
新品のテニスボールも四本の指で半分押し込めるようになった。
強い人なら新品でもパンクさせられるんかな?
腕の進捗状況。
9月、筋トレ手ごたえを感じた初期。ぜい肉ぶにぶに。
10月、オートファージで絞った状態。
贅肉分、二頭筋のラインが肘よりも下がって締まった体になった。
11月、肥大した筋肉に贅肉が乗る。
明らかにぷにぷにから太った腕になった。
握力アップの分前の腕も太くなった。
二の腕も力こぶが出来た。
上半身。
9月。
筋トレ初期でだるんだるん。
贅肉もぷるんぷるん。
使ってない筋肉を刺激したら、ぴくぴく痙攣する状態。
乳首も下がるほど胸が落ちる。
垂れ乳になってくる。
これでも随分マシになった状態。
10月。
乳首はあえてカット。
贅肉が落ち、引き締まってきた。
筋肉の形が力むとよくわかる。
11月、オートファージをやめて栄養摂取を積極的にしてウエイトアップ。
筋肉の上に脂肪が乗ってる。
垂れ乳から、胸板になってきた。
胸の谷間も寄せたら出来るようになってきた。
肩も隆起してきた。
睡眠薬プラス深く眠れる薬で朝まで寝れる日が増えた。
体の回復感もあり、体を酷使できるようになってきた。
現役のあの活力を取り戻したい。
体が重くスタミナがついてこないのがなかなかにしんどい。
すぐに息が上がる。
それも徐々に回復してきて手ごたえが出てきている。
最近になってようやくって感じ。
タバコはもとより20年くらい吸ってたが、やめてから10年くらいか。
ようやく肺の色も元に戻りつつあると思う。
体質的には長距離向きで肺活量と持久力はあったほう。
しかし、パワーのスタミナが全くない、体格が細いとな。
プロレスラーの体力に憧れる~。
そういった体つくりをしたいので、目指すはスクワット500くらい?で入門レベル?
昨日の筋トレの筋肉痛がいい感じに出てる。
手ごたえを感じてきたのでメニュー強化。
以前はベンチプレスで9kgで初めて、12kgをしばらく続けて、16kgで10回3セットまでできるようになってきた。
上腕二頭筋は12kgで出来るだけワンセット、スクワットはローで(ケツだし)12kgで出来るだけ(どうにも右肩の可動域がまだおかしく、担げない)、12kgで上に上げてスクワット、ハイと同時に出来るだけ。
デッドリフトは32kgを数回で様子見。
2kgずつ持って両手をしたから左右水平に、そこから真上に出来るだけ。
肘を天井に向けて肘から上を背中側上下で出来るだけ。
いずれもベンチプレス以外はギリまで攻めずに負荷少な目で体に負担をかけないような感じでやっていた。
昨日の筋トレ、ウエイトレベルアップ
16kgのバーで立って二の腕出来るだけを2セット、上下の動きとスクワットを同時に出来るだけを2セット。
2kgづつもって、下から左右上げ、左右から上へ、肘を折って背中側から上下を様子見で。
右肩はまだ少し痛みがあり不安が残る。
16kgでロースクワットできるだけ2セット。
16kgでベンチプレスできるだけ1セット、20kgで出来るだけ1セット。
24kgでデッドリフト10回1セット、28kgで出来るだけ1セット。
スクワットとデッドリフトが少し形になってきた感じがある、負荷をかけやすい感じ。
なので、効果的に今日は背中の筋肉が綺麗に筋肉痛になってる。
ハムストリングや腕、胸も少々筋肉痛で、良い感じの軽い負荷やった。
動画見たりするときはテニスボールグニグニと、木刀で手首をぐりぐり。
後は、猫を見習って、動き出すと気に全身隅から隅まで力んでほぐしていろんな筋肉に刺激を与えるようにしてる。
朝のルーティーン。
6時起き。
まずはご飯作る。。
顔洗ってね。
煮豆の炒め物と適当な野菜の炒め物とコーンフレークとバナナチップを牛乳で食す。
カフェオレ付き。
食す。
PCでメールなど。
猫の食事や水、トイレ。
7時半
快便。
歯磨き。
洗濯物外したり干したり、ゴミ集めたり。
8時
調子を見るために、朝はバルコニーで体操をするようにしている。
毎日記録も付けてる。
寝れるようになってきて、疲れの抜けかた、だるさ、回復感、眠気、目の覚め、血の気、活力、などかなり変化が出てきた。
朝日を浴びることでスイッチが切り替わる自律神経も良くなってきた感じ。
交感神経の切り替わりを積極的にした方がリズムが出ると思われる。
体操は軽く体をほぐしながら調子を見ていく。
痛みが出るようなら加減しないと壊す。
もとより老人のような体やったので。
最近はどこを動かして、おかしな関節の痛みが出なくなった。
屈伸して左右に屈伸がものすごくしんどかった。
足腰がガタガタやったから。
腕を回転させてプラプラしながら体の可動域を徐々に増やすようにして、深くストレッチに切り替えていく。
可動域はすべてそうやって行く。
徐々に体をあっためていき、軽くケツだしスクワットから両手を左右に広げて足の甲にタッチから左右に広げ上げて背伸びして上でタッチを繰り返してバランスと肩と足の強化を図る。
そこからは息が切れる程度にシャドー。
柔らかくステップして下に響かないようにする。
素早い動きで心拍数を上げて負担をかける。
ジャブジャブ。
ワンツー、ジャブジャブジャブ、ワンツージャブジャブジャブをしながらキレを確認。
温まってきたらショートフックとショートアッパーを織り交ぜる。
フックは体全体をひねる戻すをやりやすい。
ショートアッパーのつもりでやっていた斜め仕方らのふりはまだ縦方向の筋肉が付いてきてないからかなりフックよりになってたが、今日、下から打てるようになってきた。
足腰ついてきて土台が整ってきたからか、左右の動きから上へしなやかにつなげても体が痛くない。
縦だけの動きが出来てもひねりの筋肉が発達しないと繋がらないようだ。
はじめの一歩状態やな。
最近また読み直したからかなり影響ある。
ロッキーも見直した。
アポロのハンドスピード速いわ~。
あのくるくるの練習も取り入れる。
最近は徐々に蹴りも踏まえていく。
フォームを大事に、ロー、ミドル、前蹴り、ハイと軽く。
まだまだ蹴りはキレもくそも無い。
目の前に手を出して一瞬で内回し蹴りできるまで回復したい。
ジークンドーと八極拳の練習を教本片手に、しばらくやっていたのが懐かしい。
息が切れ始めたら、深呼吸と立ち姿勢を意識して体のバランスを整える。
息切れの時間も徐々に減ってきた。
初期は、息切れして肺がしびれるような感じになると一時間くらい回復せんと、半日くらい痺れ感が少し残るような感じやった。
そして、1分も動くと深いな汗が出て、すぐにオーバーヒート状態になって、筋肉に負担どころの話ではなかった。
体壊して動かんようになると、筋力よりも心肺機能がどんどん低下していくんやなと。
なので割とすぐに病気になるし、回復も遅い、マスクもつらい。
酸素が薄い状態ってのは、スロットルがカーボンまみれでほとんど吸いこめないくらい固着してるような感じかな。
回さないと調子崩しちゃうって感じのエンジンと似てる。
汗をかき過ぎたら着替え。
オーバーヒートするとずっとじっとり汗が出続ける。
炭酸水と扇風機でクールダウン。
9時。
さて今日はどうしようか。
仕事を想定してある程度動いて、昼には少し仮眠して、午後に備える訓練やな。
自転車は自信ついてきたけど歩いてないので歩かんとな。
何気にスマホのデータをやり取りしようとしたら、どうにもデータ移動に7時間とかおかしくなる。
カードから直接の方が早いかと思ってPCにIN。
普段使わんから、入口に埃がたまったままで差し込んでしまう・・・。
認識したので画像IN。
スマホで確認。
???
新しい画像だけ認識しない。
PCに入れなおす。
・・・
認識しない。
埃詰まったか?
SDカードのアダプター付けても認識しない。
・・・。
おわった・・・
突然の終了です。
これがあるからバックアップとっとかんと怖いな。
直接移動は怖いよ。
コピーしてから確認して消そう。
ぼちぼちカードの規格速度も上がってるし、スマホ変えたらかえていかんと、動画とか重いよな~。
家の保存もボチボチヤバい。
一眼とコンデジの画質上げて動画も撮ったらすごく容量が増えた。
1TBなんてなかなか減らんと思っててももはや足りんな。
容量あっても10GBの移動とか時間かかりすぎる。
ぼちぼちバージョンアップの時期やな。
と言ってもPCを入れ替えるくらいの時期かな。
今でデスクトップ3台目。
BTOばかり。
サブに1台あったけど早々にクラッシュ。
ノートは二代目で未だ現役やけどクソ遅い。
あ、もう一台ゴミのようなノートもあったな。
ハイスペック二台続いて、現状は中スペックで何となく遅いがギリギリストレス感じないくらい感じ。
ネットのページとか徐々に開くのが遅くなってきてる感じがする。
いろいろ同時に開きすぎという・・・。
タブは50個くらい開いてカメラや、画像処理とか動画とか音楽とかいろいろ同時に。
いつ買ったっけな?
もう4年くらい?
初代は10年くらい使ったかも、次は7~8年か?というか、一旦仕舞ってサブ機をヨメに使わせてたけどクラッシュして、また減益になったので15年くらいつかってるのか。
やるね、ハイスペック。
まだどちらもwin11にしてない。
その前はずっとwin7
その前はもちろんXP
じっくり待って次のいい感じのが出たら・・・、でもマイクロソフトはこのまま行けるのか?
なんか、スマホ側との連携が無いから、PCのOSはタブレット系のOSになっていくような気がするな。
うーむ。
会社がそうなってくるとヤバいかもな。
すでに学校はクロームに食われてる。
歩く前にアンドロイド4に万歩計を入れてみた。
どれもこれも軌道がクソ遅くて使いもんにならん・・・。
歩くので、音楽聞きながらね。
万歩計って細かく振動感度を変更できるんやな。
振動ってスマホの何の機能なんや?
水平とか方角とかGPSはわかるけど。
振動検知する機能って、シェイク機能のやつか。
あれに感度があるとはな、アナログゲームにも使われてるのか?
とりあえず使った記録。
実際には3.5kmくらい歩いてるし、滝周辺の岩場も子股でかなり歩いた。
階段に熟れた柿が・・・。
鳥が運んでくるようだ。
良い壁当ての擁壁。
昔は川で物を運んだ水路だとか。
岩場を歩いて川を横断。
昔の人の通路で、少しだけコンクリで道になってる。
雑な感じ・・・。
岩場のくぼみに残された小魚を水中撮影。
防水、頑丈なコンデジのなせる業。
近年のスマホやったら当たり前か・・・。
糞だらけ・・・。
たまった水はすぐにダメになるから飲んだらあかんで。
アートな竹の新芽。
壁紙などに使えそうな秋模様。
なんかの実?
おいしそうな見た目。
撮影って気を遣うわ。
通報が怖いわ。
身なりを不審者っぽくなく、ウォーキング風でふるまいにはドキュン臭く無くね。
適当にこんにちは~って近所の人には挨拶を。
何度も見かけられると、不審者とは思われないんやけどな。
お巡りさんも巡回してるし、よく見かけられた方が安心やで。
でかくて坊主でメガネやから、すぐに覚えてもらえるやろう。
前のサメバック持ってた方が、安心感を誘えるかも。
かわいいマスコットぶら下げてたら、悪印象は無いやろう。
かわいいといっても、女キャラ的なやつちゃうで。
今まで見たいに足の裏じんじんしたりも無く、良い感じに疲れた。
やはり足を出す筋力はあまりついてない。
腿裏歩きを意識して歩く。
これはおススメと言うか、日本人は腿前歩きで、常にブレーキをかけてつんのめって歩くようで。
西洋は裏腿歩きが多く、押し出しで歩く。
わかりにくいと思うが、一歩一歩、腿の前の筋肉で足を踏み出して、踏み出した足を踏ん張って次を踏み出す感じが前。
後ろは、一歩一歩、裏腿のハムストリングで上体を押し出して振り子のように前に足を出し、重心移動で前に進む感じ。
ブレーキがかからないので長時間歩くのに適しているし、裏腿とお尻が鍛えられて、非常に高カロリーで体が引き締まる。
ある意味疲れるが、基本的なフィジカルが上がるし、背筋も伸びる。
踏み出す歩きは、やはり疲れる、若いときは気にならないが、肉体的ピークを過ぎると途端につらくなってくる。
前傾が基本なのでどんどん腰が曲がってくる。
疲れるので歩かなくなり、さらに加速的にしんどくなり、歩かなくなる。
悪循環。
なんか、根性というか日本っぽいところが、そういったところにも出てる気がするわ。
和風は好きやけど日本って感じの悪い習慣というか慣例というかね、それは自分には全く合わない。
帰ったらエネルギー補給。
業務スーパーの子の豆腐、大きくて、なめらかで食べやすい。
木綿も良いし、絹ごしはさらになめらかで良い。
小粒納豆も安くて良い。
おかめも同時に食すが、おかめのほうが味が濃くて、からしもすごく効いてうまい。
納豆の食べ過ぎはプリン体が多くてあかんらしいな。
豆腐はスーパーの安いやつは水臭くてあかんけど、これは良いよ。
男前豆腐もなかなかいける。
最初は、麺つゆにごま、わかめ、かつお粉、ショウガ、天かすとかで食べてたけど、めんどくさくなったので最終的にそのままで。
素の方が味の違いがよく分かる。
肉は高いので畑の肉でたんぱく質を摂取して肉に変えていく。
畑の肉は安いからいいね。
洗い物もラクチン。
フォトACのススメ。
年末から初めてたフリー画像投稿。
右肩上がりやったけど、右肩下がり・・・。
右肩上がりの時の投稿数と比べたら、10分の1程度しか出せてない。
画像は溜まる一方。
出してると、上位に引っかかりやすいからダウンロードが増えると思われる。
1年近くでトータルで6万くらいになった。
月給5000円くらいか。
日当、166円。
コンスタントに最低賃金が150円出るとしたら、来年は月給1万、日当300円くらいになってるのかな?
年間にしたらちょっとしたものは買える金額になった。(*'▽')っていって、5000円くらいになってる。
イラストも狙ったもの描いてたらもっと手ごたえあると思う。
画像撮るのは結構テクニックいるんやな~と思いつつ。
簡単なイラスト量産してる方が良さそうな気もする。
動かへんのはあかんから、雨の日はイラストとかやったらいいのかもな。
継続したほうが覚えたことは忘れへんしな~。
追記。
どうにも、鼻がおかしい。
鼻の奥が腫れてる感じ。
どうにも目がかゆい。
モニターが見ずらいし目薬を何度も打つ。
長年体調悪いから、そのながれか、秋口の風邪か。
働こうと思ってるのに困ったな~っと・・・。
しかし、体調は悪くなく、だるいことも無く動けるし、熱も無い。
葛根湯飲んでも変わらず。
どうにも鼻声。
原因究明・・・。
最近かえた生活習慣。
同時になんか便が緩いしガスがたまるなーって感じは、炭酸水に使っていたフレーバーが少々古かったからかと思われる。
下痢まで行かずで、おなか痛いことも無いが、ガスが発生し過ぎて下腹の飽満感がすごかった。
そいつは、飲まないことですぐに収まった。
豆腐が多すぎかと思ったがそんなことは無かった。
原因は・・・、多分これやな・・・。
最近バルコニーで散歩させてたからやわ。
喜んでごろごろ、にゃーんってやるのが習慣化してた。
そして、しらべてみると。
こんな感じ。
雑草の花粉の季節らしい。
バルコニーの劣化したタイルの隙間から雑草が生えまくる。
確実に舞ってきてる。
ゴロゴロした体を近くてなでなでして、部屋に入れるから、近距離で吸い込みまくってたと思う。
最初は水拭きして部屋に入れてたけど、めんどくさくなってほったらかしに・・・。
部屋に散乱した花粉が、自動掃除機で舞散らかされてしまう・・。
ハウスダストもあるけど、花粉症気味になったのは初めて。
そっか、こういうことかと。
対策眼鏡レベルではアカンと思うわ。
水中眼鏡とかバイクゴーグルとかで目を守らんと。
コロナもあるし、ガスマスクレベルでもよいかもしれん。
上半身保護できるスーツの上から被るやつつける人は見たこと無いな~・・・。
そこまでなったら、近づいて仕事するとかもう無理やろう。
散歩抑えたら、少し収まったような気がする。
外出はマスクやな。