
転職サイトで気になる仕事があったのでお気に入り登録した。
インディードとかバイトルとかいろいろあるけどデューダってところは、登録から結構細かい入力が必要で、登録したら企業から求人者の情報を見て逆にオファーが来たり、お気に入り登録したら相手に伝わり、相手があなたなら(屮゚Д゚)屮カモーンとなっていると、面接確約など話が進みやすい環境となっている。
登録したらすぐに電話がかかってきて、無料のカウンセリングみたいな日取りの予約をするようで、せわしない。
メールでもどんどん押してくる。
電話は苦手なのでメールでお願いしますと担当にメールで伝えると、そうしますねと、快い返答。
プロフィールを埋めていくと、それに因んだ企業からのオファーが割と来る。
何も得意がなくても、誰でもいい感じの募集がどんどん来るが、ブロック機能などもあって使いやすい。
気に入られてる企業なんかもリストアップされて行って、こっちからお気に入りすると、面接確約みたいな。
そんな流れになると思ってなくて、とりあえずお気に入りに登録したのに、応募歓迎の知らせが届いてますってメールが来ると、プロフィールも見られてるわけやし、なんだか、ほったらかしとか、ずっと保留しておくのとかもなんだか忍びなく感じてくる。
自分の体調の感じがつかめないから、体力に自信がなかったわけやけど、この間の二日連荘で40km自転車走行したってのは、ちょっと自信につながった。
それ以前のサイクリングの内容よりもかなり体力に余裕が生まれたのも大きかった。
そして、回復具合を待ってるところへ歓迎の知らせが来たので、結構躊躇した。
仕事の条件は良い。
人も少なくて年齢層も高いし。
休みも120日以上ある。
繁忙期に土日出勤があるらしいが、振替休日もあるようで。
福利厚生も良い。
将来の役にも立つ。
契約だが、正社員になればボーナスもある。
さらに自信をつけるために、ミニカーで出勤予定時間に出て、寒さや到着時間を計ることにした。
初日。
霧が深い・・・。
あえて気軽にスポーツウエアにスタジアムコートで思い付きで出発。
頭で描いていた道と違うとこを走り、うろうろしてたどり着けずに適当に帰る。
グーグルマップで間違った道やストリートビューでよく確認。
ひと山超えるためにミニカーの馬力では幹線道路は不安があるために、ルートを吟味する。
自転車でふらふらと再チャレンジ。
それが何個か前のブログ。
他の日の通勤時間に再チャレンジ。
思っていた道と間違いながらも、要点の交差点らへんでGPSにて確認しつつ目的地まで。
確認しながら来たので32分かかった。
まだそんなに寒くない感じ。
次の日、体の調子も良いから、思い切って応募した。
しかし、やはりというか、こころがざわざわして緊張がどんどん増えてくる。
パニック障害状態。
・・・。
でも、最近徐々に一人で病院とか行くようになってきて、買い物もできるようになってきたから、以前よりもかなり抑えられた不安感になってきていた。
とにかく不安が多いから、予行練習していかないと怖い。
ストレスが半端ない。
仕事場への予行練習は若い時からいつもやってるかも。
やはり失礼があってはならないからね。
最初の仕事場が広大な工場の中にあって、入口がわからなくて、看板と入り口だけは見えてたから、近くまで行って、フェンスをよじ登って「入口どこですか?」って尋ねた思い出・・・。
そっちの方が熱意が伝わると思うし。
逆に面接する側になってるときは、そういったことがすごく気になるし、時間守らないとか、(守れなくなる前に手を打てば問題無い)身だしなみがほったらかしとか、だらしないとか、そういったことは気になるかな。
やっぱ、最初に緊張感持ってやってるやつは、それなりに入社後もちゃんとするしな。
だらしないやつはずっとだらしない。
緊張はストレスになるので、いい意味で開き直る思考になるようにしている今日後の頃。
でも、やれることはやらないとな。
帰りも計測。
帰りの道順も少々確かめながらの走行で、30分かかった。
ミニカーやとこれ以上はなかなか詰められない。
リミッターが55kmでかかってしまう仕様なので、60㎞道路がまともに使えない。
50㎞道路でも追い越し禁止ばかりのところで、少しの登りがあると結構迷惑・・・。
失速がかなりタイムロス。
山は35㎞まで失速する。
丘は40㎞まで・・・。
今日は少し寒い感じ。
ジーンズに防寒パンツ、スウェードにスタジアムコート、ヘルメット、手袋、冬靴でGO。
走り出す前に計測。
最初に信号を減らすために少し狭いところを走るが、小学生はいない時間だが中学生の自転車組と被る。
ま、そこだけ、300m程度。
後は出来るだけ信号が無いコースが理想だか、マシンの特性上ダッシュが弱いので一旦停止もかなりめんどくさい。
ブレーキが貧弱で止まらないし。
なので、出来るだけ曲がらずに、最高速を維持できる道をチョイス。
信号にあまり引っかからずに出たタイムは・・・。
23分。
手ごたえあり。
寒さに関しては、屋根付きバイクなので正面からの風はほとんど無い。
巻き込む風が冷たい。
手は薄手の皮手だったので少し冷えたが、購入した防水防寒手袋で十分そう。
ヒーター類はいらないかも。
兵庫南部やしね。
体は暖かすぎて汗ばんでいた。
雨のことを考えると社外のバイザーを付けた方が良さそう。
レッグガードもあると足も冷えないようになるが。
帰りも計測。
ちょっと違うルートを探索しながら。
駐輪場に付いた時。
OK,OK.
学校でも、職場でも早めに行く人やから、一時間前なら着替えなど込みでOKやろう。
しかし、ミニカーは遅い。
しばらくは我慢やけど、リミッターカットが安く手に入るなら必要かも。
パワーアップは望めないが、下りでウオンウオンなって伸びないし、平地でもなんとか60は超えるはずなので。
そしたら幹線道路もギリ走れる。
目標は小型二輪取得して、原付二種にパワーアップやな。
雨問題は残るけど・・・。
ヨメさんの職場方向と近いから、大雨や、雪降ったら先に送ってもらう形も可能やしな・・・。
そうなってくるとミニカーはお役御免になってくる・・・。
状態は良いし、ほとんど損は出ないやろう。
レンタル代みたいなもんやな。
次の日は霧の多い日だった。
防寒具は少し変えて、ジーンズにパッチ?タイツ?レギンス?(起毛など無い、あれは汗かいた後が不快すぎる、シャツも同じ、なぜ世の中でヒートテック的なのが流行るのか謎、地肌部分で保温すると不快感が残るけどな、空気層を作らないと・・・、肌着は汗を吸わないと)ボア裏地の冬靴、靴下はノーマル、肌着にフリース、ウインドブレーカーの軽装気味で。
結露気味。
シールドもびちゃびちゃ。
ちょっとしたウエスも毎朝必要やな。
しかしアイポイントとワイパーの可動範囲が合わない。
低すぎないか?ホンダさん。
もっとシート下げられたらいいんやけどな~。
背もたれもクッション性があったらすごく楽になるのにな。
痛いよ。
ギャップ超えたら後ろの支柱も頭にヒットするし・・・。
背は高くない方がどれだけ楽か。
自転車なんかはサイズ展開あるんやから、バイクも車もS、M、Lのサイズ展開くらいしてほしいもんだ。
車に至っては、シートだけ前後しても仕方がない、ペダルが移動できないなら、シート前後はもちろん、高さももちろん、一番重要なのはハンドルでしょ。
テレスコとコラムは可動域がシートと同じくらい無いとおかしいでしょ。
結構寒かったかな?
日陰を走行すると巻き込む風が冷たい。
体の部分はそれほどでもないが、肩と腰が結構冷えるかな。
風除けシールド増やせばかなり違うんやろうな。
背もたれ部分が開いてると巻き込み風が入りやすくなるやろうから、背もたれにふかふか素材を張り付けたいところ。
何か良い素材は無いものか・・・。
中学生を避けるために、違うルートで模索。
予定していた橋が工事中で、違うルートを走らざるを得なくなる・・・。
やはりメイン道路の山越えはかなり勾配があり、迷惑この上ない感じ。
帰り道は下りなので問題無さそう。
一本外れた中央線の無い道路で山越え。
狭すぎず丁度いい感じ。
住宅街を通らずにすぐに幹線道路に出たらアクセルも開けられそう。
割と通勤に使ってる人が多い感じですれ違いの原則ロスが無駄になるので、山超えたらすぐにルート変更したほうが良い感じかな。
住宅街はアクセル全開は危険やからな。
とにかく止まらないジャイロ・・・。
ブレーキダメすぎ。
フロントだけディスクにしたいよ。
予定していた道を一本間違い、とんでもなく違う方向へ進んでしまった。
大きくタイムロス。
本来なら遅刻コース。
戻り直して、ようやく到着したら47分もかかった。(;´・ω・)
かなり疲れた。
荒れた道路のバンプがつらい車両。
車両観察。
こけた後がある。
これは、駐輪場で少しぶつけてしまった剥げ。
タイヤサイズアップして最高速稼ぎたいがカバーの作り直しは難しいな。
法改正で、カバーの必要があるとのこと。
それ以前のタイヤはみ出し登録してる車両は規制外だとか。
左側もこけた後がある。
休憩して体操して、予定していたルートでメイン道路の下りを使って帰る。
ほんの少しと遠回りのはずが、22分で到着。
アクセル全開時間が長かった分、早い。
カーブが少ないのと信号が少ないかも?
しかし追い越し禁止車線で50km規制道路を55kmリミッター当てて走ってるのに、狭いところで抜かしてくるガラの悪い車両が鬱陶しいい。
ハイエース、少し小さいトラック。
全くもって余裕がない。
抜かされるときに引っ張られるから怖い。
余裕がない道路では、あまりキープレフトで走らずに中央寄りで走って隙を与えないようにしないとな。
スピードリミッターカットはおそらく効果がある。
回転数には余裕が感じられるから、60は出るはずだ。
10000回転解除はたぶん寿命がどんどん縮まるやろうな・・・。
長い付き合いは無さそうやけど・・・。
体に合ってないからね。
忘れないようにオイル管理テープを張り付けておく。
ご老体だが、リフレッシュされてるので問題無い。
35kmまであまり加速しないのに、40~55は気持ちよく吹ける。
重いからな~。
ダッシュはほんとに遅い。
しかし50km出してるとほんまに止まらない。
結構前からエンジンブレーキで減速しておかないとブレーキ負担が大きい。
パッドは変わってないのかもな。
滑らないが、食いつきが少々悪い気がするわ。
今以上にレスポンスが悪化したら交換かな。
フルードが変わってるのか、エア噛んでるのか、自分で整備してないからわからん。
オイル交換時に整備してもらうかな。
オーバーホール後の慣らしが終わったから早めでもいいんだが。
追記。
違う職場も気になったので出発。
10.6㎞、18分予定時間となっている。
今までは13.9㎞で22分。
こっちの方が大きめの山を越えずに丘レベルなので良いかも。
若干近いし。
似たような整備系の仕事だが、規模が少し大きい。
やりがいはありそうや。
自然あふれる地帯。
途中にコンビニはあった。
21分で到着。
家出て三回曲がって道なりで到着できる。
ラクチン。
迷わない。
追い越し車線規制も無いから、割とすんなり抜いていってくれるし。
少し体操して休憩。
帰りも21分ほどの走行。
遠さで言ったら前のところの方が感覚的に遠いんやけどな~。
実際距離は遠いけど。
55kmで走行してる時間にしたら数分なんやな。
10分程度のところでで整備の仕事があったらな~。