• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気ままなマッチの愛車 [その他 いろんなの]

2016年5月 明王山・迫間山へ その1

投稿日 : 2016年05月07日
1
5月3日、夜から雨の予報でしたが、昼間は大丈夫そうなので、岐阜の明王山(みょうおうさん)と迫間山(さこまさん)、それから猿啄城(さるばみじょう)をハシゴしました。
約11kmを途中、昼ご飯の時間も含めて約7時間かけて歩いたので、次の日は筋肉痛で大変(汗)

今回がこの山は初めてで、猿啄城跡の駐車場からスタートしてゴールしましたが、最初の1/4は見どころが少なくつまらなかったので、
自然遺産の森駐車場から、迫間城跡、八方不動、そこから8の字にクロスして猿啄城跡へ行って景色を堪能した後、来た道を引き返して明王山頂上、迫間不動尊・奥の院を巡って自然遺産の森へ戻る行程が良いと思いました。

「この山へ行こうと思ってたんだよ!」という方のために記録を残します。参考にしてください。
2
車でナビを使えば、自然遺産の森へは容易にたどり着けると思いますが、
猿啄城の駐車場はわかりにくいので、地図を載せておきます。
3
この方がわかりやすいかな?
4
繰り返しになりますが、明王山を楽しむなら自然遺産の森へ駐めた方がベストだと思いますが、木曽川の絶景を望める猿啄城だけに行くなら30分程度(往復1時間)で登れるでしょうから、それだけでもいいかも。
猿啄城へは、駐車場をもう少し奥へ進んで、左側に逸れて赤い橋を渡るところがスタートです。
ただし、ものすごく急勾配なので覚悟してくださいね。
(写真は、私が今回辿った赤白鉄塔への道を矢印で示してあるのでお間違いなく。)
5
駐車場脇の何の看板もない細い小道からスタート。
最初は、赤白の鉄塔を目指します。
6
その後、灰色の鉄塔の下をくぐり、最初の山の三角点に到達。
7
途中、本日の最終ポイント「猿啄城跡」を左の山に見ながら、
歩き始めて約1時間で明王山の山頂方面と八方不動方面への分岐点に到着。
八方不動に向かうため、右側に進みました。
(写真では相棒が左側を向いてますが、右側が八方不動です。)
8
少し進むと10分足らずで、左手に迫間不動へ降りていく分岐があり、八方不動が出現します。

つづきは、下記リンク左側へ。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 猿啄城 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] 簡単エアコン外気内気消臭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:45:13
[マツダ RX-7] ブロワファンモータ清掃 (FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:39:38
ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation