• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamaのブログ一覧

2024年07月29日 イイね!

ガレージライフ作業46日目 キッチン天井、電気配線、

ボイラーの配線を用意。
純正品。
ただの配線のようやけど高い。
普通の動線にU字付けたらいいだけちゃうんかと思ったけど、一応純正品を用意。
耐久性とかもあるやろうしな。
alt

配線をつなぐ。
alt


引き回して床下から壁下地下に引き上げておいた。
リモコンの詳細位置はまだ未定。
ちょっと配線長すぎたな。
alt


エアコンはこの棟には一台だけ。
作業場までサーキュレーターで冷気を送ることで、快適な環境で作業が出来てる。
alt


住みながらの作業。
常に現場がある。
alt


天井にライトをつける。
皮むきと検電器。
alt

皮むき買って良かった。
ラクチン。
alt


差し込みと送りとちゃんと書いてある。
wのほうにホワイト配線を差し込む。
全体的な電気の流れがあるので、間違ってるとLEDライトとか逆でないと点かへんかったりする。
コンセントとか長い穴の差込の方がアースになってて、この辺の配線全部が合ってないと意味がなくなってしまう。
alt


適当なビスが無かったので造作ビスで固定。
買っておいたセンサーライトを取り付け。
武骨な仕上げ。
alt


電源元は検電器で検査しつつ、スイッチ切っても流れが来てたので、ブレーカーでカット。
カットしておく方が間違いない。

スイッチオンで、通電時は一旦点灯する。
OKやな。
alt


夜に確認したところ、3個点灯すると4個目が明るすぎて点かへんことが判明。
明るさセンサーが仇になってしまってる。
電球刺す前に通してシェードになる傘でもつけるかな。



廻り縁を採寸。
まちまちな寸法は致し方なし。
alt


ガードラックアクアのマーロン。
逆さにしておいてよく振っておく。
このシリーズのホワイトは全く染まらへんからクレームつけて返金してもらった。
商品は正常だとか。
全く染まらんかったけどな~・・・。
alt


材料切って、取付穴をあけておいて、面取りして塗りの段取り。
alt


汚れない入れ方。
空気の入るところを考えること。
この商品はこっち向けで横にしても、ギリギリで~へんかったで。
ここから傾けて、瓶に移した。
ほぼ垂れずやで。
alt


これは浸透系塗料。
ワトコオイルみたいに塗りやすくは無いかな。
塗り重ねたら塗り斑が出るタイプ。
重ねんように、ささーッと塗り進める感じで。
alt


乾燥させてる間に壁を進める。
壁シール仕上げのため、つぎはぎでOK。
ジョイントは裏板当ててボンドも併用しておく。
alt


小一時間くらい壁を進めて・・・。
alt




乾燥は微妙やったけど、軽く持つ分には行けそうやし廻り縁を進める。
じっくり待てへん、待った方が塗料もつかへんし作業性もいいんやけどな。

寸法は全長から材料一本分引いといて、追いかけ周りで。
綺麗な造作とかはやってられへんので。
もう少し斜め上に下穴開けておけばよかったな。
alt


完成。
やっぱ見切りが入るとスッキリするな。
alt


今日はここ迄やな。

後10日くらいはかかるかな~。
キッチンが出来んと弁当作っていくのも、めんどくさいねんな~。
キッチン出来たらまたエアコン付けてもらわんとな。
あ、洋室作ってからかな。
洋室作るのは水道とか無いし、天井は下から貼り増しで、壁はふかして。
収納をこぼして、床は・・・。、いっぺんはぐって、断熱入れて張り直しやな。

洋室とキッチン横のスペースを作業するには、居間を作業場にせんとな~。

秋口になったら瓦のシリコンと、樋周りの掃除と水回りのチェック。
壊れた樋の手直しとか、外部周りを先に直したいな。
裏庭に全部屋根したいしな。
裏庭にトイレ配管してからコンクリ打ちたいな。
裏庭に窯も欲しいな。

少し寒いくらいの時は庭石破壊しまくりたいな。
焼却炉も作らんとな。

地盤沈下してる家の角っこを補修するには、一番奥の和室造作するときに床をめくってからやな。
それは春くらいかな。

ガレージの告知してるけど、田舎やしお気に入りも20も無いし、問い合わせも無いな~・・・。
小遣いにならへんやんか。

会社で今回カスタムキャンピングカー作ってるけど、安くあげる塗装屋さんの腕が悪い。
悪すぎる。
これなら自分の方がうまく仕上げられますとと、社長に打診。
会社で作るカスタムカーはソリッド系やろうし、今度から作るカスタムカーの全塗装は自分で受けてやろうかなと。
軽で20万くらい。
自社なら10万?
日数的に10日くらいでやらんとな。
環境揃えるのに補助金欲しいかも。
うーん、換気システムとかちょっと考えんと近隣の迷惑もありそうやな。


久々に蓬莱食べた。
alt

やっぱ蓬莱野ぶたまんはウマい。
焼売もうまい。
エビシュウマイは別にいらんかな。
ちまきもおいしかった。
豚まんとでかい焼売があればOK。
大阪土産はやっぱこれやで。


猫。
alt


Posted at 2024/07/29 20:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月29日 イイね!

ガレージライフ作業45日目 アイ純正戻し、自転車、草刈り、天井塗装

20年は放置されてた車両のガソリンタンクを外す。
レストアの勉強やな。
ええ体験させてもらってるわ。
alt

ガソリンをあらかじめ抜いたら数滴出てきた。
中は湿ってヘドロっぽくなってる。
ガソリン腐った臭いは臭い。

alt


朝はアイのノーマル戻し。
ETCだけは付けておく。
以前の場所は粘着がはがれて落ちていたので、すごく奥まったところへホットボンドで固定しておいた。
カード刺しっぱなしでも気がつかれへんやろう。
alt


最後に、ハンドルを下げていた加工を元に戻す。
alt


ここにちょっとワッシャー挟んで15mmほど下げ加工してた。
alt



もらった自転車のためのスタンドとワイヤーロックを取り付け。
ホイールシャフトと友締めできるタイプでシンプル、軽量。
alt


ここにきっちりハマる。
角度も調節できる。
alt


完了。
リアタイヤは若干エアが漏れてるかな。
二週間くらいは大丈夫な感じ。
しばらくは乗る時だけ入れたらいいかな。
ちょっと心配やけど、ま、活躍するときがあるのかどうかって感じやな。
一応三台確保という形で。
トレーナー専用車体にしても良かったんやけどな。
また無料でもらえる車体があったら考えよう。
トレーナーが売れたらそれまで。
うーん、おいておこうかな?
alt


タンク洗浄をちょっと調べて、チャレンジ。
洗剤で洗ってみる。
alt


ナットを入れて振ったりして、3回ほどこってり洗ったけど・・・。

うーん、なんかヘドロっぽいのは取れへんな。
モノタロウのタンク洗浄剤が評価高かったら買ってもらう予定やけど、しっかり油分をとらんと効果が期待出来へんみたい。
ヘドロをつつくと、やはり柔らかく、べっとりしてる。
洗剤ではらちが明かんと思われる。
alt


スチーム洗浄機で高温、高圧洗浄。
ドバっとヘドロが出てきた。
普通に洗ってたらこんなん取れへんで。
熱湯洗剤で溶かしたらじょじょにとれたかもな。
alt


そのあと、改めて洗剤で洗浄して、日光浴させておいた。
休み明けにはタンククリーナーで満たせるやろう。

45日目
子供会の草刈りが7時から。
6時から張り切って二人の方が刈ってくれてたので、集めるだけ。
子供も参加。
農地持ちの方とかまた違う面子。
村の公園の周辺を刈る。
緩い。
誰も溝の中の草を刈る気配が無い。
10人くらい草集めして、移動したと思ったら溝の中は草生えてるというね。
草刈りに来たんちゃうんかい?
ちゃんと動くのは大人の男だけ。
alt



天井用の合板に色を塗る。
一斗缶から移すのには出し口を上にして傾けると汚れへんで。
塗料は器にいらんビニール入れて使うと、使ったローラーも一緒にくくって保管できるで。
洗うのも面倒やしな。
三分艶のミルキーホワイトや。
alt


OSB合板に塗るのは初めてやな。
どうなるのか?
alt


やっぱ凹凸があるからちょっとこってり気味に塗らんと染まりが悪いな。
alt


屋外駐車場の繊維を固めた天井素材みたいな感じになったな。
グレーならかなり似てると思う。
alt


換気扇の収まり確認。
下地が周りの下地よりも少し浮いてたから下地をよけてカットしたけど、ちょっとおかしかったかな。
やり直すのも大変やから、このままで。
ここら辺は調理場やから、金属町シートを貼って仕上げる予定。
換気扇の中に巻き込む形で貼り付けたら問題無いやろう。
alt


洗い場上の垂れ壁の下地。
桁がグネグネしてるから下地で調整。

alt


レーザーで下端を合わせて、水平器で立ちを見ながら下地のバックアップ調整して下地を打っていく。
出の調整は捨てビスであたりをつけて合わせていった。
alt



専用回路のコンセントを二つ下地に取り付け。
電子レンジとIH調理器。
alt

ガス管やら水道管やら引っこ抜いて、コーキング処理しておく。
alt



ちょっと昼休憩。



乾いた天井板を真ん中から張って端っこで逃げる。
910mm角でかっとして、9マス向きを変えて張ってみる。
向きの違いが判るかは微妙かも。

alt


下地の無いところはつなぎ板でジョイント。
alt



電気配線も通して張り終えた。
やはりビスは目立つな。
alt

白で再塗装。
二回塗りしてあるから、適当に塗ってもムラになりにくいやろう。
塗りたてでちょっとジョイント部分は明るい状態。
alt


こんな感じ。
alt


次はキッチン側やな。
alt



庭石無料で上げますって出してたら、問い合わせは四件、来訪は二人目。
軽トラに飛び石やら破壊した門のブロックやら積み込んでいった。
また来るそうな。
alt


夕方いっぱいまで作業すると休まらへんので、ここまで。
Posted at 2024/07/29 19:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヨロヨロシフト」
何シテル?   06/16 20:51
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78 910111213
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
ヨメのバイクマニュアル練習に。 自分もまだまだマニュアルは慣れてないので。 バイクの免許 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation