• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamaのブログ一覧

2022年11月05日 イイね!

バイクのことを考える、続き

画像を張り付けるとかなり文字数が食われて3000文字オーバーで一気にアップできなくなる。

ヨメさんは身長が160cmなので同じマシン、フルサイズも怪しい。
ミニバイククラスか。

ホンダ グロム
alt
カワサキ Z125PRO

alt

マットのサバスとかこういった軍用車両のようなものも渋い。
高いけど。
悪路走破性はモトクロスには及ばないけどジープとかみたいな風合いの感じが好きなのかも。
alt
カワサキ エリミネーター
ってアメリカンタイプもある。
alt
流石に車高が低く全長が長いので林道みたいなところには向かないな。
長距離ライドするわけでも無いし。
昔欲しくなったのはイントルーダー400。
メーカーとか知識も何もなかったころで気に入ったのがスズキとは・・・。
今見ると、なんか違うな。(;´・ω・)
車の知識が無かったころから、なんやあの生理的に受け付けない車のデザインはって思った車は全部トヨタ車だったという・・・。
alt

125cc最強は、ホンダ CB125Rのようで。
シート高815mm
47.3万。
クラスのパワー制限で15馬力が最高らしい。
15馬力出てるマシンは限られてる。
総じて10000回転くらいで出るような高回転仕様っぽい。
高回転モデルは低回転のトルクがなく走り出しが結構辛いとか。

後選択肢の中では重さがものをいう。
低パワーだけに重さがレスポンスに直結する。
林道でも取り回しが重要になる。
150kg切るものが多いが、100kg前後やとかなり軽快だろう。
やはりそこいら辺はオフロードに軍配が上がるようだ。


ニコットは安いがパワーがやはり無い。
そうそう乗り換えたりしないし、クラス的に最初からマックスパワーがあったほうが良い気がする。
結局不満があって買い替えも無駄やしな。
セカンドなら安くて新車はいいけども。
40~50万って、中古の軽買うよりも高いんやけどな・・・。
こけたら価値が駄々下がりやし。
絶対にコケるけど。

神戸や生駒にレンタルでオフロードできるところがある。
免許なしで子供から体験できる。
MT乗れなくても遠心クラッチのマシンもある。
楽しそうや。

あ、51cc以上の側車付き軽二輪の駆動輪が二輪の場合の自動車免許で乗れる車種の場合、ミニカーにならないからファミリーバイク特約が付かないらしい。
APトライク125とかね。
3人乗れるから経済的やけど、移動のみって感じでちょっとライディングの楽しさも無いし、おもしろいけど走りが面白いわけでも無いしな~。
止めるところも気を遣う・・・。
任意保険入る時も結構苦労するとか。
行動範囲が町中だけならこれは低コストやね~。
そしてメインにでかい側車付きバイクを持つとかね。
車を持たない形。

子供が16になったらバイクで自分で移動してもらう形にしよう。
トランポで荷室に補助席で作ってる人もいたが、3人席ってやつはなかなか大変で、席にガードが無いと駄目らしい。
通常二人か三人席なので、シートの後ろに棒が一本あれば良い。
やっぱ三列シートがフラットになる二代前のステップワゴンが一番安くつくか~。
もしくはフロント三人乗れるボンゴ系かキャラバンか。
キャラバンロングなら三台積むことも可能やしな~。
古めのデリカカーゴとか長いから便利やねんな~。

もしくはダブルキャブ系のトラックね。
alt
見た目に反して幅は広くない。
なんと五ナンバーサイズ。
仕事で使うので広いと邪魔になるんやな。
もちろん広いサイズもある。
全長もビビるほど大きくない。
ハイエースと変わらない。
全高は結構高い。

alt
前も後ろもめいいっぱい広い。
リアには自転車二台入りそう。
荷台はメーターモジュールの合板でも載るサイズ。
バイクも小型含めたら三台詰め込めそう。
4m物の長尺物も枠組めば余裕の積載。
キャリア付けたら荷物もさらに上に詰める。
ものすごく実用性の高い車両だ。
動画サイトでもちょいちょい全塗装してカスタムして乗ってる方がいる。

キャラバンのスーパーロングのハイルーフでもかな~り乗るけどね。
車椅子仕様などならそのままスロープになっていて積載も楽々とか。

二輪乗せてコースまで出向くのはまだまだ先や。
山買って遊べるところ作りたい夢が広がるわ。
車でそれやろうと思ったらかなり無理があるからな~。
オフロードバイクならかなり現実的。
舗装は土地なりに出来るからな。

変わった小さいマシンいじって販売とかコース管理したいわ。
そういった意味で、二輪系の整備の仕事したいけどなかなかない。
農機系のやつがあったから気になってるけどちょっと遠い。
もしくは林業で山の維持管理でそっち方面覚えて、重機の扱いとか覚えるのも一手かなと。

レンタカーがもっと身近にあれば、家のマシンは車いらずになるのにな。
田舎は少ないしな~。

理想は二輪であり、都合の良い時には連結出来るとか、そういった使い方が出来たらいいのにと思う。
サイドカー付けたり外したり、トレーラータイプが乗車出来たら良いんだがね。

Posted at 2022/11/05 10:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ヨロヨロシフト」
何シテル?   06/16 20:51
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 4 5
67 89101112
131415 16 17 1819
20 212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
ヨメのバイクマニュアル練習に。 自分もまだまだマニュアルは慣れてないので。 バイクの免許 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation