• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puku.のブログ一覧

2016年08月09日 イイね!

BMW X5 iPerformanceの魅力再発見!

BMW X5 iPerformanceの魅力再発見!もち君X5も走行距離が4000キロを超えた。

そろそろ、燃費云々への拘りはやめて思い切りアクセルを踏んでみるなど、

Freude am Fahren(駆け抜ける歓び)

を楽しもうと探っている。


色々と見えてきた。

やっぱりこの40e iPerformanceは面白い。

まず、モーターのトルクはどのX5よりもスタートが軽いということ。

アクセルオンと同時に巨体が持ち上がるトルクは他にはない特性である。






[スポーツプラスモードでの走行]

停止状態から軽く感じるので、高回転エンジンの両方のトルクで走行すると

ある程度のスピードまではグイグイ引っ張ってくれる。






時速100キロぐらいになると、どのX5にも抜かれるであろうが
最初の0-50キロあたりまではいい勝負になるかもしれない。

しかし、高速ではそんなに出さないので必要はない。





この特性、何が楽しいか考えてみると、

やはり上り坂発進が得意ということで山道は愉しめる事だろう。

良くある、
発進から加速に至るまでエンジンの回転と共に湧き上がるトルク、

と言った感覚とは全く異なる。





乗っていただくと分かるが、身構える必要なくスイッと走り出す。

これは先日のブログでお伝えしたように、カイエンSに乗られている

runaさんももち君X5に乗っていただいた時にそう呟かれている。

盆休みに山道でさらに確かめて来たい


[意外と良かった燃費]

納車して間もない頃は燃費が30km/Lも出ないじゃないかと嘆いたこともあった。

しかし、これは満充電の状態でHVモードでバッテリーが無くなるまでを計測した値なので、確かにそうであれば数値的にもまんざらウソではない。

そう確信したので、ディーゼルより良ければ許そうと思えるようになった。

最近では行く先々でエアコンルームとして機能してもらわないといけないため、SAVEバッテリーモードで走行するようになった。

バッテリーを余り使わない走行なのだが、それでも14km/L程度は延びるようになってきた。

これなら十分ディーゼルを超えるだろう(軽油が安いことは禁句)

冬場であればバッテリーを走行に使えるのでかなり良くなると予想する。



写真左は日常近場を走行するのにEVだけで走行した場合、当たり前だが燃費は0と表示される。こう言う使い方が増えれば断然有利である。なお、バッテリー充電に要する電気代は130円程度なのでそれで30キロ程度走るのならガソリン代よりかなり安いと言える。
写真右は高速道路を走行してきた時の数値である。電気走行距離は10%足らずなのだが、燃費が14.1km/Lとなった。これだけの巨体かつ重量車にも拘らずこの燃費なら満足出来ることが分かった。


[エアコンルームの優位性]

すでにうし君i3で体験している事なので、ボクの中では新鮮味は少ないが

うし君i3ともち君X5のどちらのクルマでもわんこ連れで出掛けられると言う安心感がある



remoteアプリやスケジュールを使えば今の酷暑の中

いつでも涼しい車内が待っていてくれる。



(後部座席を倒して作った涼しいエアコンルームで、敷物をクシャクシャにして遊んだ後静かに休憩するわんこ達)


これから先、バッテリーを積むクルマが増えてくるだろうが、

この優位性は間違いなく検討材料になってくることだろう。





Posted at 2016/08/09 22:53:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2016年07月25日 イイね!

BMW xMeeting in ASHIGARA

BMW xMeeting in ASHIGARAXが集まった。



BMW X単一車種のオフ会は珍しい。

ずっと希望していたがやっと叶った。


X5 5台
X4 1台
135M 1台(Xを所有されているがこの日は都合上このかっ飛ばしCARになったとのこと)



(写真は途中でお帰りになったsaku3Qさんが入っていない)


X1からX6まで揃うとサイコーなのだが、またに期待したい。



で、オチがひとつ。

色々あってボクだけ1時間も遅刻してしまったのだ(-_-;)

先日のBMW i Meeting の時に続いて2度目(・・;)



普通、新東名を80キロで走るところ

気付いたら101キロも出てしまった。



次回のオフ会ではちゃんと準備して臨みたい





Posted at 2016/07/25 19:58:32 | コメント(12) | トラックバック(2) | X5 | クルマ
2016年06月21日 イイね!

今年最後の花菖蒲を見に行く

花菖蒲も6月で終わりになる。




前回ここ「加茂花菖蒲園」に伺ったときにはまだ何も咲いていなかったが、




今回は逆にもう菖蒲の時期は終わるギリギリの再訪となった。


結果的にはここの食事が意外においしかったので「花より団子」状態になった。


名物の庄屋弁当


こういう弁当は素朴で大好きである。






デザートにこれまた美味しいおはぎ






長閑な場所には違和感のある第2東名が通っている。

このあたりは歴史の宝庫なのでアクセスが良くなって便利だが、

景観の観点からいうと複雑な気持ちである。



帰り道、やったばかりの交通事故に遭遇した。軽が田んぼに落ちていたのだ。

どうやらT字路で出合い頭にクルマどうしが接触したらしい。

けがもなさそうだったので良かったが、

クルマの通りがほとんど無いこういう田舎道が危ない。


気をつけたい。











Posted at 2016/06/23 23:17:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2016年06月11日 イイね!

BMW X5 LEDプロジェクターカーテシーランプ Install

BMW X5 LEDプロジェクターカーテシーランプ Installまだキャリパー塗装の余韻(疲れ)が残っている中、

BMWロゴのカーテシーランプが届いたので、

早速交換してみることにした。




激安プロジェクターランプ





X5は2ピンなので付属の変換ケーブルに繋げてランプ交換



他にも//Mなどもあったが、無難にBMWロゴにした。

イヌの糞が万一BとMの間の暗い部分に落ちていて、

まさか踏んだとしても誰にも文句は言えない。


あくまで自己責任の交換なのだ(~_~;)






Posted at 2016/06/12 11:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | X5 | クルマ
2016年06月02日 イイね!

X5 ヒッチメンバー用コーディング

もち君X5にヒッチメンバーは取り付けてはいない。

しかし、ヒッチメンバー用にリアカメラがズームする機能を見つけたので、試しにコーディングしてみた。

トレーラーとジョイントする際、ズームしてヒッチメンバーが上手く嵌るように、見ながらという事が出来る機能なのだろう。


最近までF15のコーディングでちょっとやり方を間違えていて中断していたのだが今回再開である。



コーディングするとヒッチメンバーのアイコンが表示されて、



そのアイコンを選択するとリアカメラの画像がズームインされた。



しかし、ヒッチメンバーを取り付けない限りあまり使わない機能かも知れない。

百円玉が落ちてる時に降りて見にいくのは恥ずかしいから、

乗ったままバックして本物か確認するのに役立つくらいだろうか^^;


Posted at 2016/06/02 13:23:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | X5 | クルマ

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation