こんにちは、増田です
ご報告が遅れましたが、3/17に参戦ラリー第二戦目、the 3rd Poppy Rally が終了しました。
二日目同様、イーペルから出発して周辺コースを周ります。
ドライバーのテクニックが光るコーナリング!
トレノも負けていません!
が、ここでアクシデント発生!
トレノがエンジントラブルをおこし、緊急停止!
危うくオーバーヒートを起こすところでした。。。
サポートメンバーが現場に急行し、なんとか走れるように回復しました。
そして、ついにゴールです!
結果はクラス15台中トレノ13位、バイオレット14位と、Rallly de Espana に引き続き厳しいものとなりましたが、二台とも完走できたことにとりあえず、ホッとしました。
ラリー終了後はアフターパーティで皆の労をねぎらいました。
ここでも袴が大活躍!
そしてなんと、日本から遠路はるばるやってきたということで、特別賞を頂きました!
今回のラリーでも主催者、参加者の皆さんがとても温かく僕たちを迎えて下さり、感謝してもしきれません!
ですが、Thank you very much !
今日のブログはまだまだ終わりませんよ(笑)
翌日3/18にはメンバー一同ブリュッセルに移動し、スポンサーのマテリアライズさんを訪問しました!
マテリアライズさんは今話題の積層造形(3Dプリンティング)のパイオニア的企業で、トレノのフェンダーミラーやバイオレットのリアに付けた反射板用の土台などを作成して頂きました。
こっちがトレノのミラーで、
こっちがバイオレットの部品です。
今回の訪問ではマテリアライズさんを紹介するプレゼンテーションと社内見学をして頂きました。
今までの造形方法とは全く異なる積層造形では、従来の技術では作れないような複雑な構造物を作ることができます。
こちらは不思議な光を放つ照明。なんと数学的に一枚の面で構成されているそうです。難しいですね(笑)
また積層造形は製品のプロトタイプを素早く生成するラピッドプロトタイピングとしても実用化されています。
こちらは24時間耐久レース ル・マンで使用したハンドルのプロトタイプで、ドライバーの握り心地などを調べるのに用いたそうです。
他にもたくさんのデザイン製品や、実際に積層造形を行っている現場など、工学部生としては大変興味深いものを見せて頂きました。
ありがとうございました!
この後も工場見学などが続いておりますが、次の記事にゆずります。
それでは!
Posted at 2013/03/20 16:59:36 | |
トラックバック(0) |
本番 | 日記