初めまして、東京大学の大野です。
このプロジェクトは3年目となりますが、実は1年目も私は活動していました。もう一回ヨーロッパでラリーがしたいと思いまして、再度プロジェクトに加わっています。
さて、今回は我がチームのスポンサーであります、超ハイクオリティ金属加工技術を誇る
株式会社ナイトページャーさんに制作していただいたナビパネルとUSB充電ユニットをご紹介させてください。
ナビパネルとは、助手席側のダッシュボードに付いている、ラリー中のナビの仕事を行うための機器が装着されているパネルのことです。
今回は第一戦のラリーに間に合わせるために、超特急でパネルを制作していただきました。
本当に有り難うございます。
そしてナイトページャーさんにご提供いただきました、USB充電ユニットはトレノに1つ、バイオレットに1つ装着してあります。バイオレットは諸事情により、パネルに追加工が出来なかったために、パネル下部のスペースに特製治具を作って装着してあります。
トレノ、バイオレット共に比較のために、市販されているシガーソケットから充電を行うUSB充電ユニットを装着してあります。
さて、第一戦と第二戦を無事に完走できたわけですが、その背景にはナイトページャー製のUSB充電ユニット(
http://www.night-pager.net/cn6/pg108.html)が欠かせませんでした。
私たちはNEXUS10(Google製のタブレット端末)に自作のラリーコンピュータアプリをインストールし、実際のラリーで使用しています。ただラリーコンピュータとしてNEXUS10をしようしていると使用電力が大変大きいために、市販されているUSBで充電しても数時間で充電が無くなります。
またNEXUS10の充電に必要な電流量が大きいために、市販のUSBでは充電できないことを多々ありました。
しかし、ナイトページャー製USBで充電したところ、一日中ラリーで使用してもなんとか最後まで充電がもつようになりました。(使用電力が大きいために、充電してもバッテリー容量は徐々に減っていってしまいますが、減る速度がかなり遅くなりました。)
もちろん充電が途中で途切れることはありませんでした。
時間があるときに、iPhone5でも充電を試みましたが、iPhone5も問題なく充電できました。
本当に有り難うございました。これからもよろしくお願いします。
私たちは第三戦のサンレモラリーに向けて、ヨーロッパを再縦断し、スペインのバルセロナに戻ってきました。
ここで最終整備を行い、4月4-6日のサンレモラリーに備えます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
ブログ一覧 |
車両製作 | クルマ
Posted at
2013/03/25 07:45:56