• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamaのブログ一覧

2024年04月12日 イイね!

ガレージライフ作業15日目? ガレージかたづけ

ガレージライフ作業15日目? ガレージかたづけヤフープレミアムならラインスタンプ使い放題やで。
自分のダウンロードしてみた。
ラインも致し方なく導入。
前まではスタンプ作ってPCでLINE使えたのに、見るのにスマホから承認とかになってしまって致し方なくって感じ。
宅急便のお知らせが便利やけど、やり取りってか、テンプレートの選択肢が意味あるのかって感じ。
機械とやりとりして一個一個選択していく時間の無駄加減。
結局サイトに飛ばされたりな。
すごく中途半端。
置き配の画像すら結局サイトでしか見れへんしな。
直接やり取りしてる感ゼロ。
文字で会話とか、やり取り見てると時間かかってるだけやなと。
かといって電話の方が苦手やけど。
でも文字で会話はせーへん。
感情全然わからんやんか。
形式ばったやりとりだけで十分。

15日目は明日。
朝から歯医者で奥歯を二本抜く予定なので、ちょっと一日力入るようなこととか作業はあかんやろうなと。

ガレージの片付けを出勤前の一時間くらいでちょいちょいやってる。
とにかく農作業用やったガレージは土埃がすごい。
畑の土はかなり細かく埃っぽい。
強力なマスクをしながらの作業。

棚の奥から未開封の箱が!
こ、これはまさか???
alt

三本ヘッドやんか!
サラピンやんか。
alt

説明書が虫食いやんか!
70~90Φの材料か。
丸太足場のやつやな~。
単管パイプは約50Φやしな~。
外にある木材で使えるのあるかもな。
無けりゃなにか単管に巻き付けるかな?
alt


雨降りやったから、埃をブロアで追い出し。
alt


むぅ・・・。
ちゃんとしたマスクはこんな粉塵でも喉がいがいがせーへんで。
alt


横のシャッター開けて換気。
随分開けてないらしく、かなり堅い。
こっちは畑やし、ダイレクトに土埃を追いだせるな。
alt


珍しいカブが工場に入ってた。
初期型?
ロータリーギアは癖強いな~。
酔うわ。(;´∀`)
alt


次の日は朝から電気工事。
天井ブラケットが旧規格すぎて持ってるシーリングライトがつかへん。
部屋の電気消して通電をカット。
ネジはマイナス・・・。
動線はねじ止め式。
alt

ばらして、銅線を伸ばして5mmくらいの飛び出しにカット。

現代仕様のブラケットはサスだけで固定。
解除もマイナス刺すだけで抜けるし良く出来てる。
今の電気機器は大体そんな感じやな。
予め買っておいたブラケットに刺す。
基本、白がWマークの方ね。
alt

んで、シーリングライトを取り付ける。
ん?
つかへん。
んなアホな?
あ~、もしかして極性逆か?
Wに黑を差し込みなおす。
点灯!
やっぱそうか~。
全部の部屋を交換せんとな。
10個買っておいたで。

先週のお湯攻撃から3日。
葉っぱの表面は火傷したのか枯れてきてるな。
さてどうなるか?
alt



コンクリミキサー太郎野郎を動かしたら、ガラス割ってしまった・・。
alt

まぁ、ここいらは全部取っ払うやろうしな。



車の荷台用シートがあったので、ゴムリングを購入。
溶接機取りに行く時に雨天やと困るしな。
二台についてるやつは、木の板が仕込んであって、風呂のフタみたいにしか出来へんからな。
alt


で、間違えて買った感があるな。
細いわ。
経年劣化ですぐに切れるやろうし、風に耐えられるのか?
大失敗や。
どうしよ。
取りあえず数があるから付けておくけど。
alt




片付け続ける。
ようやく棚の上の荷物をゴミと金物、使えるものに分けて全部どけて動かせた。
alt



ガレージの奥のロフト部分。
おぉ~、使えそうな平板がこんなに!
買ったら10万くらいかかりそうやで。
alt

左奥の方を掃き掃除して物を移動。
alt


壊れてるかもしれん耕運機。
エンジンの勉強になるし置いて置いてもらった。
畑でさつま芋作るしな。
alt


鉄のスロープ。
頑丈やで。
三輪は三本無いとつめへんねんな~。
うーん、二輪やるにしても、重いしな。
使う時が来るのか?
alt


右奥を掃除、埃を追い出す。
農業系はつかう時が来るまで、右奥にしまい込んでおくことにする。
alt


溶接機が分電盤から距離有りすぎると無駄に金かかるから、一つ目の柱らへんに動力設置。
作業場自体は一番左奥かな。
鉄関係は左奥で。

ぼろくなったぷにぷに鯉。
何かバイクの後ろにマスコットが欲しい。
ルーフに鯉かサンショウウオとかが付いてると良いな。
alt


明日は歯を抜くし、今日は焼肉や。
alt

電気屋の見積もり遅いな~。
他の電気屋さんと合い見積もりしてもらって、交渉するか~。
エアコンの数は最低限だけ付けて、あとはシーズンオフの処分セールで買うで。

日曜はプロショップで値段とかチェックかな~?
断熱とか資材買わんと次の段階に進まんしな。
キッチンはあと・・・そうやな~・・・・。
勾配天井になるし天井に3日、壁も3日、床は4日、他いろいろありそうで4日やとして、14日を休日ペースで進めたら月8日の二か月はかかるか。
掛かり始めて6日くらいばらしたか?
一部屋改装に三か月はかかるな。
キッチンが一番大がかりではあると思うけど。
各部屋の大まかな断熱は今年中に終わらすのが目標やな。風呂とトイレの改装とな。

冬からタイヤ交換で小遣い稼がんとな。
インパクトレンチとトルクレンチは会社で使ってて、使い勝手が良すぎてもうワンセット欲しくなってきてるくらいやわ。
自分専用でないと道具って取り合いというか、気を遣うし、同じ所に返さんとアカンし、歩くし、占有出来へんし、とにかくめんどくさいよな。
一人一人用に会社が用意してくれたらいいんやけどな~。
会社からしたらそんなに高い買い物とちゃうとは思うんやけどな。
能率上がるし。
でもそういうところとちゃうしな~。
もっともらってたら、もっと自分の道具買うんやけどな~。
いまでも自分用のやつ買い過ぎやと思うけど・・・。
高いやつは流石に買ってないけどな。
使用頻度的に高くなってきたら考えるけど。
ロングのメガネラチェットが欲しいけど高い!
ロングドライバー欲しいけど高い!
ロングラチェットは10、12,14,17やな。
ロングドライバーは500mmくらいで二番のプラスとマイナスやな。
4万くらいか?
インパクトレンチとトルクレンチで3万か。
うーん、稼ぎに行ってるのに出費がでかいのはちょっとな。
職人なら金になる道具を買うのは元が取れるから買うけどな~。
社員は損しかないよな。
自分は楽になるけど、自分の損失しか無いし、会社は効率上がってるのに還元されるわけでも無いしな。
道具潰れても補填してくれるわけでも無いしな。
自分が楽になるだけで、儲けに繋がらへんねんな~。
仕事出来るように会社の方が用意してくれなあかん部分なんやけどな。
歩き回って仕事がはかどるとは思えへんねんな~。
筋力はまだまだ人並みとは思えへんし、トレーニング以外で歩くとスタミナがな~。
Posted at 2024/04/12 23:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

ガレージライフ14日目 キッチン床めくり

ガレージライフ14日目 キッチン床めくりは、たき火で、昨日の残りカスもじっくり燃やす。
火が落ち着いたら投入して、他の作業に入る。

今日は予約していた電気屋さんが見積もりにくる日。
予定の確認とかいつも忘れてる、8年くらいの癖が抜けへんわ。
ヨメがいつも確認してくるわ。
歯医者も一回すっかり忘れてたしな・・・。
予定が入ると情緒不安定になってたからな~、ストレスがたまるねんな。
だから予定を考えたくない、グーグルの予定表に入れるけど、見る習慣が無いから忘れるというね。
予定時間より前に設定して鳴るようにしておかんとな。
曜日とか全く意識が無いねんな。
休みの日に会社行ったりしたこともあったわ。
日とか時間とかあんまり考えたくない。
とにかくめんどくさい。(;´∀`)
記念日とかイベントとか特にどうでもいい。
考えるだけ時間と労力の無駄。
やってる人は生活に余裕がありすぎて、退屈なんやなと思うわ。
日々の生活向上で頭はいっぱいやし、生活資金稼ぐことで頭はいっぱいやで。
高級車ミニバン乗って旅行とか娯楽とかに金使いたい人たちってホント余裕の塊なんやなと。
ま、金あってもタワマンとかいらんし、自分で何かを作るスタイルになると思うけどな。
金あるだけに良い重機とか機械とか全くコストに合わへんもん買うと思うわ。
プロ仕様道楽やな。

キッチンのCF剥がし。
クッションフロアね。
これが嫌い。
どんな柄でも安っぽい。
ビニールっぽさがすごく嫌。
歩く感触もな、油で汚れるからとか、水回り全体こればっかのがいや。
そんなにびちゃびちゃにせーへんしな。
タイルカーペットでも全く問題無い。
汚くなったら剥がして洗えるしな。
入れ替えも簡単。
張り付けへんしな。
alt


alt


切れ目入れて剥がしていった方が楽。
ちょっと調子悪くて力が入らへん。
半分か、三分の一くらいの幅でカットしたほうが楽。
alt


剥がした下から、なんと木目調のPタイルが出てきた。
これも流行ったな。
古くなると剥離が目立つねんな。
手バール入れてコジコジしてたら剥がれていく感じ。
頑丈でなくてよかった。
alt


床下を見たいけど、なんか変な下地・・・。
釘が多いな?
厚みのある合板にしてはおかしい打ち方やで。
alt


どうにも釘も短いしおかしな感じ。
コジても表面が捲れるだけ。
丸のこで切れ目を入れてめくってみる。
ん?檜の臭い・・・。
あ~・・・、板張りの上に薄い合板でPタイルの下地にしてるのか。
alt


釘も錆びてるし、めくると裂けるしでやってられへんで。
3mmベニヤはあかんで。
alt


サンダーで頭を飛ばしてめくることに。
騒音と鉄粉カスがものすごいことに。
alt


簡単にめくれた。
alt


叩いて下地を確認して、マルノコで人が入れるくらいカットしよう。
alt


ここで電気屋さん登場。
見積もりはじっくり長さなども計って、昼前までかかった。
・倉庫に三相200Vの動力電源、200Aの溶接機用。
(それ以降はまた増設)
電柱から太いの引き込む必要あり。
もともとあった農業用では細すぎて頼りなし。
・分電盤入れ替え
・専用回路をエアコン台数分5か所増設。
・PC専用回路二か所
・トイレと脱衣が1回路でヒーターとドライヤーで落ちてしまうので脱衣に2回路。
・レンジとIHコンロ用にキッチンに2回路。
・各所アース
・エアコン本体も含めた見積もり。
全体寄容量不足で引き込み線から入れ替えの模様。

見積もり終わったら頭が痛くて寝込んだ。
夕方復帰。

開口。
alt


見えたのはつかってないガス管か。
alt

給排水と上が温水。
alt


吸水は下から生えてるな。
alt


温水は上がり框の裏を通って温水器に回ってたのか。
alt


框の端っこに穴空いてたわ。
みえたな。
alt


左官道具発見。
どっかで見たと思ってん。
いや、床下ちゃうで。屋根裏の木材あるところ。
alt


ようやく給湯器を設置する場所を設定。
配管レイアウトは既存の物を出来るだけ利用しよう。

夕方からは電動工具も使えへんし、居場所作り。
地べた生活がいよいよ疲れてきた。
高価な椅子に座らんとやってられへん。
この椅子はええわ~。
疲れへんで。
400角のマルチボックスと足で天板を括り付けたらデスクの出来上がり。
簡単。
仮やけど。
ながいこと仮になりそう。
alt


広すぎる部屋と、猫の部屋との入れ替え。
エアコンとか効率悪いしな。
夏は断熱工事までは追いつかへんかな~。
冬に向けてって感じか。
alt


来週はキッチンの天井はぐって、床めくって、予め買っておいた防湿シート敷いて・・・。
新たに玄関作るのに基礎カットしたりもあるな。
底してから土台作り直してって感じか。
設計含めになるから、結構滞りそうかも。
プロショップに行って材料の値段も見てこんとな。
いったら断熱はある程度買ってこんとな。
材木は材木屋の値段と見比べんとな。
ま、そんなに価格差は無いんやろうけど。
キッチン本体も業務っぽいのが欲しいねんな~。
中古ショップがすぐ近くにあんねん。
しかし、予約せんとみれへんというね。
どっかで厨房機器の中古ショップ見た気がするな~。
ま、断熱入れてから内法次第かな?
換気扇とかも買わんとな。
ガレージ生活やけど、ガレージを触るのはいつになることやら?
Posted at 2024/04/07 21:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

ガレージライフ13日目 壁こぼし

ガレージライフ13日目 壁こぼし平日。
一番奥まったところの草をカット。
高枝切りばさみでカット。
いや、しんどいわ。
ちょいちょいと邪魔な枝きるもんやで、これは。
なかなか感情な草で枯葉剤の効果も見えへん。
表の庭は多少効果があった感じがあるけど、春の新芽は徐々に生えてるわ。
今度の休みにお湯攻撃しようと決意。

ちょいちょいガレージを出勤前に整頓。
埃がすごいねん。
新品の調整式チェーン発見。
伐根作業で使えるやん。
ワイヤーもあるやん。

ガレージの日差しがちょっと気になる。
奥まったところに二輪三輪を移動して、窓は遮り。
UVカットして保護。
窓が古いし、UVカットのフィルムなど貼らんと劣化するな~。
乗り物が並ぶと気分がいいな~。
しまい込んだら使わへんねんな。
気軽に乗れんとな。
alt


緑ナンバー発見。
緑ってなんや?
小型特殊とかか?
alt


農具系、大工仕事系と溶剤とかかな?
一日一箱くらいしか進まん。
鉄くずは何かに使えるから保管、屑鉄は溜まったら、持ち込みで金にする。
むしろ集めんとな。
アルミも集めんとな。
会社ででたホイールとかラジエターとか集めよう。
alt


裏庭で割った石はとりあえず、表の屋根があるところの段差解消に置いて置く。
石臼も。

電動工具の修理パーツが来た。
alt

よく見たら破損パーツは一つだけやった。
対称にあると勘違いしてた。
alt


初期セッティング位置がわからへんで、動作不良になったが、何とか元の位置で仕切り直して動くようになった。
電動工具の修理も何とかなる感じの感触を得た。
alt


呼び鈴を押したら家の三か所で音が鳴るのは良いが、遠いからバタバタする。
敷地の出入り口に人感センサーを置くことで人の出入りを察知することに。
ガレージに侵入しても鳴るが、入る人はおらんやろう。
安全区域。
宅急便の置き配でも活躍したで。

ボイラーの設置やタンクの設置、裏庭の整地のためにコンクリートミキサーを購入。
alt


左官経験は現場で見てきてはいるが、ほとんど無い。
alt


羽が難儀な精度。
ブラケットはさらに難儀な精度で、かなり無理してねじ山つぶさんと入らへん。
alt


かわいい黄色やで。
過去にワゴンR塗った色みたいや。
キュートイエローやったかな?
試運転は問題無し。
ギアと芯が出てないから音はかなり斑がある。
そこそこうるさいな。
でも高いのもってか、現場で見たやつはほぼうるさいけどな。
安定感はあったかな?
これは無い。
alt


13日目。
ペール缶を追加で4っつほど補給。
そんなにゴミとしてで~へんから、どんどん増えへんな~。
焼きペールを増やして水を沸かしてみる。
alt


キッチンの壁こぼすので、養生しておく。
和室に敷いてあったいらん茣蓙を再利用。
alt

たき火をダブルで湯沸かしもダブルで。
ステンの網があったので熱のロスを減らすが、吸気が少なすぎて煙がすごい。
alt


沸くまでほっておくとして、キッチンの袖壁をハツリから。
タカラのキッチンが据わってるが、コーキングだけで、置いてあるだけやった。
まずどける。
タイルは玄翁でこんこんしてても全く進まへん。
結構頑丈にタイルは付いてるんやなと。
速い力でごつごつ突くとパカット取れる感じ。
ハツリ買って正解。
閑静な住宅街では無理無理。
年中やってたら、ご近所さんがノイローゼになるで。
alt


タイルをはいだら、コツコツ土壁こぼすのは面倒になったので、カケヤでご過ごすし始めたら、結構な速さでこぼせることが分かった。
なんか昔もそうやってた気がするけど。
alt


繋がるとやっぱ広い空間やで。
alt


土が邪魔で下まで一気にこぼせへん。
増改の経験は数えるほど。
殆ど新築やったしな~。
でも解体しててよかった。
経験が生きてるわ。
alt


キッチンが据わるところはタイル無し。
alt


土壁のほこりはかなり細かい。
まともなマスクが無いと喉がヤラレるで。
ここの壁は筋交いも無く、耐力壁になってないので、抜いても問題無い。
ちょっと袖は付けるかな?
未だ設計段階にない。
alt


シンクを外して裏側に仮設置。
排水は刺さってるだけ。
alt


すぐ裏に排水の蓋があるので、底にドレーンをIN。
フィティングソケットになってて、隙間も無し。
alt


勾配になってるので適当なブロックで水平に据える。
高くなって使い勝手が良くなった。
昔のやつはすべてが低い。
平均身長155くらいの設計になってる感じ。
昭和以前の男でも160くらいやったから、鴨居が6尺でも誰も低いと思わへんかったんやな~。
alt

今の家は鴨居は2mにはなってるけど、建材の規格が追い付いてないと思うわ~。
未だに尺が基準やからな~。
メーター物の方が使いやすいで。



一旦買いだしにいくのに、たき火を穴無しペール缶に入れて、蓋をしたいところが、蓋を持ってきてなかった。
不燃ボードで蓋をして水を入れた入れたペール缶で重しをして窒息消化させた。
水で消すと再燃せーへんからな。

夕飯は焼肉するので、炭や網やトングを。
取りあえずちょっとコンクリセットを購入。
仮シンクのための給水ホースを・・・。

あゝ未知の味を飲む。
alt



吸水ホースを探していて、気が付いた。
( ;゚д゚)アッ
レジに忘れてるわ・・・。
電話して確認したら、あったってさ。

もう一回でむいて、さらにコンクリセットを倍買ってきた。
一回で台車に100kgくらいしか乗せて移動しずらいしな。
いや、一回で1000kg買えるんやけどな。
積み込みだけ先にして買えるんやけどな。
まずは試したいから少ないねん。

適当にシンクに届くように散水ホースで仮蛇口とした。
alt

ホースやしずっと蛇口開けておくのはなんか気持ち悪いので、晩と家におらん時は閉めておこう。
alt

焼肉の準備。
古い石臼を再利用して焼肉。
alt



ファイヤー!
たき火から移動。
alt


マレーシア産の炭はでかいな!
着火剤とか使う人なんなん?
火をつけるのが楽しいんやんか。
alt


ブロアは楽なので使うけど・・・。
alt



しいたけがうまいで。
炭やと倍うまいで。
alt



最後はまた、酸欠消化で。
alt


冷蔵庫迄数歩、洗い場迄数歩、片付けもラクチン。
裏庭を居心地よくする意味があるわ~。
こうやって飯食えるだけでありがたいで。
都会では絶対に出来へんし、そう出来へん家はいややで。
自由がある家が楽しいで。
人目も気にせんでいいしな。
400坪は40坪の家10軒分やで。
山林とかめちゃ広すぎるところは管理の限界超えるしな。
すごく適度な感じの広さやと思うで。
いろんなことするのにスペースがかぶらへんしな。
ヨメもたのしんで、土日が充実してるみたいやで。
そういえば、お祝い金がでるんやった。
すっかり忘れてたで。
ちょっといい装備が出来そうやし、断熱に多少予算尽くそうかね~。
あ、エアコン注文せんとな~。





Posted at 2024/04/06 21:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビルメンテでつかってたポリッシャー何キロあるのか調べたら32kgやって。片手で持って階段駆け上がってたな。わかいっていいなー。」
何シテル?   09/05 12:25
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
7891011 1213
14 151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ホンダ RTL250 ホンダ RTL250
RTL250RF HONDA HRC スコルパ TY-S125で練習してたけど、どう ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
ヨメのバイクマニュアル練習に。 自分もまだまだマニュアルは慣れてないので。 バイクの免許 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation