているであろう乗り心地であり、その点は残念でしたね。
この「K5」というクルマはヨーロッパでは「オプティマ」という名前で販売されており、評価もそれなりに高い様ですので、韓国車も日本車と同様、海外と国内では足まわりは変えてあるんでしょうね。

この従兄弟のお兄さん、運転もお上手でした。


そして今週。みん友さんの多くは、今日・明日開催されるFBMに参加される様ですが、私は18日は友人の結婚式の為、東京まで行ってまいります。
新幹線で行こうか、それともクルマで行こうか悩んだのですが、「FBMも行けないし、少しくらい楽しみがないとね」という事で、クルマで行って来ようと思います。

道中、「FBMに向かうフランス車に会えないかな」なんて思いながら、東京まで向かいたいと思います。


Posted at 2015/10/17 09:48:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々のこと | 旅行/地域

プロフィール

「@koukichさん お気持ちとても良くわかります
クルマは変わっても、シトロ縁は大切にしていきたいです」
何シテル?   02/18 00:51
2017年7月2日 シトロエンの人に戻りました。       【車歴】 PEUGEOT 405 SRI-EX (4AT)        ↓ AU...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホットフィールド 2列目ラグマット取り付け🎊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 07:47:54
フロントドア異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 07:42:36
ホンダ純正ナビ【ホンダコネクト LXM-237VFLI 】のイコライザー調整してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 16:34:02

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエンに戻ってきました。 2017年7月2日 5,104km〜 (シトロエン奈良 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
ディーゼル+MTで探していたところ“CX-3”にたどり着きました。 今までは主にフラン ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
初シトロエン・初ハイドロ 憧れのハイドロです ハイドロ沼にどっぷりハマって抜けられま ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
405→A4→307→207SWと乗り継いできました。 405以外は、すべてMTです。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation