• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SMOKE1979のブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

ポルシェディにボクスターで参戦!!タイヤどうするの巻

とはいっても、レースではなくスポーツ走行30分×二本へのエントリーですけども。

ボクスターは気がつけば2.6万キロを超えており、各部はますます快調。たまの1ヶ月放置にも何の不満も言う事なく活躍してくれてます。

来年一月が車検なのですが、タイヤの溝は残り3分も無いくらい。当然交換になると思うので、ツインリンクもてぎでトドメをさしてこようと思います。

しかし、ミッドシップだからだと思いますが、4本均等に減りますわ。驚くほど均等。タイヤ交換の決断はしやすいですわ。
下手に前だけ溝が残ってると貧乏性なのでリアだけ変えちゃいたくなりますけど、ボクスターはそんな心配は無用ですな。

でね、ノーマル装着のグッドイヤーなんですけども。
いや、悪くはないですよ。ロードノイズもそれほど気にならないし、これだけの距離走っててそれなりにグリップもするし、性能劣化も感じにくいし。雨でも神経質にならないし。

ただ、ボクスターってシャシのポテンシャルが高いわけですよ。GT4やボクスパが成立するわけですからね。
で、車高調とスペーサー入れてツライチ&首都高快適仕様にしてる私のボクスターだと、やはりもう少しグリップが欲しくなるのです。
アルピナD3はPS2ですが、これがバランスは良さそう。アルピナは425馬力827Nmにパワーアップさせたら(インプレは後日!!)トラコンつきっぱなしですけど、ボクスターの265馬力なら余裕なはず。
PSSは限界高過ぎなので、街乗りなら安心のグリップだろうなあ。ちょっと贅沢な気もするけど、全ての要素が高次元でバランスがとれてる気がする。ロードノイズだけはちょいと気になるけど。



あーーーー!!!!
サイズないじゃん!!!!

なんだよ265/45/18ってマニアックな設定!!!
そんなのほとんどラインナップされてないじゃん!!
純正のグッドイヤーイーグルF1かダンロップのスポーツマックス2択なの?まじで??
いや、普通に乗るなら文句ないけど、限界協議会のハイスペックマシン共についていかなきゃならん時もあるからさぁ。

ん、ポルシェのサイトにこんなのが。

ピレリがありますやん!!P-ZEROなら性能的には理想。すぐ減るけどね。細かい型式は違うけどアバルトプントエヴォやフェラーリ16MがP-ZEROだったから印象は良いです。

あとは、ディーラーで変えるか他のショップで変えるかだなあ。来年車検三台あるからなあ。

できたら19インチにしてPS4とかが良いんだけど、シャレにならん金額だしなあ。アルピナも鍛造がパーツで取れるらしいから欲しいんだよなあ。

あー、結局経済力がないと我慢ばっかり。

安くて良いタイヤとかショップの情報を皆様ぜひ教えてくださいませ!!
Posted at 2017/11/17 17:15:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年11月02日 イイね!

AMG-GTSって、結局どうゆー用途なんだ?の巻

どうも、最近ラウムにばっかり乗っている者です。

10月はアルピナが修理中だったりなんだりでほぼラウムでした。楽チンだし取引先にも怪しまれないしね。

すると、刺激に飢えてフェラーリやAMGGTに乗ろうかなって気になるのです。ボクスターやアルピナを常用してる時にはそれ程は思わないんですけどね。

あ、話変わりますけど、私はkuwaさんのブログが好きです。独特の文体が、kuwaさんの優しいお人柄を感じられて、まるでご本人からお話しを伺ってるかのように思います。

閑話休題
そこでわ数日間連続してAMGで通勤してみました。
さいたま市から港区まで、主に首都高5号池袋線を通ります。
2年で5000kmを走り、独特なフロントノーズにも慣れてきましたが、やはり首都高は狭いです。
油断するとすぐ車線逸脱警告が作動します。大所での暮らし暮らしでは全然そんなことなかったのに。

かなり硬く感じた足回りですが、慣れたらそれ程気になりません。慣らしが終わって各所に馴染みが出てきたのもあると思います。

大柄でクッションの薄いセミバケットシートも調整できる箇所が多いので体にしっかりとさせられるので、セッティングが決まればあまり疲れません。

ちょっと試乗しただけだとかなり硬派なスポーツカーに感じられるかもしれませんが、そこはやはりメルセデスなんでしょうね。人に優しい。

低速で立ち上がったトルクがそのまま高回転まで一定なので最初は刺激のない面白くないエンジンだと思いましたが、普段遣いだと非常に乗りやすい素晴らしいエンジンです。ブン回して気持ちが良いエンジンでは無いのですが、軽くアクセルに触れているだけでハイペースをとても楽に維持ができ、アクセルを踏み込めばターボラグを感じさせず極太のトルクが得られます。

あえてこのエンジンに不満があるとすれば、サブコンが極めて高価である事ですかね。600馬力オーバーにして昨年の大乗フェラーリミーティングで敗北したMP4を撃墜しようと画策したのですが、資金難により頓挫しました。


何より特徴的なのが各種電子デバイスによる制御で成り立っている感じが強い事です。

レースモードにすると、少しラフにアクセスを踏むだけで空転しますし、かなり不安定な挙動が出ます。
かなり機敏な動きをするシャシ設計に低回転から大トルクのエンジンで、ケツを振りながらの加速をします。まるでヘビのような動きだから、毒ヘビにちなんだ愛称をつけてやろうかと思いました。我ながら名案ですな。


ブルメスターの音質は、標準車を知らないけど、まあ積極的に音質をどうのこうのっていうのはね。オーディオマニアとしては、素晴らしいとは言い難いかな。

という事で、ポルシェやM系でかっ飛ばすような爽快感より、気楽に高性能を味わうのには最適な車ですな。トラブルも無いし、あってもメルケアあるし。整備費も含まれててめんどくさくないし。

特別な日の非日常とか刺激を求めて買うと、2000万なら他の選択肢あるよねってなっちゃうと思います。が、普段使いで肉体的負担が少なく特別感を得るならとっても良い車ですわ。
Posted at 2017/11/02 17:26:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2017年10月27日 イイね!

限界自動車購入協議会とは の巻

おかげさまで、12月には2回目の限界自動車購入協議会納会を開催できる事となりました。昨年4月の発足以来多くの方のご賛同を得て、様々なイベントを実施して皆様の楽しいカーライフの一助となれました事を感謝しております。

さて、メンバーも増えてきたところで、今一度限界自動車購入協議会の理念をご紹介したいと思います。

そもそもの発足の動機は「もっと純粋に車を楽しみたい」というものでした。
様々な趣味のグループがありますが、中には車を趣味として楽しむ事よりも、所有する車の価格やステータスでメンバー内で序列を作るような集団が少なからずあります。
私自身も初めてフェラーリを所有した際に嫌がらせを受けた事がありました。

語弊を恐れずに言えば、車は人生を豊かにするツールの1つに過ぎません。それなのに、嫉妬や自己顕示によって楽しいはずのカーライフを不快なものにしてしまうのは愚の骨頂と言えます。

そこで、hiroさんと私が中心となって話し合い、もっと純粋に大好きな車談義をしたり、大切な愛車を走らせて豊かな時間を過ごすためには、お互いを尊重し合える人間関係が前提となったグループが必要だとの結論に至りました。

協議会設立当初から今日に至るまで、その理念を大切に守り続けたことで実にたくさんの素敵な仲間ができました。
中には残念ながら離れていってしまった仲間もいます。しかし人それぞれの価値観が違いますし、私たちの考えだけが絶対的に正しいものであるとも思っていません。車を愛する者同士いつか分かり合える日が来るとも思います。

限界自動車購入協議会では、高い車に乗ってる人が偉いとか頻繁に車を買い換える人が偉いという価値観はありません。あるのは趣味への情熱に対する敬意だけです。決して金持ち自慢の社交クラブでは無いのです。

車種の縛りもありません。参加いただく唯一の条件は車に対する情熱があることです。
クラシックベントレーから最新ディーゼルコンパクトカーまで、様々な車のオーナーがいます。年齢の幅も20歳から60歳以上まで幅広いですがらみんな一緒に楽しんでいます。



えー、長くなりましたが、協議会の広告宣伝がしたいのではなく、そんな素敵な皆さんとともにカーライフが送れている事を改めて感謝します。本当にありがとー!!!
おじさま方の含蓄あるお言葉がモチベーションになり、若者からの刺激が創造力を刺激してくれて、とても楽しい人生となってます。最近イベントが少なくてすみません。もっとイベントもやりますよ!!

ということで、皆様引き続きよろしくお願いいたします。そして、新しい仲間とももっと出会いたいと思いますので、ぜひ声をかけて下さい。




これで、前回のやんちゃなエピソードは帳消しだね!!
Posted at 2017/10/27 01:45:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 限界自動車購入協議会 | 日記
2017年10月24日 イイね!

交通トラブルってよくないよね

最近交通トラブルが発端となった悲しい出来事が起きて、煽り運転などの危険行為がクローズアップされている。

ということで、私が体験した夏のお話。


首都高池袋線からオフィスがある霞ヶ関方面へ向かう平日のお昼頃。

私はかわいい国産コンパクトカーに乗っていた。
平日の昼なので首都高はそこそこ台数は走っているものの渋滞は無く快適。

東池袋の合流を過ぎた頃だろうか、前方に気になる動きをする現行型の白い国産大型SUVが走っていた。

頻繁な車線変更と猛ダッシュ、前方の車との車間距離もかなり詰めている。

こうなると「どんな素敵な人物が運転しているのだろう」という好奇心に抗うことは、土台無理な話である。

私も徐々に距離を近づける。

SUVは左右に小刻みなステップを踏む。まるで、夏の日差しをもてあそぶように。

手を伸ばせば、触れてしまいそうな距離で、前方の業務バンをお尻を追いかけている。

僕は、一瞬「夏の日の幻かな」って思ったんだ。

SUVは、何度も何度も繰り返し車線を変える。まるで、気まぐれなアゲハ蝶のように。

純文学タイム終了。

で、たまたま方向が同じだったんで、何度か横につく僥倖も訪れて運転手を見たら、50歳前後と思われる、短髪でいかつめの、白タンクトップ+サングラスを装備したナイスダンディ。

大きめのウン○を我慢しているかの様な急ぎっぷりにそぐわない、優雅な乗車スタイル。

私はワクワクドキドキであった。

そして私が下りる霞が関出口。ちょうど真後ろにそのSUVが来た!!!

ご存知の方も多いと思いますが、首都高霞が関出口って、出てすぐに信号があって割と待つ。

赤信号。好機到来とばかりに、ルームミラーで運転手の動向をチェックするSMOKE1979。

だって心配でしょ。「あんなに慌てて運転しているんだから、体調が悪い可能性大。万が一の時は救助に向かわないと」って思ったんですもの。

だから、責任感のある私はじっくり見守っていたのです。SUVの運転手さんを。ずっと。

そしたら!!!!

こちらに気が付いたのか運転手さんがおりて、こっちの車に向かってきた!!!!
こちらの運転席の横に来て、窓ガラスをノックする。

「心配してくれてありがとう」って言ってくれると思ったら、まさかの一言が!!


50過ぎと思われるおじさんが、元気いっぱいに「てめー、なに見てんだよ!!!」

ここで私は思いました。
「私が『見てません』て言ったら『見てたじゃねーか、うそつくな』で返す、居酒屋で会社の若い衆に昔悪だったエピソードを自慢する人種にありがちなパターンね」と。


なので、こうお答えしましたよ。

「そりゃあ見るでしょ、あんな運転してたら」


こちらの思惑通り、想定外の答えに一瞬とまどうSUVおじさん。
しかし、すぐさま体制を立て直す。さすが歴戦の勇者である。

「見てくんじゃねーよ!!」
素晴らしい!!王道の返し。これこそ故ジャイアント馬場さんが提唱した「明るく楽しく激しいプロレス」そのものではないでしょうか。

なので、風車の理論を応用して
「いや、あんな走り方してたら見ますって!!」
と見る理由を全力で放つ私。

そしてSUVおじさんは意味不明な発言をするのだ。
「なんなんだよ、なんか話あるなら聞くから、その先に止めろよ」

えぇ、なんで私が話があるんだよ。。。
あなたがわざわざ話しかけてきたんじゃなかったのかい???

面白エピソードが増えそうな場合は通常は話を続けるのですが、残念ながら車仲間とランチの約束があってぎりぎりだったので「私からは特に話はないですけど」と答えました。
そしたら「だったらいーよ!!」と勢いよくSUVに戻っていかれました。

別にいいんだけど、自分の車なんだからドアは優しく閉めれば良いのにね。

というわけで、見ているだけでも因縁をつけてくる人がいるから、気をつけようねという話でした。ちゃんちゃん。
Posted at 2017/10/24 16:06:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月27日 イイね!

718と981 今乗るならどっちのボクスターケイマン の巻

718と981 今乗るならどっちのボクスターケイマン の巻早いもので、来年1月にはボクスターが最初の車検を迎えます。

なんだかんだで長く保有しているんですよね。最近はあまり出番がないのですが。

もちろん新車で買ったのである程度長く乗りたいと思っていましたが、使用頻度に対してこれほど手放す気持ちが湧かない車も久しぶりかもしれません。

当初は通勤や遊びに乗りまくっていたので、年間1.5万km以上でしたが、最近はめっきり乗らなくなって、年間5000kmも行かないくらい。距離は2万を超えた位です。

ということで、ちょっと前ですが718に試乗した経験を踏まえて「718と981」の比較を書いてみます。



ポルシェのお約束として

「見た目があまり変わらないときは中身が大きく変わる」

のパターンです。

試乗車はオプションおテンコ盛り。足回りもスポーツシャシとPASMが搭載されていました。



インパネにナビが映るのは便利っぽいけど、ナビを使わない私にはあんまり関係ないところです。
メーターの見やすさは相変わらずです。乗り換えた時の違和感の無さは、欧州車に美点の一つだと思います。

で、目黒界隈をぐるっと乗りましたが、余りに違う車になっていて驚きました。
当然と言えば当然なのですが、エンジンが変わるとクルマは本当に変わるものです。

パワーが確実にUPしているのですが、中域の加速重視なので「速い」というより「乗りやすい」印象です。

もちろん私の981ボクスターよりは速いです。体感的にも、数字的にも。

ただ、昨今のハイパワーな車に慣れていると、「乗りやすさ」の方を強く感じます。
思ったよりクルマの軽さは感じなかったです。(直4になってどれだけ変わるか興味深かったのですが)
これは、私のボクスターが車高調をいれてたりするのも要因かも。ノーマルの981と比較したら、軽さを感じたかもしれません。



ご参考までに。


そして、音が変わってた。野太い排気音。頭文字D世代には突き刺さる、かつてのマフラー交換したライトチューン国産ターボ車のような熱くなる音。

いかにも「ターボ車やでえ」という排気音と、トルク変動が分かりやすい秀逸な過給コントロールは、30~40代のスポーツカー好きを虜にする要素です。

ただ、981ボクスターとは別の性格なので好みは分かれるのかも。
エンジンを回して行ってパワーを引き出すようなエンジンでは無いので、走る楽しさの質が違うんだろうなあ。

普段使いでの乗りやすさは圧倒的に718です。間違いない。追い越し等のシチュエーションでも使いやすいし疲れないと思う。

「ポルシェに乗るぞ」という意識を持って乗るには981が良いのかもと思います。718は普通に乗れ過ぎてしまう。乗用車としての利点を得た、疲れない車としては718は優秀です。

もちろん、全開にしたらすごく速いし、エキサイティングな走行が楽しめます。718はスピードレンジが一つ上でしょうし。

このへんは、私が素の981を選んだ理由にあるのかもしれません。
「日常使いで全開にブン回したい」
「一般道や高速のスピードレンジで、アクセルを踏めないストレスを感じたくない」

この2点を重視して選んだ結果が、素の981です。Sも試乗しましたが、相当に速い。そこまで速いと欲がでてGTSがいいかなとか、オプションいろいろ入れたいなとかなって、結果1000万を超え、それならF430とか前期ガヤルド買えるよなあとか雑念が湧いたってのもありますが。

一方で、普段使いでたくさん乗るとか、BMW系や国産スポーツカーなどからの乗り換えでそれなりにパワーも欲しいなら718だと思います。

基本的なシャシの出来が極めて優れいているボクスターケイマンだけに、エンジンや足回りの変更にとても敏感に乗り味が変化します。

純正オプションはもちろんの事、社外パーツも豊富な車種なので、選ばれる際は「何のために買うのか」という部分がぶれると、決めるのがとても難しくなると思います。

後悔しないポルシェ選びには、「自分が欲しいポルシェはどんなポルシェなのか?」を突き詰めるか、とりあえず買ってから考えるしかないんじゃないかなあ。
(私も997GT3をファーストポルシェに選んでいたから、981のチョイスはシンプルでした)


とかなんとか言っても、結局クルマはフィーリングとインスピレーション。乗ってみて感じるのが一番。さあ、夏は試乗に行こう!!



追伸


このまえ国内に出張した時、機内で「一緒にお写真いかがですか?」と言われて、一応撮ったけど、何のサービスなんだ!?いや、サービスなのか??教えてANAさん!!
Posted at 2017/07/27 16:41:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「ポルシェっていいよね http://cvw.jp/b/1550258/44819441/
何シテル?   02/06 22:01
車歴 19才で免許取得&車購入。 紆余曲折があり、2013 5月より半年ぶりに3台体制。今度は使い分けがばっちりです。 ・日常用 プレリュード(BA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

試乗 i8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 14:08:37
アテンザワゴンが欲しい件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 18:32:11

愛車一覧

フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
フェラーリロスに耐えきれず、つい古い方にいってしまいました。 味わいがある運転フィーリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 通勤太郎 (ポルシェ ボクスター (オープン))
通勤や業務に使える気持ちいい車。 ほんとは、GT3を買いに行ったら売り切れてて、営業さ ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
申込してから1年半、ついに納車されました。詳細は追記します。
メルセデスAMG AMG GT 黒光りさん (メルセデスAMG AMG GT)
10月に納車→風邪で寝込む→コーティングとプロテクションフィルム施工→月末で仕事立て込む ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation