• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポルちんの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2013年4月27日

ケーブルの接点磨き その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
次はエンジンルーム内の作業です。

バッテリーからのプラスラインは、エンジンルーム右側の写真の部分で4分割され、主にエンジン駆動に関する電源として使用されます。

上部にあるコネクタを外し、端子ボックス(?)の蓋(ツメ×6ヶ所)を外します。
写真は、コネクタを外し、蓋が外された状態となります。
2
エンジンルームの熱気でやられているせいか、このツメが大変折れやすく泣かされます;
3
次に、端子のナットを全て外します。
写真には写ってませんが、裏側にも1箇所ケーブルが接続されているので、そこも忘れず外します。
4
ケーブルを外したら、分岐ユニット(?)を取り外すのですが、ブレーキライン等が邪魔してちょっと無理をしないと取り出せませんでした。

取り出したら、写真のようにユーズを持ち上げた状態で下側に抜きます。
5
取り外したヒューズです。

実はこれ、4つのヒューズが一体化されています。
写真下側の端子にバッテリーのプラスが接続され、上の4つの端子にそれぞれヒューズを介して分岐されます。

ヒューズの端子をペーパーがけ→脱脂します。
6
分岐ユニット(?)内の端子部分もペーパーがけ→脱脂します。

そして、接点復活材を吹きながら、逆の手順で組み付けます。

(その3へ続く)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サンシェードの反射による熱からフロントカメラやドラレコを多少保護

難易度:

リヤブレーキパッドをWinmax AT3+AT2のニコイチに

難易度:

BELLOF LEDバルブ投入!

難易度: ★★

洗車 Plus1

難易度:

普通に洗車

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ポルちんです。車が好きで、特に運転するだけでなく、DIYでいじることも好きですので、DIY報告を中心にUPしていきたいと思います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
通勤、週末のドライブにとほとんど毎日乗っておりますので、「快適に過ごせる車」をコンセプト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation