• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sei-gのブログ一覧

2020年04月04日 イイね!

ちょっとした気晴らし^^

せっかく良い季節になったのになんとも心が晴れない毎日が続きます。
終息はしないと思うのですが収束へ向かっての光が見えたら良いなと思う今日此頃。

そんな新型コロナの影響は茨城も例外ではなく、特に今週末からは外出自粛要請まで出るようになってしまいました。
勿論基本的に外出せずに過ごすつもりでいるのですが今日は2ヶ月前から入庫待ちしていたタイミングでありました。
ということで朝イチでDラーにお邪魔して208をお預け。

その代わりにやってきたのがこちら。



トルマリンレッドの前期型2008^^
もちろん1.2NA+ETG5の仕様です。
一説ではいずみのあまのじゃくさんの前愛車とか(ンナワキャーナイ

久しぶりにETG5車に乗りましたがこれがまた楽しい!
いや、度々某兄者のETG5には乗ってるんですがアレはノーマルとはかけ離れちゃってるのでね・・・^^;
独特のクセはあるのですが、「ETG5は一筋縄じゃいかないよな~」って心していたら拍子抜けするほど素直に感じましたw
一人乗車ではパワー不足も街乗りではほぼ感じませんでしたし、そしてとにかく鼻先が軽いので曲がる曲がる。
帰宅してからスペックを比べたら自分の208より40kg、後期型2008より90kgも軽いのでさもありなんでした(・o・)
正直2008は前期型と後期型では全く違うクルマですね。
なんだか結構本気で欲しくなりましたw

そして帰宅して、



うふ♡
何となくこれが撮りたくて代車は2008にしてもらいましたw
ほら、Valjeanさん号といずみさん号が停まってるような・・・^^
セルフオフ会してます(爆

まぁ色々大変な世の中ですがなんとか頑張っていきましょう。
お粗末さまでした┏○))ペコ


ちなみにエビママがもうひとりいらっしゃいました^^



こちらのママも隔離しましょうかね。
Posted at 2020/04/04 21:43:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2008 | 日記
2020年03月01日 イイね!

今年初のMB訪問

最近1ヶ月1本しかブログ投稿していないですね^^;
お恥ずかしい限り・・・
世間は新型コロナ一色で影響もまた色々出てきておりますが、個人としてできることはしっかりやって備えたいものです。
みなさんもお気をつけくださいm(__)m


さて昨日のことになりますが、今年になって初めてマジブルーさんへ行ってきました^^
先月のかかみがはらオフで2008の走行距離も増えましたしそろそろかなと。
208と違って直噴ターボなので気を遣っていきたいと思います。



まずはジャッキアップしてもらってオイル交換。
オイルはマジブルーがルブロスにオーダーしているPremium(5w-30)をお願いしました。



最初はSupremeをお願いしようと思っていたのですが、EB2エンジンはタイミングベルトがオイルに浸っているので確実に適合が取れているPremiumにすることにしました。
ルブロス曰くEB2エンジンにSupremeでも大丈夫ということらしいのですが2008もまだ新しいので誰か別の方に人柱になっていただきたいなとw

EB2エンジンはエンジンオイルが3Lということで、EP6の4Lからちょうど排気量分だけ少なくなってますね。
お財布にも優しいです^^
あ、ちなみにドレンのパッキンが銅だけのものではなく、206の頃に使われていたゴム付きのものが装着されていました。
K社長もEB2エンジン車では初めて見たとのことでした。


続いてHighSparkマフラーケーブルの装着。



もうこちらは定番化してます^^
ほぼ確実に効果があると思っていたのでお願いしちゃいました。
出来ればオイル交換とはタイミングをずらしたかったのですが2008を引っ張ってこれる機会は多くないかもと考えて同時にやってしまいました~

取り付けは定番の前後2本付。



前側。



後ろ側。

前側は下側に垂れ下がると走行中に引っ掛ける危険性がありますし、上側は前方にもって行きすぎると電動パワステ(EPS)があるのでエラーを起こす可能性があります。
HSケーブルは意外と気を遣う部分もあります。



それもK社長にお任せすれば安心^^



どちらもパーツレビューにアップした通り大きく変化がありました。
特にHSマフラーケーブルの効果が大きかったかなと思います。
最初は大排気量orハイパワー車で効果的なパーツかと言われていましたがEB2エンジンでもしっかり体感できるものです。
おすすめです^^


最近2008ばかりで208が拗ねるといけないので・・・



お土産をあげました^^
まだまだこっちも頑張ってもらわないとね。

ではではお粗末様でした~
Posted at 2020/03/01 21:34:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2008 | 日記
2019年11月10日 イイね!

2008快適化計画その2

一昨日からヘルニアが再発仕掛けている不摂生者です^^;
気をつけないと年末に向けて寝込むことになりかけないので注意しないと・・・


さて暫くブログはさぼってしまっていましたが、その間もニューフェイスの2008は徐々に弄っておりました。
詳細はパーツレビューにまとめてありますがとりあえずズラッと(またダイジェストの予感

その1の後、最初に手を付けたのがナビでした。
2008はAndroid Auto対応なのですがいまいち使いにくく感じてしまいました。
やっぱり使い慣れたGorillaにしよう!ということで、



ご覧の通り208と同じナビ配置に。
ナビそのものも208のお下がり(CN-GP720VD)なので見える景色は208のまま^^



反射で見えにくいですが配線の取り回しも208と全く同じ。
今のところ予定はないですがレーダー探知機が208からお下がりになる可能性もあるのでOBD2ケーブルを通しておきました。
ナビスタンドが同じ仕様なのでレーダースタンドを転用すればすぐ使えるようになってます^^


続いてHighSparkケーブルポジティブターミナルの装着。





2008の素の状態に慣れてからじゃないと効果が判断しにくいと思って遅くなりました。
元々はゴルフMk.7の形見なので手元にはありました。

EAT6はかなり新しいATですがそれなりにシフトショックもありますし荒い面があります。
恐らくPSAの指示でアイシンがそういうセッティングにしているんだと思います。
普段AL4を乗っている身なのでそれほど違和感はない(というか断然快適)のですが、身内からもDSGと比較して少しそういう面が気になると言われていました。
HSケーブル+PTの組み合わせはその点をかなり改善してくれるのでEAT6をより滑らかでワンランク上のATに変えてくれます。

AT車だとATの変化に隠れがちなのですがエンジンにも効果があるので回転がスムーズになってくれます。
3気筒特有のザワザワした感覚がかなり薄くなりますのでそこが気になる方にもオススメです。


続いてトノカバーの改良。



整備手帳に詳細はアップしてあります。
どうして208と同じ仕様になってないのかな~って疑問に思いますがDIYでも大して難しくない作業だったので助かりました。

今日は仮設だった紐留をスプリング付きのものに交換。



こちらもとりあえず完成です^^


そして残りの大物を本日投入。






※初期ロット品なのでロゴが上下逆になっていますが現行品では修正済みです

HIGHSPARK IGNITIONCOIL JAPANのEB2(1.2ターボ)用HSコイルです。
満を持して装着してみました^^
マジブルーさんからの行程なら市街地~高速~山道~郊外路とバランス良く一気に試せるのですが今日は装着しただけで終わったのでレビューは後日。


ということで2008快適化計画は順調に進んでおります^^
208も来月には車検なので・・・拗ねてトラブル起こされないように気をつけます(爆
雑多なブログお粗末様でしたm(__)m
Posted at 2019/11/10 21:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2008 | 日記
2019年09月12日 イイね!

2008快適化計画その1

まず先日の台風15号で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
特に千葉県は停電とそれによる被害で大変なことになっていますので一刻も早い復旧が待たれます。
月曜午後から水曜にかけては気温も高い上に夕方からは雷雨ですから・・・
明日からはいくらか涼しくなるとのことですので、もう少し頑張ってくださいm(__)m


正直台風で結構気分的に凹んでしまったのでブログ書くのを迷ったのですが、とりあえず備忘録として・・・


7日、足立区のオートプロさんまで2008を持っていきました^^



目的は先にパーツレビューでアップしましたARBブレーキパッドへの交換とLEDヘッドライトの装着です。

ブレーキパッドは納車前にディーラーで交換して貰うつもりで先に準備して置いたのですが、フロントパッドの形状が違ったため見送りになっていました。
この辺りはパーツレビューでアップした通りです。



リフトアップして貰って、





防錆もして貰って完璧です。



207のパッドと2008後期型のパッドは外形的にはほぼ同じだったものの、面の取り方(削いであるところ)が若干違っていました。
内周側が多く削いである2008後期型に対して、207は外周側が多く削いでありました。
実際にはパッドの当たる面積は大きくは変わらなかったので違和感は無かったです。
助かりました^^;


続いてLEDヘッドライト。



後ろの放熱フィンこそ存在感有りますが思ってたよりコンパクトでした。



防水カバーにケーブルを通してヘッドライト裏から取り付けるのですが、



2008のロービームはヘッドライトの一番外側にありますのでほとんどフェンダー裏になります。
この隙間からやりくりしなきゃならないのがとても大変(そう)でした。



ちなみに208はロービームがヘッドライトの一番内側なので楽だそうです^^;



ご覧の通りハロゲンのままのハイビームと比べると違いは一目瞭然。
夜道でとても快適になりました。
オススメ出来ます!


そして今回はAndroid Autoも試してみました。



リアルタイムで交通情報が更新されるのは便利ですね。
たまたま帰りに三郷料金所で追突事故が起きてて大渋滞でしたがちゃんと表示されましたw
一方でスマホが結構熱を持ったので、エアコン前に引っかけて置けるホルダーは必須でしょうか。
バッテリーの面でもUSB接続もしているので給電されていたのですが消費の方が早かったです。
個人的な感想としては「非常時には使えるかな?」という感じですね。

そんなわけで、2008にもPNDを取り付ける下準備をしています。



208と同じナビスタンドミクロ工業さんにて削りだして貰いました。
近々アルマイト加工に入るそうです。

ナビ本体は208から取り外したCN-GP720VDを転用します。
コストカットです(爆

ということで2008もナビの配置&取付方は208と同じ仕様にする予定です。
ナビスタンドが共通化できればレーダースタンドも移設できますので色々メリットがあります。
こちらはそのうち「快適化計画その2」で^^


ということで今回もお粗末様でした~
Posted at 2019/09/12 21:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008 | 日記

プロフィール

「@hiro_207ccgt さん 是非☺️ ちなみに実験植物園の入口隣のインドカレー屋もオススメです🤩ヨカッタラ」
何シテル?   08/15 00:30
どちらかというとドライブを楽しむより弄りを楽しむ傾向が強いクルマ好きです。 暖かい目で見守って頂けたら嬉しいです。 プジョー贔屓な面がありますが気になっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 19:37:12
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 21:55:57
[プジョー 208]HIGHSPARK IGNITIONCOIL JAPAN noise reduction TERMINAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 20:37:24

愛車一覧

プジョー 208 ゼロハチ (プジョー 208)
発表時から日本導入したらすぐ乗ってみたいと考えていました。 実際乗ってみると208は20 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
ゴルフ後継として我が家に来てもらいました。 急な乗り換えでしたが色々な条件を考えて200 ...
プジョー シエロ18 プジョー シエロ18
折りたたみ自転車のPEUGEOT Cielo18”です。 みんカラの車名登録欄に名前があ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
我が家の隠れたワークホースです。 先代(Mk.6 Trendline)を貰い事故により手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation