• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamaのブログ一覧

2022年11月04日 イイね!

気になる職場までルートを探索

気になる職場までルートを探索モバイルバッテリーが盛り上がって爆発しないか心配です。
使ってみたところ発熱などは無いけど・・・。
携帯やカメラのリチウムイオンバッテリーも盛り上げっては来るからな~。
大きいだけに盛り上がりすぎて破裂しそうな気がするけど。

社会復帰のため仕事を模索。
気になる職場があるけど、ミニカーでの通勤距離がちょっと微妙。
30分近くかかる。
そして隣町なので結構勾配のあるところを走る必要がある。
上り坂が苦手な50cc・・・。
山越えだけにあまり道が無いし、結構な距離上り坂なので毎日迷惑かけるわけにもいかず。
恐らく30㎞切るだろう。
原付も走るわけやから、ダメってことは無いけど追い越し禁止車線なだけにすごく迷惑になってしまう。
なので、ルートを模索しに行くべく、クロスバイクで運動を兼ねて出発。

実は、朝一、通勤時間帯に霧の中ちょっと薄着でミニカーで出かけてみたけど、道を間違えて彷徨ってしまった・・・。
通勤時間帯の寒さもわかった。(;´・ω・)

ローカル線の線路を超える。
自動車通行止め、小型特殊を除く。
・・・・・・。
気になったので調べてみた。
小型特殊とは農機具やナンバー付きのフォークリフトなど。
でこぼこすぎてフォークリフト通れない感じの踏切やけど・・・。
それ以外はダメなのか。
いやいや、二輪はOK。
そして原付、ミニカー(原付)は軽車両なので自転車と同じなのでOK。
二輪はOKと言っても、車よりもでかい側車付き軽二輪などは幅的に無理があるけど・・・。

alt

せっかくなのでローアングルでアップ用の画像を。
alt

自転車の時は重いので一眼を持たずにコンデジで。

メインロードを外して高速沿いの道を見つけたので探索してみたら、とんでもない荒れた道路でビックリ。
オフロードバイク買ったら走りたくなるほど荒れていた。
途中完全に未舗装もあり、山に入る道もあり。
これは楽しみ。
しかし25Cのタイヤではかなり走りにくくパンクリスクがかなり付きまとったが何とか、いなして進み切った。
ミニカーでもエスケープゾーンが少なく、すれ違いはかなり困難。
通勤路にするにはかなり無理があるかも?
alt


何とか自分の位置だけはGPSでわかるので、オフラインの地図に重ねて確認しつつ走る。
地図が古くて見知らぬ道がある・・・。
そういうところはやっぱオフライン地図の無理があるところ。
ま、古い道路地図で走るのは慣れてる。
マップル買いなおしてられへんしな。
車にはかなり古いマップルが乗ってる。
ライトマップルが出たのでそれで充分。
alt


日陰で休憩。
alt



カメが甲羅干しして並んでる。
alt


目的地に到着。
かなり迷ってうろうろ。
1時間半くらいかかった。(自動車でグーグルマップでの予定時間は22分)
alt


野良猫を発見。
alt


森の中のサイクリングロードらしきところがあった。
alt


アップ用の落ち葉画像。
alt


竹林。
整備されてない。
alt


小さい街灯があるけどすごく怖い感じの道。
alt


味のある木。
alt


灯籠と竹林。
alt


誰かが突っ込んで曲げたポール。

alt


なぜか一円玉が乗ってるが・・・。
alt


鉄塔。
誰も住んでない。
alt


アントシアン形成度が進んでる。
alt


33.33km走行。
2時間10分かかって平均速度は15.3km。
アップダウンが多くて登りでかなり失速。
平地の速度は20kmで走れる感じ。
少し体力が付いてきたと思う。
alt


気持ちの良い下り坂があったので最高速度が出た。
かなり怖い。
alt


股間は気にしないで。
太股の内側が当たるようになってきた。
ケツだしスクワットと四股に近い運動で大殿筋とハムストリング、大腿四頭筋が発達してきた。
alt

ケツだしスクワットの動きで股関節の稼働でペダルをこぐトルク感がアップしてきてるのがわかる。
ケイデンス上げても全く軽いギアですら上り坂が上がらない感じだった。
トルクがあると、軽いギアでも息が上がらずにぐいぐい漕いで上がっていくのがラクチンになってきた。
重いギアで立ち漕ぎで上るのもデッドリフトの効果で背筋が付いてきたのか、息が切れずにぐいぐい漕いでいけた。


今日はスタミナが切れずに走れた。
水は500mlのみ。
最初は涼しかったしな。
汗だくになることも無かった。

朝の通勤時間帯のグーグルの予想は30分。
ミニカーで30分は結構きついかもな~。
気候が良ければましやけど、冬の雨はきついかも。
雪が降ったらまず無理やし・・・。
年間2,3回程度しか降らんけど。
朝に凍結することがちょいちょい程度。
朝早すぎる仕事やと二輪はやっぱ怖いな。

20分程度の距離なら雪が降った時だけ自転車で行くとかもできるというか、過去にしていた。
かなり早めに出る必要があるけど。
なんせ、雪がたまにしか降らない地域は雪が降った途端に高架や坂道で立ち往生の車があふれて、もらい事故も多発するから、自衛手段としてまずその時間帯に出ない。
幹線道路の雪が解けたら出る。
あえて遅刻する。
もしくは自転車にするという感じ。


うーん、面白そうな仕事なんやけどな。
今から冬やしな~。
小型二輪取っても一緒やしな~。
車の増車はせん予定やからな~・・・。






Posted at 2022/11/04 22:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「ヨロヨロシフト」
何シテル?   06/16 20:51
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 4 5
67 89101112
131415 16 17 1819
20 212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
ヨメのバイクマニュアル練習に。 自分もまだまだマニュアルは慣れてないので。 バイクの免許 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation