• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sei-gのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

せんしゃ

最近サボり気味になっています・・・

久々に良い陽気でした。
これが最後になるかもしれないので念入りに洗車しました。

ぴかぴか。
最後まで手洗いで通してやれました。

少し前はぐずることが多かったエンジンもここ最近は新車時のように快調そのもの。
ダッシュボード裏から聞こえていた小音もぱったり止みました。
何か最後にアピールしているようでいじらしい。

208の納車日はまだ決まってませんがそう遠くないと思います。



クルマとは全く関係ない話ですが。
毎週楽しみにしていたガールズ&パンツァーについて、終盤2話が来年3月放送になってしまいましたorz
お詫び。-月夜の上機嫌
http://blog.goo.ne.jp/mizshima1941/e/8c0b3d10579d26c232ef4999031bd95e

こだわり過ぎちゃったのならしょうがないかも。
戦車の動きなんか見てるだけでワクワクするぐらい臨場感ありますから。
機会があったら土浦に見に行きたいぐらいです。

3月まで楽しみにしながら待つとします。
Posted at 2012/12/16 21:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 206 | 日記
2012年09月08日 イイね!

装着しました

アームレストとPWスイッチを装着しましたー

なんとかかんとか。

午前中にディーラーにお邪魔して、駐車場の一角でメカさんに手伝って貰いながらです。
アームレストの固定は長短のビス4本ずつで固定。
意外にがっちり固定できます。

装着してみるとやはり多少の圧迫感とハンドルを大きく切ったときに肘が干渉します。
この辺は慣れでカバーできそうです。
サイドブレーキはさほど影響ありませんでした。
それより小物入れとして使えることが嬉しいですw

造ってたスイッチもご覧の通りに収まりました。
若干色が浮いちゃってますがまぁ良いかな?
カプラーのクリアランスが心配でしたがギリギリでクリアできました。
やはりアームレストがある状態では操作できません。
はね上げてしまえば問題ありません。
シートベルトバックルもあるのでこのあたりはだいぶタイトになりました。


さてコレと並行してもう一つ作業。
こんなのを付けてみました。

ホンダフィット用(N BOXとかでも同じ部品ですが)のルームランプです。
リアシートのちょっと後ろあたりにルーフアンテナ避けのバルジがあるのでその部分に。
配線は面倒だったし知識が無くて不安だったのでやって貰っちゃいました(ぉぃ
もっぱらメカさんの横で端子の処理をしてました。

点灯してみると、

当然ですがリアシートの足下もしっかり明るいです。
フロントのマップランプだけではシートの影になって全く見えませんでしたから。
これで夜でも不便をしなくて済みそうです。


これだけの作業をやっておきながらデジカメを忘れたのでほとんど写真が撮れませんでしたorz
整備手帳やパーツレビューは追々まとめようと思います。



<追記>

ちょっとディーラーで聞いたお話を追記します。

ご存じの方も多いかもしれませんが新型208は、
 ・11月発表、12月発売
 ・グレードは4種(?)でパワートレインは1.6L直4エンジン+4ATと1.2L直3エンジン+新型2トロニックの組み合わせ
 ・新型2トロニックはクリープも出来るようになったよ!(クラッチの摩耗はどうなるんだろう・・・
 ・のちのち1.6Lはカタログ落ちして1.2Lに一本化
ということだそうです。

ついでに来年2月には5008が正規輸入開始だそうです。

以上ちょっとした裏話でしたー
Posted at 2012/09/08 23:14:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 206 | 日記
2012年09月03日 イイね!

ほぼ完成

先週は何かとドタバタして時間がとれませんでした。
やっと週末、と思ったら天気が不安定で塗装には全然良い条件ではありませんでしたしorz
こればっかりは嘆いてもしょうがないですね。


そんなこんなでしばらくお休みしていたPWスイッチベース。


自作部分はブラック(光沢)仕上げでいくことにしました。
サーフェイサーを何回も噴きながらペーパーの番手を1500番まで上げて平滑にしていきました。
ところが仕上げのブラックを1回噴いてみたら"ス(=小さな気泡痕)"があちらこちらに出てしまっていて困惑。
サーフェイサーと言えどもグレーだと小さな傷は見落としてしまいがちですね。
どうやら黒い瞬着を使った部分から一部発生しているようでした。
それを埋める意味でブラック塗装→2000番研磨を3回繰り返してなんとか満足のいく段階に。

2セット目の様子、濁っている面が研磨したところです。
エッジ部分は塗膜も薄いので敢えて研磨はせず、そのままにしておきました。
黒一色なので少し変化が欲しかったというのも理由です。
スイッチがある内側面は研磨しにくいことと、ツメが当たる部分なので塗装が傷つきやすいと考えられるので噴きっぱなしのままです。
グレーのサーフェイサー面も所々頭を出しています。


謎の小物入れだったベース部分はつや消しにします。
サーフェイサーの段階から缶スプレーを離し気味にして塗装しました。
こうすると塗装面がよりザラザラした感じになります。
仕上げ色はスイッチベースと同じブラック(光沢)を使いましたが、本来つや消しに仕上げたい部分であればつや消しブラックを噴く方が良いです。
今回は材料費を浮かせるため(爆)に同じ塗料で。


そうしてとりあえず完成したのがこちら。


2枚目の写真でベースの横に方眼目盛りが映っています。
この上からクリアを噴いてさらに研磨すればもっと綺麗に映るくらい鏡面になります。
が、万が一塗装面が傷ついたときに再塗装しやすいように上掛けは何もしないことにしました。
また、作業していた先週末は雨が降っていて湿度が高かったのでクリアを噴くと白く濁ってしまう(カブる)可能性があったのも一因です。


写真だと伝わりにくいのですがブラック一色で塗装した割には、スイッチ部分/スイッチエッジ部分/スイッチ内側/ベース部分の4カ所で面が違う感じに仕上がりました。
ここは結構満足です。


細かいところではまだ気に入らない部分もありますが、あまり拘りすぎても埒があきません。
妥協とあきらめと不貞寝はこういう作業では必須です!(ぇ
今週末くらいを目処に、ディーラーの方にも手伝って貰ってアームレストとスイッチは装着しようと考えてます。
装着したらまたアップします。
Posted at 2012/09/03 21:32:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 206 | 日記
2012年08月08日 イイね!

結局・・・

あれ?って感じですが・・・

気に入らなくてパテを再度盛ってしまいました(爆)
スゴロクで言うと半分くらい戻ったような感じでしょうか。


何が気に入らなかったかと言うと、
・樹脂とパテの面が上手く合わなくてエッジがだるい
・上面のピークポイント(上下厚が一番あるところ)が左右で5cmくらいずれてる
の2点でした。
特にピークポイントは、クルマ好きの方なら想像しやすいと思いますが2代目プリウスと3代目プリウスを並べたくらいのずれ。


優柔不断なものでサフを3回吹くまで進めておきながら悶々としてました。
とりあえず他人の意見を聞いてみようと現物を見せて「これを見てくれ。こいつをどう思う?」と7人に聞いて見ることに。
結果6人が「(そのままでも作り直しても)どっちでも良いんじゃない?」という参考にならない回答。
残り1人は「すごく・・・大きいです・・・」って返してくれたので除外です(爆)


結局、道具はまだ全部出たままだし後からやり直すのも面倒なのでやっちまおうと。
自分でもここにたどり着くまで期間かかりすぎだと思います・・・


で、現在ここまで戻しました。

横から見るとよく分かりますが、灰色のラインが以前の上面です。
一番厚いところで5mmくらい盛り足しましたが、このくらい厚めに盛らないとシンメトリーにはなりませんでした・・・
いかに最初にずれていたか、正確には樹脂が思った通りに削れなかったかということです。


この修正でスイッチが予定より引っ込んでしまうことになりました。
ただ、満足感の方が上回れば文句は無いのでこのまま進めようと思います。
作業が終わるのにもう少し時間が掛かるかもしれないので、配線作業その他は盆明け頃になるかもしれません。
そんな3歩進んで2歩下がる現状報告でしたー
Posted at 2012/08/08 21:31:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 206 | 日記
2012年08月04日 イイね!

下地完成(ということに・・・)

とりあえず下地完成ということにしてしまおうかと思います。
はい、妥協してます(爆)

気をつけてはいたのに2カ所ほど樹脂の下地を出してしまって元の木阿弥となっています・・・
加えて黒い瞬着が垂れた部分が厚くなってしまって段差が。
あれ?段差を消すための処置だったのに?

スイッチを組んでみると隠れるところも多いのでこの辺でやめておきます。
やはり最初にベースを造るときにもっと丁寧にやっておかないと後に響きますね。


実際にクルマに付けてみました。

うん、やっぱりこの色は浮きますw
シートベルトのバックルと際どい関係ですが干渉はしません。

助手席側から。

結構出っ張ります。
操作性は今の時点でも十分劣悪です(爆)
アームレストが着いた日にはどうなることやら。
でもスイッチが潰れてしまうよりはずっとマシなのでOKです!


というわけです。

気に入らない点も多いので後で修正するかもしれません。
まずはモチベーションを回復させましょう(えー
Posted at 2012/08/04 23:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 206 | 日記

プロフィール

「@hiro_207ccgt さん 是非☺️ ちなみに実験植物園の入口隣のインドカレー屋もオススメです🤩ヨカッタラ」
何シテル?   08/15 00:30
どちらかというとドライブを楽しむより弄りを楽しむ傾向が強いクルマ好きです。 暖かい目で見守って頂けたら嬉しいです。 プジョー贔屓な面がありますが気になっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 19:37:12
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 21:55:57
[プジョー 208]HIGHSPARK IGNITIONCOIL JAPAN noise reduction TERMINAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 20:37:24

愛車一覧

プジョー 208 ゼロハチ (プジョー 208)
発表時から日本導入したらすぐ乗ってみたいと考えていました。 実際乗ってみると208は20 ...
プジョー 2008 プジョー 2008
ゴルフ後継として我が家に来てもらいました。 急な乗り換えでしたが色々な条件を考えて200 ...
プジョー シエロ18 プジョー シエロ18
折りたたみ自転車のPEUGEOT Cielo18”です。 みんカラの車名登録欄に名前があ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
我が家の隠れたワークホースです。 先代(Mk.6 Trendline)を貰い事故により手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation