
Tシャツトリニティへイラストを入稿しようとしたら、疑問の壁に当たった。
結局のところ…って話は最後で、まずはクリスタ(クリップスタジオ、イラスト制作ソフト)の質問コーナーと、トリニティへ問い合わせをした。
以下問い合わせ。
Tシャツトリニティ 入稿用データ作成マニュアル
https://www.ttrinity.jp/blog/univ/2016/03/08/no1-upload-data/
⑥(注意)不透明度の設定は使用しないでください!
Adobe Photoshop, Illustratorなどのソフトで、レイヤーカラーを不透明度の調整で色を薄くしたり見えなくしたりすることができますが、不透明度の調整は、プリンターが読み取らず、不透明度100%で読み取ります。(ぼかし、ドロップシャドウを含む)
※デザイン承認時に確認できず、プリント後に判明することとなりますので、絶対に使用しないでください!
という説明文があるのですが、制作過程で濃すぎた色を透明度調整で薄くしたり微調整しすることが多く、これでは使い物にならないと思いました。
不透明度を落としたものを100%化する方法を検索したら、イラストレーターでは方法がありましたがクリスタはわかりませんでした。
不透明度があるレイヤーをほかのレイヤーと結合したら100%化になりますが、入稿データとしてそれでよいのか判断できません。
不透明度調整のあるデータを問題無い状態で入稿する方法が知りたいです。
ここまで。
1人回答してもらえました。
サイトの諸注意を確認しました。
おそらくですが、レイヤーの不透明度を使うな、というのは「インク不透明度が100%にならない(下地が透ける)部分を作るな」という事かと思われます。
黒100%で描画したレイヤーの不透明度を60%に設定して60%グレーを表現するので無く、描画色を60%グレーの不透明度100%で描画しろ、ということですね。
原稿ファイルの状態が不透明度100%になっていれば問題ないと思われるので、描画が完了したら、最背面(用紙レイヤーのすぐ上)にレイヤーを一枚作成して、インクが乗る部分全面を白100%で塗りつぶしてからファイル書き出ししたら良いかと。
実際の意図がどうなのかは保障できないので、不明点は会社に問い合せた方が確実だと思いますよ。
お礼
サイトの返答がありませんが、ご意見参考になりました。
入稿データを見直し、白背景にて透明部分の無いもので入稿します。
アンチエイリアス無し設定もあり、全部見直す必要が出ました。
要はイラスト以外の部分にぼやけた部分があってはダメということだと解釈しました。
ということでしたが、トリニティへの問い合わせは場所が悪かったのか、一向に返答が無かった。
結局、透明度の設定が不確かなままなのでイラスト制作が滞っていた。
そうこうしている間に、前のブログの状態で体調不良が続いていた。
トリニティへからの回答が来た。
回答。
お問合せ有難うございます。
Tシャツトリニティ、サポート担当の山本でございます。
不透明度の設定に関しまして、ご不便をおかけして大変申し訳ございません。
不透明度を含む弊社で使用を推奨していない各種設定が、実際のプリント時にどのように印刷されるかに関しましては、大変恐れ入りますが、実際に印刷を行わなければ分からない内容となっております。
また、各種設定は、印刷結果に影響の無い場合もございますが、不透明度の設定に関しましては、印刷結果に悪い結果をもたらす場合が多いため、使用を推奨いたしておりません。
その為、お手数をおかけして大変申し訳ございませんが、データを作成される際には、不透明度を使用するフィルターやツール、各種効果を使用されないように作成して頂くか、データの保存時に透明度の情報を保持しない保存形式(jpeg等)でのデータ作成をお願い致します。
また、各デザインソフトの使用方法に関しましては、弊社では分かりかねます為、各デザインソフトの開発元のサポートセンターまでお問い合わせの程お願い致します。
ということでトリニティの問い合わせ窓口を探して、問い合わせたら回答が来た。
問い合わせURL
https://support.clip-studio.com/ja-jp/contact/opinion-request/_problem?
質問。
上記回答を添えて、質問。
透明度の設定において、レイヤー合成などをすると100%化しますが、データ情報としては透明度の設定データとしては変わったままなのでしょうか?
すでに製作したイラストの透明度設定したものを、設定なしのデータ化する方法があれば知りたいです。
[回答]
お時間を頂いており、申し訳ありません。
ご担当の方のご案内の中に以下のように記載がございます。
-----
データの保存時に透明度の情報を保持しない保存形式(jpeg等)でのデータ作成をお願い致します。
-----
CLIP STUDIO PAINTはJPEGでの書き出しに対応しておりますので、JPEGにて書き出して
頂ければ問題ないと思われます。
よろしくお願いいたします。
何かご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
・・・、と的外れな回答?
再度、返信にて問い合わせ。
回答いただきありがとうございます。
JPEGでの書き出しは、理解しております。
しかしながら、JPEGでは背景透過に対応してないため、Tシャツ等イラストグッツの制作には不都合が多いのです。
JPEGでの入稿なら、何ら問題ありませんというだけの話です。
PNGのデータにおいて、不透明度の設定を変えた場合はその設定データがPNGだと残っている場合があるため、
印刷の際には100%で印刷されてしまう場合があるということが、入稿において不確かな部分なのです。
イラスト制作の際に、少し影をつけすぎた、透明度で50%薄くして制作した、印刷されたら影が100%の
濃いままでは困るという話です。
検索したらイラストレーターでは、そういった設定を100%化する方法などが出てきました。
クリスタではその方法は存在しないのでしょうか。
50%レイヤーを他レイヤーと融合しておけば、100%化したPNGデータになっているのかが不確かで、
不安があり入稿できません。
要は、透明度設定を変えても、変えてないデータとしてPNG出力したいということです。
よろしく回答願います。
[回答]
ご返信を頂き、ありがとうございます。
こちらで確認いたしますので、[検索したらイラストレーターでは、そういった設定を
100%化する方法などが出てきました。]と頂きましたが、そのページのURLを
お知らせいただけますでしょうか。
また、以下のようにいただいておりますが、影の下のレイヤーについて不透明度が、
100%の状態で塗られていないのかお知らせいただけますでしょうか。
-----
印刷の際には100%で印刷されてしまう場合があるということが、入稿において
不確かな部分なのです。イラスト制作の際に、少し影をつけすぎた、透明度で50%
薄くして制作した、印刷されたら影が100%の濃いままでは困るという話です。
-----
よろしくお願いいたします。
何かご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
うーん?
まぁ、URL書き込んだ方がよかったかなとは思ったけど、調べて答えてはくれないんやな~。
なんか、話通じてない?
わかりずらいかな?
再度返信。
[ご質問]
イラストレーターURL不透明度を落としたカラーを、不透明度100%のまま使うにはhttps://www.dtp-transit.jp/adobe/illustrator/post_1082.html
不透明度を変えた状態で、実際に印刷不備を確認できたわけではありません。入稿データ印刷不備は、データ制作者へのクレームとなるらしく、Tシャツトリニティ側ではデータ不備の確認が出来ないということになってます。
透過データ不備についてはクリスタの質問のところで質問したのですが、今一つ、納得出来て無い状態です。Tシャツトリニティへの入稿データについてhttps://ask.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=45848
[回答]
ご返信を頂き、ありがとうございます。
以下のページを拝見しましたが、恐れ入りますがそちらと同じ機能のご用意はございません。
https://www.dtp-transit.jp/adobe/illustrator/post_1082.html
以下のページを拝見いたしましたが、別のお客様が回答されている通りだと思われます。
https://ask.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=45848
レイヤーの透明度が問題なのではなく、入稿するデータに下地が透ける部分を作らないで
下さいという事だと思われますので、入稿先へ描画内容に透けた部分がない状態であれば
問題ないという事かをご確認の上、それで間違いないという事であれば、回答にある通り
最背面(用紙レイヤーのすぐ上)にレイヤーを一枚作成して、キャンバスの描画のある部分
すべてを白100%で塗りつぶして頂いてから書き出ししていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
何かご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
・・・と、いうことで、先立って質問した透けたイラストに対しての疑問は太鼓判を押してもらえた。
しかし、透明度設定の100%化は機能が無いということがわかって残念な結果に・・・。
これでは、作ったイラストの大半がダメになってしまう。
困ったもんだ。
せっかくの調整機能が無くなってしまったも同然なのは、いただけない。
せっかくクリスタをある程度覚えたのにな。
Tシャツが実際に印刷されないとわからないというのはかなりの問題や。
確認サイトくらい用意できないものかな。(提案メール済み)
うーん、入稿画像は別で描いて管理しないとな。
アンチエイリアスの設定も変えて全部出品しなおしたのに、またまた、全部やり直し・・・、というか、ほぼダメ・・・というか、100%化合成を一部しちゃったのでもはや、イラストもダメになってしまった。
アンチエイリアス無しで制作する絵はなんだかカクカクしていて今一つ。
ぼかし機能をはみ出さないように出来るけど、ぼかしも果たしてうまく転写されるのかどうか・・・。
Tシャツのほうは印刷前提で、微妙なぼかしや光沢とかのテイストを捨てて、描写するイラストを描かないとな。
最初の壁だと思って、幅を広げていこうかね・・・。
しかし、トリニティの様なサイトがあるのにもかかわらず、この辺の問題に誰も注目してないのは不思議。
機能的には、濃さを調節するなんてことは基本機能のはずなのにな。
一応、調整したものは、合成して100%化したデータとして差し替えておくけど、実際にどうなるかわからないのは、ほんと気持ち悪いまま。
もとより、自分で注文するものも作るつもりだったので、後々はその辺、検証してみたいところやけど、はっきりさせるには極端なデータで検証しないとわからないかも・・・。
売れてるわけじゃないけど、うーん、やっぱ確信あるデーターだけあげていく方針にするか。
今までのやつは経験として割り切ろうかな。
まだまだ先は長いしな。
※どなたか、実際に透過変更したデータのものを購入した方、情報頂けたら幸いです。
アフィリエイトのリンクが使えるのか問い合わせてみた。
>みんカラの利用について
>・営利目的であり、ユーザー間のコミュニケーションを阻害していると認められるアフィリエイト行為
>とありますが、気になる商品のリンクを貼るのは問題無いのでしょうか?
>アフィリエイトすべてがダメなのでしょうか。
——————————
気になる商品のリンクを張ることは問題ないですが、特定のウェブサイトのリンクを何回も張ることはお止めいただきたいと存じます。
なお、アフィリエイトはお止めください。
2.営利行為
(1)商用目的の宣伝・広告行為、特定のウェブサイトへのトラフィック流入を誘致する発言やマテリアルの投稿、またはメッセージを送信すること(ただし弊社が許可した場合を除く)
恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
だそうで・・・。