• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monaCの"もなしー" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2024年5月10日

ドレンホース

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ヒーターコアの交換ついでの作業その1

エアコンのドレンホースなのですが
純正の配管ですと画像の黒いホースが車外(まだ屋外ではない)に出てすぐ終わります。
その先はボディフレーム(正式名称は知りません)の中を通って地面へ排水されます。
2
これがボディフレームの中。
すでに新規のホースが入ってますが気にしないでください。

やはり一部にサビが出ています。
3
ここが排水されるボディ真下の穴。
サビてますね。

ずっと気になってたんです。
フレームの中が湿気ってサビやすくなるんじゃないかと・・・。

なので対策と言いますか改良を。
4
やることは単純で純正のドレンホースを延長して
ホースごと車外へ出します。

確か内径8mmのシリコンホースとそれにつくジョイント。
グロメットはそのまま再利用。
純正品の機構を何一つ壊さずにいけます。
5
あとは配線通しを駆使してフレームの穴を目指します。
6
ここに出てきます。
ホースを通す前にフレーム内のサビ対策としてノックスドール750を噴霧しました。

そのせいでヌルヌルになってしまって
取り出すのが大変でした。

この画像でも分かるかもしれませんが
ボディ張り合わせ面であったり
アンダーコートとボディとの隙間にサビが出てます。

他の場所にもノックスドール750を噴霧しましたが
張り合わせ面からじんわり沁みてくるんですよね。
そこに水がいたら、なかなか乾かないはず・・・
少しでも延命になれば。

ちょっとスタイリッシュな姿勢をとれば
内装は何も外さずにできるかと思います。

ダッシュボードもシートも無い方が楽なのは間違いないですが笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定期エンジンオイル交換

難易度:

オイルパイプ Oリング交換【純正】

難易度:

サーモプロテクトチューブの存在感を消す

難易度:

ボチボチ整備 フューエルタンク編

難易度:

ホース断熱処理【ジュラン サーモブロックチューブ】

難易度:

エアポンプサイレンサー取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

monaCです。よろしくお願いします。 RX-7 FD3S 6型 2012年購入 お金はかかるが最高の1台! aprilia RS50 97年式 MMA型 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 USBカーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 21:17:40
SaitoRollCage 6点式ロールケージ スチール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 00:25:48
FD3S RX7 初心者用 簡単な順番で、スパークプラグを交換します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 01:52:30

愛車一覧

アプリリア RS50 アプリリア RS50
乗る機会がめっきり減りましたが大切な愛車です。
マツダ RX-7 もなしー (マツダ RX-7)
初めての愛車。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
30年一緒です。まだまだこれから!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation