• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こひろ#の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年10月19日

フォグランプユニット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
純正フォグランプが私の使用環境に合っていないので、バレンティさんのユニット+エフシーエルさんのLEDバルブを装着することにしました。

追記
現在は、バレンティさんのステー+IPFさんのレンズ+HID屋さんのバルブを使用しています。
2
これが現在一択状態のユニットです。
レヴォーグに装着するためにはチョット加工が必要だよって書いてあります。

追記
現在は写真右上の取付ステーのみ使用しています。
3
この左右にあるツメが邪魔だということなので・・・
4
ニッパーとカッターで切り取りました。

追記
レンズをIPF 101FLGに交換しましたが、101FLGにも同じような突起があるので、同様にカットしています。
5
ステー金具があるので、ザックリカットで大丈夫です。
この時点では、ボルトナットを逆に取り付けてしまい、装着時に???となりましたw
6
LEDユニットから台座を外し、シリコングリスを注入。
7
レンズへ台座を装着し、シリコングリスでコーキングしました。

追記
FCLさんのバルブは台座が分割式となっていますが、HID屋さんのバルブは台座一体式となっていました。
8
台座部分にシリコングリスを塗り、ケーブルの一部をエプトシーラーで保護しました。
9
事前準備が終わったので、外業の準備です。

ローダウン用スロープしか無いので作業スペースが無く大変でした・・・
ウマを使ってスペースを確保すれば、バンパーを外さなくてもある程度楽にイケますネ!
10
純正フォグランプはこんな感じで装着されています。
純正もわりと隙間が開いているし、雨上がりでの作業でしたが、バンパー内部はかなり濡れていました。

この状況を見て、噂で聞き、隙間が開くのはイヤだなぁと思っていましたが、一気に気にならなくなりましたwww

ちなみにフォグランプユニットは、ボルト2本とクリップ1つの計3ヵ所で固定されています。
11
クリップは一部を切り取りました。
ニッパーで切る際は、破片が顔めがけて飛んで来るので気をつけてください。
12
ボルトナットを逆に付け替えました。

追記
現在は付属のボルトから、極低頭ネジに変更しています。(写真右側のボルト2ヵ所)
13
スペーサーを使わず装着しようとしているので、ボルト頭部をエプトシーラーで保護しました。

追記
ステーへの取付けネジを極低頭ネジに変更したことで、バンパーとの干渉はネジ頭+エプトシーラー厚み=2.5mm程度となっています。

ちなみに、写真は助手席側のランプです。
14
ここにガイドが2本あるので、ニッパーとカッターで切り取りました。
15
こちらには1本ガイドがありました。
仕上げは気にせずニッパーでサクっと切除しました。
16
運転席側のユニットを下から撮影したものです。

こんな感じで装着されるのですが、ステーとユニットを固定している奥の2本のボルト頭部が車両側に干渉します。
車両に固定する部分はガイドを切り取ったので、隙間はありません。

2本のボルト頭部がバンパーと干渉することにより、フォグ照射がよりサイド(外側)を照らすことになります。

追記1(2024/12/9)
バンパーへの取付けは純正のネジを使用していますが、この装着方法だとガタつくので、バレンティフォグに付属のスペーサーを追加装着しました。(写真はスペーサー装着前です。)

バンパー⇒ステー⇒スペーサー⇒ネジといった順番ですね。

追記2
ステーがバンパーに干渉するとお聞きしますが、写真のようにステーの出っ張り(90度にカットされている部分)を内側に装着すると、ステーはバンパーに干渉しません。
17
追加
スペーサーとユニットの接合は付属のボルトナットを使用していましたが、IPF 101FLGに変更した際に、ステー取付けボルト(バンパーに干渉する2ヵ所)を超低頭ネジに変更しています。

ちなみに、バンパー⇒エプトシーラー⇒ネジ頭部⇒ステー と装着されますが、M6頭部寸法は4mmなのに対し、極低頭ネジは1.5mmなので、ステーの浮きが最小限に抑えられます。
18
無事に点灯チェック完了です♪

このバルブは黄色の光軸が上側だったので、バルブ取付けを180度回転させて装着しました。
濃い黄色はかなり近接を照らします。
19
ライムイエローの光軸が上側を向くように装着しました。
写真では凄く明るく見えますが、爆光ではありません。

追記
現在、バルブ+ユニットを変更しています。
(ステーはそのまま利用中。)
20
これらの作業は、先人の皆様の情報を頼りに進めることが出来ました。
本当にありがとうございました!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアウインカーバルブ再交換

難易度:

ジュエルLEDリアバンパーリフレクター SUBARU Type1

難易度: ★★

フロントウィンカーバルブ交換

難易度:

バックランプ、リアフォグ交換

難易度:

北米仕様 後期 ヘッドライト

難易度: ★★★

リアウィンカーバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「野生の#が同じ駐車場に停まっていました♪」
何シテル?   04/30 19:24
こひろの備忘録です。 BH5B→BP5C→BRGD→VNHCとスバルの車に乗っています。 なぜ、そのパーツが欲しくなったのか、その辺りを備忘録として...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

こひろ#さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 03:59:06
11.6インチナビ周りパネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 09:34:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年1月13日~26日、人生最後?の内燃機関車両の購入タイミングと現車の車検タイミ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BRGD時代 2012年~2023年 2012年5~6月、「あ~っ、そろそろ車買い換 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5C時代 2005年~2012年 BH5Bからは他車種をあまり考えずにBPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5B時代 1999年~2005年 当時乗っていたカルディナが100,000kmを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation