• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamaのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

ワークマン迄買い物

ワークマン迄買い物古着屋で見つけたミギー。
クレーンゲームのやつかな?


北の町へ買い物、13km。
ヨメ号と自分の新しいタイヤの試走でもある。
35Cかなりいいよ。
alt

38の方がしっかりしてるかな。
alt

漕ぎだしも重い。

alt

振動からくる無駄な疲労がかなり軽減された。
漕ぐことに専念出来て、トレーニングになる。
曲がる不安が無くなります。

キャリアも支えある方がしっかりしてるのでお勧めです。
ダンシングはかなりリズムが狂います。
タイヤは街乗りに限らず32以上をお勧めします。
太い方が安心です。
空気圧管理もめんどくさいしね。
実用性重視が良い。
中古車体でタイヤを太いものに交換が良い。
そしてギア系も良いものにバージョンアップするとかね。


間に合わせに買っておいたリュックがボロになってきたので、マウンテンリュックをゲット。
体にフィットして収納も多く軽くていい感じ。
同じような素材でも長持ちするのとそうでないのがあるよな~。
alt




仕事が決まったので、ワークマンへ作業着を用意しに。
ワークマンプラスなのでなんだか作業着が少ない・・・。
靴は安価で安全靴からスニーカー迄あっておてがるで良いな。
靴は28cmのラインナップが結構あったので良かった。
安全で脱ぎ破棄しやすいタイプをチョイス。
alt


軽い一番ラフに履く運転向きのスニーカー。
歩くと走る用のアシックスのスニーカー。
自転車用の少し底が強いアシックスのスニーカー。
冬用の無い気のスニーカー。
冬用のぽっくりしたスニーカー。
玄関が狭い。

登山用欲しいな。
あとホーキンスのブーツがまた欲しいかも。
RV系の車ならあれでよい。


自動車整備の仕事に就けるので、つなぎにしようかと思ったけど・・・。
3L試着してみたが、小さい・・・。
股が突っ張る。
中に冬服き込むとか無理。
175~185やのにな。
4Lでも身長は185までばかり。
おいおい、小さいよ?
どーなってんだ?
190の人とかどうしたらいいんや?

試着出来へんけどネットとかでアメリカサイズとか買うしかないのか~?
他の作業着屋さん言ってもいいんやけど、やっぱ基本的に足とか28止まりやったり、身長は180対応くらいしか置いてない感じやねんな。
太くなる分にはサイズ置いてたりするのにな。
足は30くらいまでは置いて置いてほしいよな。
28でもメーカーによってすごく小さいし入らんねんな。

服装は自由ということで、大工用のニッカがあるけど・・・、整備工場に大工がいる感じになってまうねんな。
手袋系は支給されるのか聞いてなかったな。
マスクは作業用ちゃうから自前になるやろう。
ディスポーサーとか、作業手袋あんのかな?

ついでというか、店舗改装の仕事もあるようで、大工の技術もかなり有効利用してもらえそう。
必要な道具は揃えてもらえるようで。
丸鋸すら使う機会が無くなって売ってしまったしな。
インパクトとドリルドライバー、小道具くらいしか残ってない。
腰道具も無い。
玄翁は一生モノやから大事。
丸のこさえあれば道具は材料で作るけどね~。

整備工場なので、タイヤ系は委託してたらしいが、委託先が無くなったので自分ところでやることになったらしく、スタッドレス組みまくらなあかんようで。
最初の仕事は在庫スタッドレス組ませてもらえるらしい。
手組みから解放。
楽しみや。
(゚Д゚)ノ
作業着どうしよ・・・。




Posted at 2022/11/27 19:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年11月24日 イイね!

キャリア付きで北の町へ

キャリア付きで北の町へ朝にもう1個のカゴにホットボンド付けてたら、触ってしまって火傷してしまった。
ちょっと黒いの舐めてたわ。
接着力もしっかりある。
30分くらい冷やしてた。
ジンジンする。

その前に朝の運動。
ストレッチから、シャドーで息切れしてから、ウエイトトレーニング。
うえ上げや、二頭筋、スクワットは16kgで、ロースクワットは20kg。
両手開きは3.6kgのウエイトで。
ベンチプレス20kgで。
デッドリフト24kgで。
終わった後は深呼吸で丹田を意識、扇風機で涼むが、汗が噴き出る。
10分くらい涼んだら着替え。
まだ20分くらい汗がじんわり出る、シャワー浴びた方が良かった。
しかしサラサラの汗。
朝にウエイトトレーニングは初めて。
初期みたいに、後で酷使したところが震えたり、ぴくぴく痙攣したり、ずっと気持ち悪くなったりすることは無くなった。
ようやくまともっぽい体になってきた。

アルバイトも内定もらったし、やる気で行こう。
昨日採用通知が来る予定やったが、雨模様で、気分はずっと落ち込んでた。
電話が苦手なので、電話なのかメールなのかずっとわからないまま針の筵状態で精神的に参っていた。
気晴らしに買い物に付き合ったが、あまりにも寒くて風邪の症状が出る始末。
精神的に逃げ出したくなってるので病気になりがち。
テンションは最悪。
帰って風呂入って、あったまっても寒気がひどい。
電話待つのが怖い。
寝て忘れることにしたけど、枕元に電話を置く。
夕方回って、電話は忘れることにして、無音にして寝ることにした。
そうしないともう、おかしくなりそうやった。
風邪を治さんとな。
後で言い訳しよう。
少しマシになって起きてメールチェックしたら採用通知が来てた。
あぁ・・・・。
気持ちがスーッと楽になってきた。
ブランクありすぎて精神的に弱すぎる。
緊張感が気持ち悪い。
もう、新卒の気持ち。
データ選考で2つ落ちてるから、参ってた。
ま、落ちて良かったわ。
なんだかんだで、小さい地元っぽい会社が性に合ってるわ。
多分、一流系のところでは人間性よりも資格とかそんなんばっかりで見られるし、点数稼ぎ出来ない自分は合わへんやろうな。
一晩寝て、すっきりして、筋トレするくらいテンション上がった。

失敗したデニム。
短足な人のやった。


alt

36インチ。
ウエストヤバい。
かなりの遺伝率。
おやじ似で背が伸びて、胴回りも似てきた。
体の筋や小さなアザ迄遺伝せんでもいいのに・・・、虫歯ない人やったのに歯は遺伝せんのかい。
alt



北の町へ行ったことない100均と帰りに街を散策しに出かけよう。
alt


丘を2つ超えるルートで負荷をかける。
ウインドブレーカーが必要なのは最初だけ。
縫いで一息ついてたら、125ccで巡回するおまわりさんに顔をガン見されながら会釈された。
alt

その後も、街をうろうろしてたら、まだお回りしてた。
不審者ちゃうで。

乗ってみた感じは、やや後ろが重い。
漕ぎだしも若干重くなった。
やはりか。
多少ぼよぼよした感触がリアに感じる。
荷物載せられるとやはり体は軽いので漕ぎやすい。

1件目の見たことない100均はめぼしい感じの物がなかった。
均でもない感じで、スーパー併設でうまいことやってる感じ。
セリアはDIYは薄
い感じで、女子好みのファンシーよりやな。
ダイソー強いな。
ダイソーを頭の中の地図で探しながら、街をうろうろ。
方向音痴なもんで。
alt




ステンのフェンスとか、溶接まじまじ見ちゃう不審者。
やっぱ不審者やんか。
alt


ラインナップの違うものがあったので、いろいろ購入。
ネット付けておいたからうまいこと閉められた。
alt



荷物が増えたとたん、すごく乗りにくくなった。
車体が軽いだけに、ものすごく重心が移動する。
alt


特別重いもの買ってないのにな。
耐荷重10kgやけど、せいぜい荷物とリュックと網とパンクセットで5kgくらいかな?
alt


まっすぐ走る分には問題無い。
ダンシングするとかなり重心が左右に振られておつりが出る感じ。
ブラケット1点ってのもおつりの原因やろうし、網が細いのもぼよぼよしてるので、振れの原因になってると思う。
長い鉄の棒持ったらぼよぼよする感じ。
鋼材持った事無い人はわからんやろうけど、板バネみたいな効果が出て、肩で担いで持つとビヨンビヨンなって、体重が上下に振られるので月面歩きみたいな感じになる。
トラクション抜けというか、増えたり減ったりするので不安定になる。
すごく気持ち悪くて、ダンシングできない。

軽量な車体だけに重量バランスや重心位置ってやつがすごく変化するのがわかりやすい。
なるほどな。
これは経験したほうがいいともう。
二輪や車での運転技術向上につながるやろう。
車種によってかなり違う部分やから、それをどうコントロールするのか考えさせられる。

この運転間隔はミニバンのようだ。
少し切るだけで、重心があっちこっちへブルンブルンなる感じ。
コントロールはかなり繊細にする必要がある、そしてイレギュラーやタイミングを間違うと途端に破綻する。
ミニバンが一番運転疲れると思うけどな~・・・。
搭乗者変わるたびにバランス崩れるしな。
酔わせないコントロールはものすごく難しい。
進まんし、止まらんし、曲がらんし・・・。

ライトウエイトスポーツカーがいかに楽ちんか。
しかし、普段からコントロールせずにマシン任せな優しくない、酔わせる運転してる人は、スポーツカーに乗るとすぐに破綻する。
速く走れる性能が自分の腕と勘違いしてしまって、すぐに破綻するのが目に見えてる。

普通の車をべた踏みしてるだけ、スポーツカーでもそれをする。
パワーがありすぎたらホイールスピンして即破綻。

グイっと変な姿勢のままハンドル切って曲がる、スポーツカーでもそれしたら、姿勢も悪いし荷重がかからずにタイヤ任せでは即破綻。

カックンブレーキしかできないままでスポーツカー乗ったら、効きすぎてぎくしゃくするやろう。
低ミューで即破綻。

軽いのは楽やけど、ちょっとしたことですぐ破綻する。
手放しとか一瞬気を抜いたら、土手に落ちかねない。
ピーキーだけにちょっとしたことであらぬ方向へ。
スピードが出るけどブレーキのかけ方を間違うと飛んでいってしまう。
段差も気を遣う。


もう少しだけ鋼材が太いものもあったので、作るならそっちの方がいいかもしれない。
まぁ、重量上がったらゆっくり漕ぐしかない。
もう一つ買ったキャリアは25kg対応の骨付きやから、多分振れが少なくなるはず。
そっちを自分用にしよう。


次の日はどっぷり筋トレとサイクリングの疲れが出た。
歩きもせなあかんので、ホームセンターまで3kmほどうろうろ歩きでGO。
alt



階段を無駄に歩く。
alt


1.6m?
キャノピーは?
全高1690mm・・・、アウト?
alt


水勾配の傾斜があったけど入口は184cmと靴の厚みで185で歩きでもかなり余裕があった。
反対側の水上でまだ数センチ余裕があった。
ジャイロは通れそうだが、車の場合はホイールベースが長いのもあるし、傾きでオーバーハング部分の上がりもあるやろうし、最低ラインから30㎝程余裕を見ていると思われる。
alt



階段が低い方がなんか疲れる気がする。
alt


ミニカーのリアの箱を入れ替え作業しよう。
詳しくは整備手帳で。
alt

間に合わせの工具箱もマルノコが入るサイズだが、灯油のポリタンクが2つ入るサイズは圧巻。

ジャイロのミニカー登録で新しい知識が。

ジャイロシリーズのトレッド(左ホイール真中と右ホイール真中の距離 / 軸距とも呼ばれる)は、年式によって違いがあり、360mm(2スト)・430mm(2スト)・495mm(4スト)の3種類があるとのこと。
トレッドが495mmに設定された4スト車の場合、左右のホイールに市販の3mmスペーサー(1個2000円前後)を設置(左右3mmずつ拡大することで、トレッドが501mmになる)。この手法は、「ブレーキのライニングがズレる」「ベアリングが押されて潰れる」などの不安要素が残ります。
だと?
なんかブレーキ弱い気がするのはこれなのかな?
大丈夫か?
何となく初期からしたら安定した気もするけど、なじんだのか?

実際タイヤセンターで測ってみたら芯々、501mmやったで・・・。
てっきりもっとワイドになってると思ってた。
ほぼ原付のままやったんや。

フェンダーの最大横幅は660mmほどあった。
車体はもっと幅は狭い。
メーカーの車幅も660mmの幅になってる。

原付に積める積載物は道路交通法施行令により、

  • 長さは乗車装置または積載装置から30cm以内
  • 幅は乗車装置または積載装置から30cm以内
  • 高さは地上(タイヤの接地面)から2m以内
とのこと。
固定するけど荷物なのでこの基準で良いやろう。
案外とルーフにもまだ余裕がある。
30cm横に出してもいいならもっとでかいケースが乗ることになる。
サイドバック的なものがOKということやろう。
なので横幅70cmは余裕なのである。

































Posted at 2022/11/25 18:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年11月21日 イイね!

体調が良くなってきた

体調が良くなってきた新品のテニスボールも四本の指で半分押し込めるようになった。
強い人なら新品でもパンクさせられるんかな?

腕の進捗状況。
9月、筋トレ手ごたえを感じた初期。ぜい肉ぶにぶに。
alt

10月、オートファージで絞った状態。
贅肉分、二頭筋のラインが肘よりも下がって締まった体になった。
alt

11月、肥大した筋肉に贅肉が乗る。
明らかにぷにぷにから太った腕になった。
握力アップの分前の腕も太くなった。
二の腕も力こぶが出来た。
alt


上半身。
9月。
筋トレ初期でだるんだるん。
贅肉もぷるんぷるん。
使ってない筋肉を刺激したら、ぴくぴく痙攣する状態。
乳首も下がるほど胸が落ちる。
垂れ乳になってくる。
これでも随分マシになった状態。
alt


10月。
乳首はあえてカット。
贅肉が落ち、引き締まってきた。
筋肉の形が力むとよくわかる。
alt


11月、オートファージをやめて栄養摂取を積極的にしてウエイトアップ。
筋肉の上に脂肪が乗ってる。
垂れ乳から、胸板になってきた。
胸の谷間も寄せたら出来るようになってきた。
肩も隆起してきた。
alt

睡眠薬プラス深く眠れる薬で朝まで寝れる日が増えた。
体の回復感もあり、体を酷使できるようになってきた。
現役のあの活力を取り戻したい。

体が重くスタミナがついてこないのがなかなかにしんどい。
すぐに息が上がる。
それも徐々に回復してきて手ごたえが出てきている。
最近になってようやくって感じ。
タバコはもとより20年くらい吸ってたが、やめてから10年くらいか。
ようやく肺の色も元に戻りつつあると思う。
体質的には長距離向きで肺活量と持久力はあったほう。
しかし、パワーのスタミナが全くない、体格が細いとな。
プロレスラーの体力に憧れる~。
そういった体つくりをしたいので、目指すはスクワット500くらい?で入門レベル?

昨日の筋トレの筋肉痛がいい感じに出てる。
手ごたえを感じてきたのでメニュー強化。
alt

以前はベンチプレスで9kgで初めて、12kgをしばらく続けて、16kgで10回3セットまでできるようになってきた。
上腕二頭筋は12kgで出来るだけワンセット、スクワットはローで(ケツだし)12kgで出来るだけ(どうにも右肩の可動域がまだおかしく、担げない)、12kgで上に上げてスクワット、ハイと同時に出来るだけ。
デッドリフトは32kgを数回で様子見。
2kgずつ持って両手をしたから左右水平に、そこから真上に出来るだけ。
肘を天井に向けて肘から上を背中側上下で出来るだけ。
いずれもベンチプレス以外はギリまで攻めずに負荷少な目で体に負担をかけないような感じでやっていた。

昨日の筋トレ、ウエイトレベルアップ
16kgのバーで立って二の腕出来るだけを2セット、上下の動きとスクワットを同時に出来るだけを2セット。
2kgづつもって、下から左右上げ、左右から上へ、肘を折って背中側から上下を様子見で。
右肩はまだ少し痛みがあり不安が残る。
16kgでロースクワットできるだけ2セット。
16kgでベンチプレスできるだけ1セット、20kgで出来るだけ1セット。
24kgでデッドリフト10回1セット、28kgで出来るだけ1セット。
スクワットとデッドリフトが少し形になってきた感じがある、負荷をかけやすい感じ。
なので、効果的に今日は背中の筋肉が綺麗に筋肉痛になってる。
ハムストリングや腕、胸も少々筋肉痛で、良い感じの軽い負荷やった。

動画見たりするときはテニスボールグニグニと、木刀で手首をぐりぐり。
後は、猫を見習って、動き出すと気に全身隅から隅まで力んでほぐしていろんな筋肉に刺激を与えるようにしてる。


朝のルーティーン。
6時起き。
まずはご飯作る。。
顔洗ってね。
煮豆の炒め物と適当な野菜の炒め物とコーンフレークとバナナチップを牛乳で食す。
カフェオレ付き。
食す。
PCでメールなど。
猫の食事や水、トイレ。
7時半
快便。
歯磨き。
洗濯物外したり干したり、ゴミ集めたり。

8時
調子を見るために、朝はバルコニーで体操をするようにしている。
毎日記録も付けてる。
寝れるようになってきて、疲れの抜けかた、だるさ、回復感、眠気、目の覚め、血の気、活力、などかなり変化が出てきた。
朝日を浴びることでスイッチが切り替わる自律神経も良くなってきた感じ。
交感神経の切り替わりを積極的にした方がリズムが出ると思われる。

体操は軽く体をほぐしながら調子を見ていく。
痛みが出るようなら加減しないと壊す。
もとより老人のような体やったので。
最近はどこを動かして、おかしな関節の痛みが出なくなった。
屈伸して左右に屈伸がものすごくしんどかった。
足腰がガタガタやったから。
腕を回転させてプラプラしながら体の可動域を徐々に増やすようにして、深くストレッチに切り替えていく。
可動域はすべてそうやって行く。
徐々に体をあっためていき、軽くケツだしスクワットから両手を左右に広げて足の甲にタッチから左右に広げ上げて背伸びして上でタッチを繰り返してバランスと肩と足の強化を図る。
そこからは息が切れる程度にシャドー。
柔らかくステップして下に響かないようにする。
素早い動きで心拍数を上げて負担をかける。
ジャブジャブ。
ワンツー、ジャブジャブジャブ、ワンツージャブジャブジャブをしながらキレを確認。
温まってきたらショートフックとショートアッパーを織り交ぜる。
フックは体全体をひねる戻すをやりやすい。
ショートアッパーのつもりでやっていた斜め仕方らのふりはまだ縦方向の筋肉が付いてきてないからかなりフックよりになってたが、今日、下から打てるようになってきた。
足腰ついてきて土台が整ってきたからか、左右の動きから上へしなやかにつなげても体が痛くない。
縦だけの動きが出来てもひねりの筋肉が発達しないと繋がらないようだ。
はじめの一歩状態やな。
最近また読み直したからかなり影響ある。
ロッキーも見直した。
アポロのハンドスピード速いわ~。
あのくるくるの練習も取り入れる。
最近は徐々に蹴りも踏まえていく。
フォームを大事に、ロー、ミドル、前蹴り、ハイと軽く。
まだまだ蹴りはキレもくそも無い。
目の前に手を出して一瞬で内回し蹴りできるまで回復したい。
ジークンドーと八極拳の練習を教本片手に、しばらくやっていたのが懐かしい。

息が切れ始めたら、深呼吸と立ち姿勢を意識して体のバランスを整える。
息切れの時間も徐々に減ってきた。
初期は、息切れして肺がしびれるような感じになると一時間くらい回復せんと、半日くらい痺れ感が少し残るような感じやった。
そして、1分も動くと深いな汗が出て、すぐにオーバーヒート状態になって、筋肉に負担どころの話ではなかった。
体壊して動かんようになると、筋力よりも心肺機能がどんどん低下していくんやなと。
なので割とすぐに病気になるし、回復も遅い、マスクもつらい。
酸素が薄い状態ってのは、スロットルがカーボンまみれでほとんど吸いこめないくらい固着してるような感じかな。
回さないと調子崩しちゃうって感じのエンジンと似てる。

汗をかき過ぎたら着替え。
オーバーヒートするとずっとじっとり汗が出続ける。
炭酸水と扇風機でクールダウン。


9時。
さて今日はどうしようか。
仕事を想定してある程度動いて、昼には少し仮眠して、午後に備える訓練やな。
自転車は自信ついてきたけど歩いてないので歩かんとな。



何気にスマホのデータをやり取りしようとしたら、どうにもデータ移動に7時間とかおかしくなる。
カードから直接の方が早いかと思ってPCにIN。
普段使わんから、入口に埃がたまったままで差し込んでしまう・・・。
認識したので画像IN。
スマホで確認。
???
新しい画像だけ認識しない。

PCに入れなおす。
・・・

認識しない。

埃詰まったか?

SDカードのアダプター付けても認識しない。

・・・。

おわった・・・
突然の終了です。
alt

これがあるからバックアップとっとかんと怖いな。
直接移動は怖いよ。
コピーしてから確認して消そう。
ぼちぼちカードの規格速度も上がってるし、スマホ変えたらかえていかんと、動画とか重いよな~。

家の保存もボチボチヤバい。
一眼とコンデジの画質上げて動画も撮ったらすごく容量が増えた。
1TBなんてなかなか減らんと思っててももはや足りんな。
容量あっても10GBの移動とか時間かかりすぎる。
ぼちぼちバージョンアップの時期やな。
と言ってもPCを入れ替えるくらいの時期かな。
今でデスクトップ3台目。
BTOばかり。
サブに1台あったけど早々にクラッシュ。
ノートは二代目で未だ現役やけどクソ遅い。
あ、もう一台ゴミのようなノートもあったな。
ハイスペック二台続いて、現状は中スペックで何となく遅いがギリギリストレス感じないくらい感じ。
ネットのページとか徐々に開くのが遅くなってきてる感じがする。
いろいろ同時に開きすぎという・・・。
タブは50個くらい開いてカメラや、画像処理とか動画とか音楽とかいろいろ同時に。

いつ買ったっけな?
もう4年くらい?
初代は10年くらい使ったかも、次は7~8年か?というか、一旦仕舞ってサブ機をヨメに使わせてたけどクラッシュして、また減益になったので15年くらいつかってるのか。
やるね、ハイスペック。
まだどちらもwin11にしてない。
その前はずっとwin7
その前はもちろんXP
じっくり待って次のいい感じのが出たら・・・、でもマイクロソフトはこのまま行けるのか?
なんか、スマホ側との連携が無いから、PCのOSはタブレット系のOSになっていくような気がするな。
うーむ。
会社がそうなってくるとヤバいかもな。

すでに学校はクロームに食われてる。





歩く前にアンドロイド4に万歩計を入れてみた。
どれもこれも軌道がクソ遅くて使いもんにならん・・・。
歩くので、音楽聞きながらね。
万歩計って細かく振動感度を変更できるんやな。
振動ってスマホの何の機能なんや?
水平とか方角とかGPSはわかるけど。
振動検知する機能って、シェイク機能のやつか。
あれに感度があるとはな、アナログゲームにも使われてるのか?
とりあえず使った記録。
alt


実際には3.5kmくらい歩いてるし、滝周辺の岩場も子股でかなり歩いた。

階段に熟れた柿が・・・。
鳥が運んでくるようだ。
alt


良い壁当ての擁壁。
alt


昔は川で物を運んだ水路だとか。
alt


岩場を歩いて川を横断。
昔の人の通路で、少しだけコンクリで道になってる。
雑な感じ・・・。
alt


岩場のくぼみに残された小魚を水中撮影。
防水、頑丈なコンデジのなせる業。
近年のスマホやったら当たり前か・・・。
糞だらけ・・・。
たまった水はすぐにダメになるから飲んだらあかんで。
alt


アートな竹の新芽。
alt


壁紙などに使えそうな秋模様。
alt


なんかの実?
おいしそうな見た目。
alt


撮影って気を遣うわ。
通報が怖いわ。
身なりを不審者っぽくなく、ウォーキング風でふるまいにはドキュン臭く無くね。
適当にこんにちは~って近所の人には挨拶を。
何度も見かけられると、不審者とは思われないんやけどな。

お巡りさんも巡回してるし、よく見かけられた方が安心やで。
でかくて坊主でメガネやから、すぐに覚えてもらえるやろう。
前のサメバック持ってた方が、安心感を誘えるかも。
かわいいマスコットぶら下げてたら、悪印象は無いやろう。
かわいいといっても、女キャラ的なやつちゃうで。


今まで見たいに足の裏じんじんしたりも無く、良い感じに疲れた。
やはり足を出す筋力はあまりついてない。
腿裏歩きを意識して歩く。
これはおススメと言うか、日本人は腿前歩きで、常にブレーキをかけてつんのめって歩くようで。
西洋は裏腿歩きが多く、押し出しで歩く。
わかりにくいと思うが、一歩一歩、腿の前の筋肉で足を踏み出して、踏み出した足を踏ん張って次を踏み出す感じが前。
後ろは、一歩一歩、裏腿のハムストリングで上体を押し出して振り子のように前に足を出し、重心移動で前に進む感じ。
ブレーキがかからないので長時間歩くのに適しているし、裏腿とお尻が鍛えられて、非常に高カロリーで体が引き締まる。
ある意味疲れるが、基本的なフィジカルが上がるし、背筋も伸びる。
踏み出す歩きは、やはり疲れる、若いときは気にならないが、肉体的ピークを過ぎると途端につらくなってくる。
前傾が基本なのでどんどん腰が曲がってくる。
疲れるので歩かなくなり、さらに加速的にしんどくなり、歩かなくなる。
悪循環。
なんか、根性というか日本っぽいところが、そういったところにも出てる気がするわ。
和風は好きやけど日本って感じの悪い習慣というか慣例というかね、それは自分には全く合わない。


帰ったらエネルギー補給。
業務スーパーの子の豆腐、大きくて、なめらかで食べやすい。
木綿も良いし、絹ごしはさらになめらかで良い。
alt

小粒納豆も安くて良い。
おかめも同時に食すが、おかめのほうが味が濃くて、からしもすごく効いてうまい。
納豆の食べ過ぎはプリン体が多くてあかんらしいな。
豆腐はスーパーの安いやつは水臭くてあかんけど、これは良いよ。
男前豆腐もなかなかいける。
最初は、麺つゆにごま、わかめ、かつお粉、ショウガ、天かすとかで食べてたけど、めんどくさくなったので最終的にそのままで。
素の方が味の違いがよく分かる。
肉は高いので畑の肉でたんぱく質を摂取して肉に変えていく。
畑の肉は安いからいいね。
洗い物もラクチン。


フォトACのススメ。
年末から初めてたフリー画像投稿。
右肩上がりやったけど、右肩下がり・・・。
右肩上がりの時の投稿数と比べたら、10分の1程度しか出せてない。
画像は溜まる一方。
出してると、上位に引っかかりやすいからダウンロードが増えると思われる。
alt

1年近くでトータルで6万くらいになった。
月給5000円くらいか。
日当、166円。
コンスタントに最低賃金が150円出るとしたら、来年は月給1万、日当300円くらいになってるのかな?
年間にしたらちょっとしたものは買える金額になった。(*'▽')っていって、5000円くらいになってる。
イラストも狙ったもの描いてたらもっと手ごたえあると思う。
画像撮るのは結構テクニックいるんやな~と思いつつ。
簡単なイラスト量産してる方が良さそうな気もする。
動かへんのはあかんから、雨の日はイラストとかやったらいいのかもな。
継続したほうが覚えたことは忘れへんしな~。


追記。
どうにも、鼻がおかしい。
鼻の奥が腫れてる感じ。

どうにも目がかゆい。
モニターが見ずらいし目薬を何度も打つ。

長年体調悪いから、そのながれか、秋口の風邪か。
働こうと思ってるのに困ったな~っと・・・。

しかし、体調は悪くなく、だるいことも無く動けるし、熱も無い。
葛根湯飲んでも変わらず。

どうにも鼻声。
原因究明・・・。

最近かえた生活習慣。

同時になんか便が緩いしガスがたまるなーって感じは、炭酸水に使っていたフレーバーが少々古かったからかと思われる。
下痢まで行かずで、おなか痛いことも無いが、ガスが発生し過ぎて下腹の飽満感がすごかった。
そいつは、飲まないことですぐに収まった。
豆腐が多すぎかと思ったがそんなことは無かった。


原因は・・・、多分これやな・・・。
alt
最近バルコニーで散歩させてたからやわ。
喜んでごろごろ、にゃーんってやるのが習慣化してた。
そして、しらべてみると。
こんな感じ。
alt

雑草の花粉の季節らしい。
バルコニーの劣化したタイルの隙間から雑草が生えまくる。
確実に舞ってきてる。

ゴロゴロした体を近くてなでなでして、部屋に入れるから、近距離で吸い込みまくってたと思う。
最初は水拭きして部屋に入れてたけど、めんどくさくなってほったらかしに・・・。
部屋に散乱した花粉が、自動掃除機で舞散らかされてしまう・・。
ハウスダストもあるけど、花粉症気味になったのは初めて。

そっか、こういうことかと。
対策眼鏡レベルではアカンと思うわ。
水中眼鏡とかバイクゴーグルとかで目を守らんと。
コロナもあるし、ガスマスクレベルでもよいかもしれん。

上半身保護できるスーツの上から被るやつつける人は見たこと無いな~・・・。
そこまでなったら、近づいて仕事するとかもう無理やろう。

散歩抑えたら、少し収まったような気がする。

外出はマスクやな。
Posted at 2022/11/22 10:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年11月18日 イイね!

買い出しへGO!

買い出しへGO!現状よりもサイズアップしてしまった時用にエドウィン404のゆったりストレートの36インチサイズが安くであったので落札。
1453円でレターパックプラス520円。

404の35インチは2980円と520円。
型が決まってるジーンズは安心でいいね。
中古でも10年はいけるやろう。

35インチを早速履いていこうと思ったら、少々気になる部分があった。
オーノー( ꒪⌓꒪)
これは頼りない。
手縫いで補強しよう。
alt


作業してると寄ってくるやつ。
もらってきたきっかけもそんな感じ。
保護猫施設でクロスの張り方教えてたら寄って来たので、お前も来るか?と。
おとなしいやつ。
alt


デニム用の黒でとにかく縫い縫いして補強。
不細工でもいい。
alt


後で気が付いたが、裏側から重点的にしたらよかった。
alt


黑だけでは目立つのでちょっとごまかすのに灰色で表側に縫い目をチョイチョイ。

装飾用のカラフルな糸セットから、似たようなので縫い目を装飾。
ぬいぐるみ用の曲げ針は便利。
alt


ものすごく適当に補強完了。
どうやったって目立ってしまうしな。
装飾用の糸はやっぱ弱いな。
デニム糸は強いで。
alt

見た目だけの色やったら、ポスカとかでやれそうな気もする。

ワークマン行ったときとかに思うけど、最近の服って似非なプリント物が多いよな~。
ケミカルとか生地の風合いが全く無い薄っぺらい感じの素材感。
世の中似非なプリント物ばっかり。
逆に安っぽいのにな。

古ぼけたり使い込んで出た味がいいのにな。


買い物時は撮ってないや。(;´∀`)
給油したときだけ。


野菜は地元の直売所が安くて新鮮。
スーパーで買うのが無駄すぎる。

帰りにマシンの鍵が無くてプチパニック。
メットホルダーにメットかけるのに使って差しっぱなしやった・・・。
開けたら差しっぱなしはあかんな。
開けたらすぐにしまおう。
メット掛けはローダウンシートに改造した時に逆につけたから少々扱いずらい。
そして、シートを倒しただけでは無理してるので鍵が締まらない。
乗り込んでも後ろに体重かけてシートをそらさないとロックがかからない。
どっかむりしてるのでもう少し改良しようか?
シート裏とか削ったほうがいいかも?

お菓子を買いだめして、栄養源の豆腐と納豆、フレークを1週間分買いだめ。
牛乳とタマゴとパンは日持ちしないから買い物ってめんどくさいよな。
余りにも山奥に住むとその辺が大変になってくる。
スーパーの隣りに住んでたりしたら便利やね。

買い物が怖くなくなってきた。
セルフレジ化も多くなってきたし、支払いはエディーですぐ済むし。
買い物袋持ち歩くのも随分慣れた。

マスクの装着も慣れてきたが、やはり息苦しい。
世間の人は慣れ切ってるやろうけど・・・。
ボクサーのトレーニング状態やな。

より取り見取り出来るように、カーテンに洗濯ばさみで干してみた。
alt


食べ過ぎたらすぐに太ってしまう。

注意が必要。

愛でて、満たされる部分もある。

バイトの面接日が決まった(゚Д゚)ノ
働けるのか?










Posted at 2022/11/18 20:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2022年11月17日 イイね!

登山道を探して散策

登山道を探して散策オオサンショウの落書きをした古いテニスボール。

握力アップしてきた。
alt

1個もっと古いのは破裂してしまったので新しいのを中古で買ってきた。
硬い・・・。
最初はへこますことすらできなかった。
alt


ピンチ力を鍛えたら、木刀で手首に負担をかける。
右利きなので左手の筋肉が少ない。
骨ばってるから振ると痛い。
やっているうちに肉が付いてきて、痛くなくなってきた。



alt

体調崩して運動しなくなってからいろんなところに痛みが出たり、ちょっとしたことで関節が痛んだりして、老人そのものの体になってたけど、筋肉ついてきてからはそういったことが減って来た。
訳の変わらない痛みがすごく減った。
肩回りの可動域と一定の動きで痛くなるのが何とも、まだこれからなのか、50肩になってきてるのか。
よくわからんけど、筋肉増やしたら何とかなるという予感がある。
いろんな運動をしないとな。

シャドーボクシングをチョイチョイするけど、最初はほんとジャブ一回でどっか痛くなるくらいやった。
フックとかアッパーで体が泳いでよろける始末。
そして3日くらい痛くなる。
木刀振るのは早く振らなくてもフォーム意識してやるだけで、徐々に効いてくる。
風切り音が変わってくるからやりがいがある。
ようやっと手刀で風切り音が出せるようになってきた。
居合模擬刀ではすごく切れのある音が出るようになってきた。


脹脛も育ってきた。
alt


表も血管が育ってきた。
alt


昨日行った神社は山の登山道コースになってるようで。
低レベルな山のコースになってた。
体力測るには良い感じ。
その分岐点の入り口を探しに徘徊。
ものすごく人気のない集落で音がほとんどしない。
alt


カラスだらけで怖かった。
alt

農道の一番奥まで行くと丘がある。
上った後があったので登ってみる。


alt

alt


奥にはため池が。
alt


奥まった土地。
カートレースとか出来そう。
誰も入ってこない感じ。
alt



ここが登山コースなのか?
何も書いてないが・・・、施錠はされてないし立ち入り禁止ともなってない。
alt

キケン
この付近罠有り
やって。
alt

まぁ、狩猟罠は仕掛けたところに表示義務があるから、注意してたらかかることは無いと思うけど。
獣道にかけるから登山道があったとしたらそこにはかけないはず?
しらんけど。
とりあえず入らんとこ。

集落を後に、山裾を回ってまた入り口発見。
alt


竹林画像を撮影。
ここは管理されてるからタケノコとか採ってるんやろうな。
入らずに撮影だけ。
alt


alt



さらに散策。
素晴らしい奥まった田んぼ。
奥はため池があるやろうな。
alt


綿毛撮影。


alt


山裾に何か発見。
スイカ?メロン??自生???
alt


でかい!
重い!
何だこりゃ?
alt


帰って画像検索掛けたら、冬瓜(とうがん)ってウリ科の食材だそうで。
地元野菜館で見たことあったような気がした。
夏にとって冬までもつ瓜だから冬瓜やってさ。
でかいものは30cm×80cmにもなるとか。

今日はあまり負荷は掛けず、汗もかかず流して終了。
ヘロヘロにならずに1日持つようにならないとな。

近くで整備の仕事があったので応募してみた。
徐々に精神の病もへってきて、最初に応募したときの気持ち悪い感じがしなくなってきた。
驚くべきことに電話にも出れるようになってきた。
知らん番号やったのにな。

たまたま、昨日風呂の換気扇が突然止まってしまって、管理会社にメール連絡しておいた状態やった。
いつもはメールで返答してくるのに、なぜか電話してきた。
パニックにならずに冷静に話せたのが驚きや。
運動効果が出てきてるのか、睡眠効果か、とにかくあたふたすることが減って来た。

最近は病院一人で行ったり、買い物して帰ったりで、徐々に外に出てるから、ちょっとずつ慣れてきてる感じがある。
前に応募したところは落ちて良かった。
落ち込みはしたけど、遠すぎたし逆にすっきりした。
近いところでバイトからと思ってる感じでいこうと。

田舎なのでそうそうポンポン仕事の種類があるわけでも無いが、毎日見てると新着でたまに面白いのも出てくる。
スカウトでUSJの整備とかもあったりで、すごくやってみたいけど、都会はダメなのね~。
岡山から重機整備の熱烈オファーがあったりするけど、寮も無いのに遠いよってね、なぜ推してくる?
すごく面白そうやけど。
やりたいけど。

特殊な物作りはやりたいなと思う。
特殊な整備とかね。

バイト検索してたらフルタイムで近くで自動車整備の仕事が未経験からあったので応募してみた。
それを足掛かりに自動車整備の勉強して資格取ろうかなと。
後々は、自分で整備する基地は夢やからね。
実務経験が無いとその後も整備の仕事ってやりずらくなるし。
整備の仕事は電気自動車になっても無くならないしな。
エンジン系の物もなかなか無くならないと思う。
生きてる間はまずなくならないやろう。
重機系はパワーが必要やから軽油エンジンは不滅やろう。
小さいエンジンはモーターにとって代わる傾向になるやろうな、静かやし。
でも浸透していくには20年くらいかかっていくんちゃうかな。
新しい充電システムが生まれたりしたら10年くらいで様変わりするやろうけど。
今以上に小さいもので電力貯めるのってかなり無理があると思うけどな~。
しらんけど・・・。
(;´∀`)
発火や爆発は怖いでほんまに。









Posted at 2022/11/17 17:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「ヨロヨロシフト」
何シテル?   06/16 20:51
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 4 5
67 89101112
131415 16 17 1819
20 212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
ヨメのバイクマニュアル練習に。 自分もまだまだマニュアルは慣れてないので。 バイクの免許 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation