• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気ままなマッチのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

17年目の車検

17年目の車検今日、RX-7の車検に行ってきました。

新車から乗り続けて、8回目。

随分長い間乗ってますよね。
でも、走行距離はまだ8万7千㎞です。

クルマは年齢相応にくたびれてきていて、今回は色々と際どかったです。

リアのサスペンションロアアームが社外品に換えてあって、前回の車検で注意されていたので、それは純正に戻して臨んだのですが・・・


まず、排気ガス・・・

アイドリングだと暖気後でも“毒ガス”が出まくりだったので(汗)、回転数を2000回転ぐらいまで上げてクリアしました。
一応、車検対応のメタル触媒で、車検用の書類もついてる「ちゃんとしたヤツ」なんですけど、
次回までには新しいのに換えないといけないかな・・・と思っていたら後で判明したんですけど、エアポンプに通じる穴が塞がり気味でした。そらダメだわ。

それから、ヘッドライト・・・

家に保管してあったハロゲンバルブ(PIAAのやつ)を付けていったら、右目だけ光量がNG!
急いでオートバックス行って、1480円の安いバルブを買って付けて、
もう一回、検査ラインに突入!
念のため、エンジン回転数を3000回転まで上げて少し発電してやってOKになりました。

バルブって保管しとくと劣化するの???

わからんですけど、無事通って良かった!

これからも壊さないように大事に乗ります!!

-----自分のおぼえ-----
 
予備検査:     2940
自賠責:     27840
重量税:     30000
検査登録印紙:   400
審査証紙:    1400

書類:         35
---------------------
           62615円

 
Posted at 2013/12/24 15:57:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | なんだか自己流DIY | クルマ
2013年12月19日 イイね!

妄想用資料が届いた

妄想用資料が届いた東京モーターショーと名古屋モーターショーで見て、「イイなぁ。」と思ったので、カタログをWEBで申し込んでみたら、届きました。

一般配布用だからかもしれませんが、ケイマンだけじゃなく、ポルシェの全車種が載ってるカタログなんですね。
(ケイマンだけのカタログってあるんでしょうか?)

ポルシェって、このケイマンが出るまではデザイン的にあまり興味がなかったんですけどね。

ケイマンだけじゃなく、最近出た911もイイし、オープンなら、ボクスターもイイなと思います。

シャシーもすごく良くなってるってカーグラフィックTVでも言ってたし・・・

宝くじが当たったら、フェラーリだけじゃなくポルシェもいっしょに買おうかな(笑)
Posted at 2013/12/19 22:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと好きな車 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

名古屋モーターショー2013

名古屋モーターショー2013金曜日のことですが、名古屋モーターショーをちょっと覗いてきました。

朝早く行ってみたら、駐車場はガラガラ。
東京モーターショーに比べると、会場も規模が小さすぎて拍子抜けですが・・・

“クルマ大好きオヤジ!”なので、それなりに楽しめましたよ。

フォトもアップしましたが、今回のは、“男性寄り”なページがありますので、ご注意ください・・・??

 最初から見たい方は、コチラ(←クリック!)、
 男性寄りな方は、コチラ(←クリック!)から、前後を適当に。
2013年12月08日 イイね!

今日は(今日も?)クルマ修理で大変だった!

今日は(今日も?)クルマ修理で大変だった!FD君は、もうすぐ17年目の車検ですが・・・

直しても直しても、直すべき所がなくならない!
(助けてー)

今日は、ブレーキキャリパのブーツ交換水温&水位センサ交換を行いましたが・・・

写真の水温センサが今回事件を起こしてくれました。


「水温センサ君、失踪事件発生!」

そう言いたくなる・・・(今回はホント精神的に疲れた)

ファンコンに表示される水温が正しいかどうか怪しいので、念のため水温センサを交換することにしたんですよね。
純正の水温センサなんて構造は単純だし、
ちゃんとしたメーカーが作ってるので、そうそう壊れるわけないんですけど、
ひとつひとつ要因を潰したかったので。

水温センサは、外すのもちょっとだけ大変でしたが、
ようやく外して、新品のセンサを組もうとしたら事件が発生しました。

センサを所定の位置に突っ込んで、ネジを回していこうとしたら、なかなかうまく入っていきません。
数度トライしていたら・・・

水温センサ君、逃亡・・・

つまり、エンジンルーム内に落としました(汗)

拾い上げようとペンチで掴もうとしたら、更に下へ(汗々)

なんとか地面に落とそうと、台所から菜箸を持ってきて、つつきましたが・・・どこかへ更に逃亡。

ジャッキアップして、アンダーカバー外して・・・
下に潜ったり、上から見直したり・・・
あらゆる所を見て、あらゆる所に手を突っ込みましたが・・・
手が傷だらけになっただけでした(滝汗)

しょうがないので、エアクリーナーを外し、懐中電灯で探索したら、
写真に丸印を付けた奥にひっそりと隠れている水温センサ君を発見!
スゴく奥まった場所で、そこにスッポリハマってました。

で、その場所には手どころか、工具も入りそうにありません・・・(嫌な汗が出てきました)

センサ本体は黄銅なので、磁石にはくっつかないし・・・
どうやって引き上げよう?と暫く考えましたが、

使ったのは菜箸です。

菜箸をコネクタ部に突っ込んだらうまくホールドしてくれました!

いやー、センサ君確保に2時間ぐらいかかったよ。

やっと確保したので、再度組付けにトライしましたが、
また逃亡されたらかなわないので、
腰紐(今回は毛糸)を付けて、逃亡しても引き上げられるようにしました。

あまりきつく縛ると、ネジ回すときに巻き付くので、逃亡しない程度に緩く巻くのがコツです。

案の定、2回目の逃亡を図りましたが、紐があるのでたぐり寄せられましたよ(^_-)-☆

いやー、やっと組み付いた!

色んな部品を戻して、エンジン始動!ってキーをひねったら・・・
クランキングはするけど始動しない(汗)
よく見ると、ファンコントローラーに水温が表示されていない。
ひょっとして作業中に断線した?

と思って、焦りながら、まーた部品外して確認したら、コネクタが半分しかハマってませんでした。
ちゃんと挿したら、あっさりとエンジン始動。

あー、単純な部品交換だけど、面倒だし大変だったし、お金ある人はDラに頼んだ方がいい作業だなーって思いました・・・ていうか、水温センサはよっぽど怪しくなければ交換しない方がイイね!

---今日の作業内容---

 ■ブレーキキャリパ・ダストブーツ交換(←クリック!)
 ■水温センサ&水位センサ交換(←クリック!)
Posted at 2013/12/08 21:46:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | なんだか自己流DIY | クルマ
2013年12月06日 イイね!

1日遅れで届きました!

1日遅れで届きました!待っていた物が届きましたよ。
Amazonだと発売日に発送するので、届くのが1日遅れなんですよね。

なので、HSBさんに大きく出遅れてしまいました!

それは何か?
   ・
   ・
   ・
 

これです:

やっぱ、このクルマは買っとかないと・・・

うーん、しっくりくるなぁ・・・やっぱり。

明日の(←間違い)来週末の“お泊まり宴会”にステアリングコントローラーとセットで持って行きますね。

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2345 67
891011121314
15161718 192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47
TWSユニット・電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:55:36
TWSユニット修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:53:10

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation