• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puku.のブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

BMW i3 アドオンモビリティはその後どうなったの?

BMWアドオンモビリティとは、i3所有者には自動的に付いてくる、簡単に言えば会員制BMW車レンタルシステムのことである。

今回、僕がi3購入の決めた理由のひとつに、このアドオンモビリティがあった。

i3の発表時に声高らかにアナウンスされていたアドオンモビリティではあるが、発売後3ヶ月経ってその後どうなったのだろうか?

僕のように、i3は日常の通勤や買い物、ちょっとしたドライブなどにとても重宝する反面、i3では荷物も載らず、シートも硬い、そして何よりも300kmという航続距離は、たまにではあるが、沢山の荷物とわんこ3匹とともに、家内と出掛ける片道1000kmを超える長距離旅行には向かない。

たまにしか使わないのに、「所有」では勿体無いので、まさにアドオンモビリティが重宝すると考えているのだ。

利用の際はディーラーに予約しておき、必要な期間BMW車を有償でレンタルしてもらえるというもので、レンタルする車種によって利用料は変わる。
すでにBMW車のレンタルサービスは他のレンタカー事業者でも行っているが、モビリティアシストはそれと比べれば、相当リーズナブルに借りられる。

ところが、このサービスにはいろんな問題があるようで、まず、それぞれディーラー単位でレンタカー事業の国交相認可を受ける必要があるということ。

都市部は良いにしても、地方となると、レンタルするニーズの少なさからサービスを躊躇うディーラーが多いという事実。

メーカーからの依頼もあるので、指示が来れば当然サービスする方向だと思うが。。


地方では複数台所有は当たり前で、僕のようなセコイ考えを持った方々はあまりいないということ。もう一台あるので料金を払ってまで借りないということである。

それにサービスがスタートしても、利用率が不明なため、当初レンタルする車種や台数を沢山は確保出来ないということ。

有料で借りるのに希望の車種ではないと気分が半減するし、希望日に借りられず、その上、順番待ちが発生するかもしれない。

レンタカー事業ということで、i3オーナー以外(BMWオーナー以外からも考えられる)からも申し込みがあると思うが、会員制だからと言って締め出しが出来るのだろうか?

まだ、i3の売上台数もそんなにない地方ディーラーでは、アドオンモビリティに投資する効果や手間を考えると、もしかしたら、今後も無いかもしれない。

現在では全国の都市部を中心に数箇所がアドオンモビリティサービスをスタートしたとのこと。
BMW東京さんあたりは間違いなくサービスを開始しているだろう。実際に利用しているユーザーもいると思う。

しかし、登録ディーラーからしか借りれないということはなく、サービスしているディーラーに連絡して予約すれば良いらしい。

静岡の人が例えば北海道に行くとすると、BMW東京に予約を取っておき、その日が来たら、i3で東京まで行ってBMW車と交換して、北海道まで乗って行くことになる。
多分、レンタカーのように乗り捨てとはいかないので、帰りもBMW東京に立ち寄ってお返ししてから、自分のi3で戻ることになるだろう。

疑心暗鬼の中で、切にアドオンモビリティサービスの開始を願うi3乗りのこの思い。
どうか、届きますように。。(*_*)

Posted at 2014/06/30 18:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | i3 | クルマ
2014年06月30日 イイね!

Mercedes ML350 BlueTec試乗 

Mercedes ML350 BlueTec試乗 今回はThe Mercedes ML350 BlueTecの試乗を行なった。
ディーラー営業さんから、毎回ではあるが、「ML入りました!いつ予定しますか?」と連絡が入るので、ついついお言葉に甘えてしまうのである。

絶対に乗りそうもないSL550でさえ「SL入りました!いつ予定しますか~?」と気さくに誘ってくれる。すごく気の良い営業さんと社風やスタッフ全員のフレンドリーな心意気が素晴らしいディーラーである。


ML350 BlueTecはこの秋から来年にかけて2015年モデルとして、ビッグマイナーチェンジされると噂されている。

このMクラスは今回マイナーチェンジなので、発表されたら日本にはすぐに入ってくると思われる。
同じくGLKもこの秋にモデルチェンジを予定していて、今度のモデルは右ハンドル設定がされると噂されるのであるが、MercedesはBMWと違って、ニューモデルの日本導入が遅い!(GLAは例外でとても早かった)
ゲレンデ(Gクラス)もマイナーチェンジするので、Mercedesがよく行なう限定車も出るという情報が入ったが、詳細はやめておく。

3列シートのGLクラスほどデカくは無いが、X5と同等のサイズで比較対象とされるMクラス

BMW E70 X5の後継としてF15 X5があるが、うちのディーラーではなかなか試乗させて貰えない。ものが無いのだ。
どうしても乗りたければ、試乗車のあるディーラーまで出掛けて行って、連絡しておくから乗ってきて下さいとのこと。

BMWさん、もっとしっかりしてよっ!

このML350 BlueTecの試乗は今回が初めてではない。

以前、所有していたE70 X5に乗って行きML350BlueTecに試乗した際、あまりにもX5の足回りが硬くて(ランフラットタイヤのせいでもあるが)、V8のフロントヘビーにも関わらず、アダプティブステアリングとエアサスそしてアダプティブドライブのおかげで大変スポーティーな乗り心地だったため、思わず...

このフニャフニャな足回りはなあに??

その時はX5との比較で、ML350は受け入れ難かったのだ。

それぐらいX5のサスペンションフィーリングに馴染んでいたが、その後、X5を手放してから、Mercedesのゲレンデだったり、GLAだったり、先日のGLAオフロード試乗会だったり、セダン系も含めて近頃の様々なMercedesを試乗しているうちに、意外といけるかもしれないという考えに変わり、もう一度、ちゃんとMクラスと向き合おうという気持ちになった。

秋には発表されるであろう後期型の2015年モデルは、きっと足回りは改善されてくるだろうし、発表後すぐではないが、プラグインハイブリッドがでるとも、9速(9G-Tronic)になるとも噂されている。


それで、今回再び試乗の機会となったのである。

早速、ディーラーに伺い、The Mercedes ML350 BlueTecに乗り込んでスタートさせてみたら、あら、びっくり。

こんなにシートが柔らかくて包み込んでくれて、サスもしなやかで乗りやすかったっけ??

i3のシートが硬すぎて長距離には向かないが、毎日乗っていると硬いシートでもだいぶ慣れてきていた。
しかし、ML350のシートに座ると、ちょっとi3のシートには座りたくなくなる。

同じi3乗りの人も、シートの不満を訴えていた。
やはり、BMWが提唱しているように electric city commuterなので、
シートについても長距離を想定されたものではないということである。

そういう意味でも、長距離ロングドライブに安心して利用できるクルマが必要なのだ。

そう言えば、BMWアドオンモビリティはどうなってしまったのか?
僕のi3購入の決め手は、このアドオンモビリティだったのだ!
この話題は別スレでお話ししたいと思っている。

もし、アドオンモビリティがあれば、長距離で使う目的のクルマはそんなに必要がなくなってくるのだ。SAVだって借りられる。
その上で別に所有するとすれば、もっと別の、もっと違う目的のクルマになる可能性がある。
ドリ車は買わないかも(^_^;)

話は戻るが、このML350 BlueTecは最新のV6クリーンディーゼルターボを搭載していて、高速領域では100km/hからの加速もグワーンという音を立てて加速して行く。

車高もE70 X5よりも高いのですごく乗りやすい。
最近は車高の低い、クーペタイプのSUVが流行り出しているが、僕はやっぱり背の高いSUVが好きである。
財布が許せばゲレンデ(G350 BlueTec)に乗りたいと思っているぐらいなのだ。


ML350 BlueTecは今時のMercedesの最新装備を全て搭載しているし、M63 AMGまでにしなくても、AMGスポーツパッケージとコンフォートパッケージを合わせれば、エンジン以外は遜色ないと思う。

ただ、エンジンは税金や燃費を考えると、やっぱりディーゼルやPHVになるだろう。
エコに傾く僕としては、PHEV-SUV Mercedesがあると最高に嬉しいのである。
Posted at 2014/06/30 16:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUV | クルマ
2014年06月29日 イイね!

BMW i3で常滑と中部国際空港セントレア

昨日は暑かった(~_~;) 常滑市の外気温はi3の表示で34.5度を表示していた。

下り音羽蒲郡ICまで高速道路を使い、その後は下道を通るi3ナビのECOルートを忠実に守って、常滑のやきもの散歩道と中部国際空港セントレアまで出掛けてきた。

昼食は、うなぎ生産日本一(今もそうだと思う)の愛知県一色町で、さかな広場に普通充電器が設置されているので、充電しながらゆっくり食べようと思ってたち寄った。



ところが、ここは普通充電なのに一時間100円の有料となっていたので、時間と費用的な効率から充電は諦めた。

美味しいと評判のまぐろ尽くし寿司を買って、近くの三菱自動車ディーラーさんで急速充電をさせて貰いながら、充電中はエアコンが良く効き涼しいがちょっと狭いi3の車内でいただいた。
わんこが3匹もいるので普通のレストランには連れて行けないのだ。



愛知県のトヨタのお膝元である三河にはチャージポイントは多いが、普通充電器が多い(気がする)。特にトヨタのG-Station設置場所をよく見かける。

三菱さんで充電しながらうし君i3の車内でお昼ご飯をいただいているとき、今まで僕のアタマを直撃していた、サンルーフからの日照りが余り気にならなくなっていることに気付いた。

(社内からサンルーフを写してみた)

スモークとミラーで部屋が少し暗くなるが、ちゃんと晴れた空が見える。
そして、ミラーフィルムに反射して、うちのわんこもしっかり写っていた(*^^*)


(運転席側の窓ガラスとの色違いがわかるように写してみた)

遮熱フィルム、凄い威力である。ジリジリと伝わってこないのだ。
ロールスクリーンを閉めたら、日差しがほとんど気にならなくなるレベルである。

遮熱フィルムを貼る前は、「手のひらを太陽にかざしてみれば~」じゃないけど、手のひらをかざして見ると
結構熱を感じたが、貼った後ではそれを感じない。
もちろん、直接触れば熱いし、サンルーフガラスの周りのアルミフレームは、触れば火傷するぐらいである。これは致し方がない。


うし君i3の電池も90%程度入り、お腹も一杯になったので、気持ち良く充電させていただいた三菱自動車さんにお礼を言って出発した。

そのまま衣浦海底トンネルを通り、目的地の常滑市のやきもの散歩道駐車場にやっとのことで到着したが、駐車場が満車で他の駐車場に行っても同じようなものだった。

暑さもあり、満車の有料駐車場に並んで入れて、6kmの散歩道を歩くという元気が失せたので、常滑らしい風景のある場所にうし君i3を道のわきに停めて、少しだけ歩いた。

また、秋か冬に来るとしよう!

本当は常滑だけに来たのだけど、急きょ予定変更でセントレア島(中部国際空港)に渡り、旅客機の離着陸を見て、家内が大好きな「えびせんの里」のせんべいも買った。

家内と2人で3匹のわんこをキャリーバッグに入れて、それを背負って歩き回るのはいくら軽い犬種と言っても結構辛い。空港内は広いので、i3の長距離ドライブよりずっと疲れた。

セントレアの駐車場にも普通充電器が4基?程度設置されているので、やっておこうと思って充電場所まで行こうとしたが、予約駐車場内にあり、駐車料金以外に1000円払えというので、バカらしくてここでの充電も諦めた。



REXだから、充電については心も容量も余裕である。入れるのに都合の良い場所で充電すれば良いのだ。ガソリンスタンドがこのあたりはとても多いし。(負け惜しみ!)

充電器はここの場所には4基あり、充電プラグが刺さっていないリーフ1台と、ずっと刺さったままかも知れないPHVプリウスが停めてあった。
まだ、2基が空いていたので問題では無いと思うが、空港と言えば、多分ここに充電したままにして、どこか遠くに飛んで行く人もいるのだろう。

そう言う意味では、予約して充電+駐車する人が正解である。帰ってきたら、満杯になったEVで帰宅できる。
※もし、充電渋滞の時に、プリウスにこういう使い方されたら反感買うと思うが、ここは、トヨタの空港なのである。暗黙の了解ということなのだ。

帰路は知多道路から伊勢湾岸経由で東名高速に乗って帰った。
REXのガソリンもまだかなり残っているので、電池が半分以下でも余裕で帰宅!

帰ってからは、高速道路でフロントに付着した虫を落とした。まだ明るいうちだから良いが、「飛んで火に入る夏の虫」も夜だと凄いことになる。
少しでも楽にとるために、うし君i3には納車時に施工して貰ったボディーを保護するコーティングと、そのコーティングを保護するSoft99のスムースEGGリキッドでコーティングしてある。

そのツルンツルンのお陰で、虫のこびり付きが少なく、指先で触ればポロリと落ちる。潰れて体液が飛び散ったところも、濡れた布で軽く擦ればすぐに取れる。
スムースEGGを小まめに繰り返し塗付しておくと、効果があがると書いてあった。

昨日、始めての虫付着対策効果を目の当たりにして、これ良いな〜と実感した。
※べつにメーカーの回し者じゃないですよ~
Posted at 2014/06/29 23:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | i3 | 日記
2014年06月28日 イイね!

i3は静電気がない??

これはまだ確信とまではいかないが、The BMW i3 はクルマを降りるときに起こる静電気ショックが起きないのだ。

全身プラスチックだから、という先入観からでもなさそうである。
先日無料モニターでお借りしたリーフは、毎日のようにビリビリ来ていたのだが、EVだから余計そんなことになるのかと思っていた。
しかし、隣に置いてあるうし君i3で同じようにしてもビリビリとこない。この時に始めて、i3は起こらないのでは?と思い始めたのである。

ただ、言えることは、うちのがオプションのレザーシートだと言うこと。
降りる際の摩擦による静電気が起きにくいことは確か。
しかし、帯電はこれだけでは無いはずである。


ビリビリ来たi3仲間が居られたら、ぜひともお教え頂きたい。


今は梅雨時なので特にならないのかも知れない。





Posted at 2014/06/28 14:17:11 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年06月26日 イイね!

BMW i3 REX ドライブレコーダーのこと

ドライブレコーダーを付けてからは、毎日動作検証を行なっている。



常時録画はi3を起動している間はずっと録画しているので、本体に差し込んであるminiSDカードに、約1分単位のaviファイルに分割されて保存される。

その間に3Gセンサーが感知(感知レベルが低中高ある)すると、イベントフォルダに保存されるようになっているようだ。

それでは、駐車監視モードはどんな風なのかと言うと、それがまだよくわかっていない。

常時録画のように、ずっと録画しているみたいで、1週間で16GBのメモリーカードの2/3の容量を使ってしまった。

駐車監視モードは人感センサーで感知した映像だけだと思っているのだが。。

メーカーにメールで問い合わせてみると、すぐに返事が届いたが、駐車監視モードはやはり感知したものだけらしい。

いつも停めているところは、10メートルぐらい先に、左右に往来の激しい通りがあるのだが行き交うクルマのヘッドライトのせいだろうか?
フロントガラスに虫がついている映像も写っているが、これも原因?


今夜は、感知レベルを「低」にして試してみよう。
この前、真っ暗の時にドラレコの前に立ったとき、青いLEDのピカピカが早くならなかったので、
夜中に暗いところでに録画されていなかったら、感知の問題ということだろう。

とにかく、マニュアルにもはっきり書いてないので、自分で色々と試してみて、
一番都合の良い設定値を見出す必要があると思った。

因みに同じものを付けているディーラーの営業さんは、駐車監視モードはオフにしてあるとのこと。

僕は全機能を利用させてもらいたい。

覗くという行為に、ちょっぴり後ろめたさを感じつつ、駐車監視モードを眺めていると、色んな人がうし君i3をじろじろ眺めているのが映っている。
通り過ぎる人は大体2度見。

すごく目立つ。奇抜なデザインなのだ。
正直、恥ずかしい。

この前、某東名高速SAで急速充電しているとき、観光バスの団体さんが降りてきて、中年のおじさんおばさん連中が、うし君i3のところで記念撮影していた。

それも、クルマにもたれ掛かってピースサイン。ちょっとちょっとって言う感じだった。

近くの椅子で休憩していたのだが、気になってしまった。見なきゃよかった。
その後、団体さんは僕らの近くを通ったが、大きな声でしゃべっていたので、言葉から中国の方ということが分かった。

僕も含めて恥ずかしがりの日本人は、そばに持ち主がいるかもしれないと思うと、
とてもそんなことしないよね~
※でも日本人でもオバタリアン族(死語)ならあり得るかも(-_-;)


フェラーリとランボルが集まっているところ(某SA)に偶然停まった時、そのグループ(もしかしてDolce?)の方たちもじろじろと見ていたので、思わず笑っちゃった。(ジロジロみられる方たちがジロジロとこっち見てる!)


 それにしても、フェラーリみたいな高級車じゃあるまいし、「The BMW i3」はこの田舎では本当に目立つ。出来れば存在感なく、大人しく乗り回したいものだが。

一時的なものにしろ、暫くは仕方がないのだろう。。




Posted at 2014/06/26 18:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | i3 | 日記

プロフィール

「@らもパパ さん

楽しみにしています🎵
よろしくお願いします。」
何シテル?   10/05 08:16
ご覧いただきありがとうございます。 電気仕掛けのクルマに嵌っています。   どうぞ宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 2425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

ステアリングホイール・センターマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 23:28:45
【告知】参加者募集中(*´∀`)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/28 21:23:29
チョコとブランの雪遊び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 14:51:45

愛車一覧

BMW iX3 うし君4号 (BMW iX3)
BMWiX3うし君3号からBMWiX3うし君4号への乗り換え モデルイヤーの違いのみ。 ...
BMW iX3 うし君3号 (BMW iX3)
2022年2月からiX3に乗り換えることになりました。2台合計約8年も乗ってきたi3も生 ...
BMW i3 新しいうし君 (BMW i3)
うし君i3(20kWh)から乗り換えて3年半 とうとう降りる事になりました。 うし君 ...
BMW i3 うし君 (BMW i3)
i3に乗っていて思うこと。それは「楽しい」の一言。 とにかく面白いです。乗ったことない人 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation