• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamaのブログ一覧

2024年09月17日 イイね!

ガレージライフ作業63、64日目

疲れが出たので、特に何もせず。
ヨメがキッチン磨いてた。
シビックのキーひねったままでバッテリー上がってた。
ダットサンに搭載してたバッテリーチャージャー使ったけど、不良品というね・・・。
トリクル充電器で充電してたけど、キーひねったままやって全くたまらず・・・。
バッテリーすっからかんになったから、復活せーへんかもな。
明日チェックしてあかんかったら買うか。
バッテリーチャージャーも3万くらいの買うかな。
うーん・・・、車に積み込んでおいてなんぼなんやけどな。
まさか使えへんとはな。
キーを抜いて保管する癖付けんとな。
ブログ・・・、手ごたえ無いしもういいかな~・・・。
ちょっと無駄な時間かなと。
そういうことで。
Posted at 2024/09/17 19:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月09日 イイね!

ガレージライフ作業61日目、62日目 仕事、カーペット敷き、キッチン引っ越し

FRPの磨き。
塗装では無く、ゲルコートがくすんでる状態。
懐かしいな。
FRPの積層やってたもんな。
冷凍冷蔵車の架装。
きつい仕事やったで。
夏でも寒くなってくるからな。
ガラス吸い過ぎたわ。
alt


ポリッシャーだこになってきた。
alt


朝の段取りで車移動。
でかい幼虫発見。
グーグルレンズで検索したら、でかい蛾の幼虫やった。
alt



久々にウレタン塗料での塗装チャンス。
そもそもの塗り忘れってなんなん?
同じ色でソリッドなら全く問題無し。
ま、ボカシ材無いから馴染みは悪いけど・・・。
alt


足付けしておいて、仕上がり確認せーへんのか?
alt


少しの量なら重力式やな。
微調節して染めていく。
alt


よし、
alt


ええやろ。
alt



足れまくりの補修。
alt

垂れたら垂れたで研ぐ前提でそれなりに塗膜作っておかんとな。
気温とシンナーの選択、粘度の調整、運用ミス、原因はいろいろある。
塗装は集中力要るで。
環境もかなり大事。
下の方は体制も狂うし雑になりがちやから、集中せんとな。
これは自分のミスちゃうで。
デモカーの塗装は、ぼちぼち自分がやろうかなと思ってる。

次の日。
2年間ぶらぶらしてたぷにぷに鯉はあまりにも汚くなってるので引退やな。
alt



キャンピングカーの磨きが続く。
しんどいので足場板を導入。
作業性アップや。
alt


めちゃ時間かかる。
ミニバンで丸1日かかってるな。
でかいし丸2日かかりそう。
alt



庭石持っていってくれるはずが、ユニックで道路から上がらずで、今度ユンボもってきて、道作ってから持っていくってさ。
そら上がらんで。
下見した意味無いやんか。
1.5tはあるやろう。
3tユニックでもブーム伸ばしてたらこれは上がらんで。
ユンボも小型やったら手前の石どけるの難しいかもな。
大丈夫か?
持っていってくれるならなんでもいいんやけど。
金かけてこんなでかい石据えんでもな~・・・。
alt


アイに積んでたバッテリーチャーヂャーーモバイルバッテリーが死んでた・・・。
うーん、やっぱ安物は自然に壊れていくな。
2018年10月25日にフォルティスで買ってるな。
GOOLOO ジャンプスターター 12V車用8000mAh  
alt

約6年持ってたのか・・。
そこそこか。
ノートパソコンとかのバッテリーもそんなもんか。
充電を繰り返すとやっぱ寿命なんやな。
車に搭載してお守りとしてはまぁまぁか。
モバイルバッテリーとして使えるしな。

61日目の日曜。
キャンピングカーの磨きは結構疲れがたまってた。
しっかり寝て、肉食べて、寝て回復に努める。


62日目月曜。
さてやるか。
次は居間を作業場にして勝手口周辺と洗面所を仕上げるべ。
机とかソファーを一番奥の猫の和室へ移動。
alt


コンセントカバーを取りつけ。
新しいものは新設した専用回路。
オーブンレンジとIHを独立して使うのに増設。
炊飯器は部屋の回路でいいか。
alt


換気扇のコンセントが汚れるのわかってるしな~・・・。
なぜかカバーが無くなったので、金紙を上から貼って汚れ防止とする。
alt


掃除しやすいんちゃうかな?
alt


張り忘れてた部分を張って、カバーをつける。
レトロ・・・。
使えるから使う。
新しいものに全部変えてたら結構な額になるからな~・・・。
alt


コンセントもレトロ。
alt


掃除して、拭き上げ。
alt



パネルカーペットを敷きこむのに割付けを考える。
10:52
alt


玄関前のラインを通していくことにした。
alt


埃っぽい・・・。
中古やしな、洗ってるわけでも無いしな・・・。
ふかふかでも無いけど硬い床よりは足に優しいし、音も鳴らへんし、物音したときのダメージも少ないので良い。
ほんとは張り付けるんやけど、置くだけでも捲れへんし、汚れたらそこだけ洗えるし、飽きたら色替えも出来るしな。
下地からの仕上げでコストも安いし。
alt

水漏れなし。
ペダルをビスで固定。
alt


框と柱付近。
柱の下は飲み込み仕上げ。
alt


敷き込み完了。
13:03
3時間くらいかかったか。
金の壁は見慣れたし、全く違和感なし。
木の色とそう変わらんし。
alt


ドアと玄関の床は後回し。
取りあえずキッチンを使えるようにしたい。
9月の方が蚊が多くなってきた。
まともに料理も出来へんからな。
alt


さぁ、冷蔵庫を移動せんとな。
道の段取りや。
12mm合板で行けるのか?
一人で上げられるのか?
alt


ここは引っ越しした時みたいに、9mm合板でいけるやろう。
alt


中身出して、出来るだけ軽量化。
急がんとな。
alt

少し傾けて引っ張り出す。
全部で140kg近くあるみたいやけど、軽量化で120kgくらいにはなってるはず?
alt


霜がすぐに水になる。

12mm合板の坂は、引っ張るよりも押す方が良さそうなので方向転換して押し!
あんまり気合い入れんでも意外と上った。
引越した時よりも体力ついたし、かなりパワーも上がってるしな。
alt


登り切り。
引っ張るのは、体重よりも冷蔵庫の方が重いから多分上がらずに引っ張られて危なかったと思うわ。
alt


移動は、カーペットが固定されてないから、ズレるので注意。
設置。
急いで引き出しと中身を戻す。
そんなに傾かせてないので、コンセント入れてもいいかな?
alt



水回りを使えるようにせんとな。
水が回るところはアルミテープで隙間をふさいでいく。
コーキングにしようかと思ってたけど、こっちの方が速いし・・・。
コロコロしたらかなり馴染むしな。
alt


壁の中から小さいのが出来てもかなんし、配管周りもふさいでおく。
alt

適当に移動してきて、出窓にオーブンレンジ据えて、少し足を追加。
出窓は日当たりいいし洗い物も乾きやすい。
でも暑すぎるし、ミラーフィルム貼らんとな。
おらん時は網戸にする感じか。
alt

カウンターとか作らんとな。
alt
Posted at 2024/09/09 18:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月02日 イイね!

ガレージライフ作業60日目 キッチン壁紙張り、厨房機器レイアウト

昨日の晩から疲れが出たな~・・・。
ちょっと精神的に来る部分がいろいろあったからな、そろそろそういうころやな。
ま、仕方ない。

監視カメラ2つ買ったら、レビューを経てもう1個もらえたので、玄関に設置。
設定が何とももたつくが、近くでやったら割と素直。
室内用っぽいので雨のかからんところに設置。
湿度高かったりしたらやっぱ壊れるのか?
防水仕様かどうかやんな?
中身は一緒やろ。

天井残り1枚を何とか一人で張って、電球カバーも付けて、キッチンの壁と天井はこれでいいかな。
alt

どうかな?
alt


玄関側。
alt


ようやく厨房機器をレイアウトできる。
alt


ほぼ予定通りの配置で問題無し。
alt


配管せんと使えへんな。
alt


排水から。
隙間はシリコンで埋めておいた。
粘度パテみたいなのが正解のはず。
alt


足踏み式で水を出したい。
alt


うむー・・・、根元がおかしい・・・、漏れる。
安物やしな。
ハズレ引いたわ。
alt


もう1個だしたら、根元までしっかり締まってるで。
直せるのかな~??
alt


つないだのに、蛇口から水が出ーへん。
alt


裏はいたってシンプル。
alt


元から付いてる蛇口がおかしいな。
alt


樹脂製の付属品に交換。
alt


踏んで出る・・・。
しかし、踏み加減で調節できない仕様・・・。
なんでやねん・・・。
根元の蛇口で調節はちょっと面倒。
alt


蛇口を分解清掃。
パッキンが張り付いてて、水圧でも剥がれへんかった模様。
ブラシで綺麗にして復活。
alt


キッチン用の給湯器のリモコンも取り付け。
alt


お湯も出る。
こっちも足踏み式にする予定が、とりあえず直つなぎ。
取っ手部分に何度も手を持っていくと、そこいらがかなり濡れてすぐに汚れるから足踏み式を採用した。
シリコン打つか、テープ貼るかで水が裏へ行かんようにせんとな。
alt


水の方も蛇口清掃してつけ直した。
alt


かっこよす!
alt

来週にはカーペット敷いて、ある程度使えるようにせんとな。
冷蔵庫の移動が大変や。


今日も焼肉。
alt


トラックのベルト交換依頼があったけど、下調べでどうにも整備性が悪いようで、手持ちの道具やと対応出来へんかもしれへんから、その旨伝えて会社の方を紹介しておいた。
キャブオーバー系の車は狭いレイアウトが多いのでボルトを緩めるのに道具を選ぶことが多い。
あれ買っとかんとな。
リーチタイト?
あと長めのストレートレンチとラチェットがないと硬めのやつに対応出来へんかったり、ストレートでないと無理な場合もあったりするからな~。

アイの名義変更終わったみたい。
よかったよかった。

さぁて・・・、ぼちぼち動きやすい季節になりつつあるで。
キッチンが完成したら、寒くなる前には屋根周りの手直しに着手したいな。
寒くなる前には玄関ドアもつけんとな。(;´∀`)

Posted at 2024/09/02 20:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヨロヨロシフト」
何シテル?   06/16 20:51
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 234567
8 91011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

POWER FLEX Load series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 08:48:08
BACKYARD SPECIAL アルミシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:42:55
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ビッグスポイラーワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 12:44:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビツク (ホンダ シビックタイプRユーロ)
シビツク 英国産ロシア仕様(嘘) 家の車としては20台目。 1600~2000で楽し ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
ヨメのバイクマニュアル練習に。 自分もまだまだマニュアルは慣れてないので。 バイクの免許 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation