• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

携の愛車 [三菱 ランサー]

整備手帳

作業日:2013年7月28日

デッドニング (とりあえず背圧処理) (・ω・)ヾ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
数ヵ月前からヤロウヤロウと思っていた背圧処理(・ω・)っ やっとのことで着手(^ω^)ヾ

当ランサー、やたらとLEDイルミを付けたおかげで、アウターバッフルを外すのがかなりメンドクシャイ(TωT)
2
アウターバッフルを取ると、ドアのアウターパネルにベッタリ貼りつけたエプトシーラーがこんにちわ(・ω・)っ
3
エプトシーラーを取ったところ(・ω・)ヾ
レジェトレックスさん こんにちは~(^ω^)ヾ 15年くらい前に貼ったもので、ちっとも記憶に無い(・∀・)っ 作業時間のほとんどがエプトシーラーの撤去。 メッチャしんどかった… 指先のツメとニクは剥がれるわ 指紋は無くなる?わ… 昔の俺がウラメシい(ーωー)ヾ
4
レジェトレックスを剥がす根性が無かったので、そのまま残して作業。今回は、スピーカー取り付け穴から手が届く範囲のみの施工(・ω・)ヾ
アウター鋼板をレアルシルトでポツポツと制振、レアルシルトディフュージョン(以下 チョコ)で 背圧を散らす処理を(・ω・)っ 真ん中辺りはマグネットで死角?になっているだろぅとゆーことで チョコは減らした。下のほうは 何となくチョコ多め(・ω・)
5
以前ホームセンターで見つけた建材(・ω・)っ 波板を固定する為のスペーサーっつぅかなんつぅか(^ω^)ヾ
6
これを 定在波(フラッターエコー)の抑制目的で使用(・ω・)♪ 今回は一部施工だが、いずれ残りのエリアにも施工を予定。
7
その他、アウター鋼板とサイドインパクトビームの隙間にシール剤を充填(^ω^)っ
内張りの防振や インナー鋼板のデッドニングのやり直しが これからの課題(・ω・) 今回の背圧処理だけでも かなりの効果があり、余計な音がけっこう減った♪ ミッドローの出力レベルを以前より高めに調整してバランス変更(^ω^)♪ 内張りの変な振動も低減♪

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月29日 12:09
私も数ヶ月前に、ドアのすべてをやり直そうとレジェやエプトを剥がしましたが、

嬉しそうに貼りまくっていた過去の自分をぶっ飛ばしてやりたくなりました(笑)

耳が肥えてからやり直すと間違いに気がつきますよね(^^)
コメントへの返答
2013年7月29日 15:19
タイムマシンで過去に戻って (`・ω・)ノ☆(ノ・ω・)ノ♪

「音を受け止めるんだから柔らかいの貼っとけ」的な発想だったと思います(^ω^)ヾ
2013年7月29日 12:54
熱さの中での作業、煮干しになりませんでしたか??(笑)

僕も自分のデットニングの残りを待ち遠しく待ってます(笑)


暴れるドアは治りましたか??
コメントへの返答
2013年7月29日 15:27
暑さと日射しでニボシになり、近所のねこに食べられました(ーωー)ヾ
何度も家に戻ってガブガブ飲み物を飲み、シャワー浴びて冷却して作業再開、を繰返しました(・ω・)ヾ
例え心頭滅却しても 暑いものは暑い!です(・ω・)ヾ
ドアは…バスドラの打音はこなしますが ウッドベースとか来ると負けます(^ω^)ヾ
2013年7月29日 13:16
おつかれさまで~~す!
外鉄板が最も重要ポイントかとおもいますょぉ!
レジェは、ブレーキクリーナを吹きかけるとあっちいう間にはがれますょ~~(o;ω;o)
コメントへの返答
2013年7月29日 15:33
外板は まだサンブンノイチくらいしか終わってない勘定です(^ω^)ヾ

次は 内板点検口のレジェトレックスをかなり剥がすことになります(・ω・) 今はブチルを落とすのにパーツクリーナーを使ってますが、ブレーキクリーナーを買ってきて剥がす事にしま~す(^ω^)ヾ
2013年7月29日 21:27
ドア内のエプト剥がし、2度とやりたくないです(/_;)

それにしても芸術的なSP背面♪
真似してたらすみません(汗
コメントへの返答
2013年7月30日 8:37
奥まったトコの剥がしとか 最悪ですよね~(ーωー)ヾ

波板のパッド?には両面テープが付いてるんですが、次に開けた時みんな落っこちてる といぅのが怖いです(^ω^)ヾ テープ自体は 耐候性があるタイプだと思いますが(・ω・)

効果は……未知数です~(^ω^)ヾ
2013年11月11日 10:32
やってますね 
コメントへの返答
2013年11月11日 12:32
コメ ありがとうございます(・ω・)♪

当車のドアは 変なアウターバッフルのせいで バラシがめんどくさいので、デッドニングはあまり好きではありませんが…やはり通らないとならない道ですね(^ω^)ヾ
2013年11月11日 13:00
そうですね 耐久性のある材料が ベストっすね 
コメントへの返答
2013年11月11日 17:14
フラッターエコー防止材は やはり両面テープが弱かったです(^ω^)ヾ 最初からテープを貼り換えないと 接着が甘かったです~(・ω・)ヾ

プロフィール

携です(・ω・)っ よろしくお願いします。 基本オーディオ車。スーパーオリジナルな音を目指して頑張るニャンコ\(・ω・)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ランサーMRからの乗り換え車(・ω・) オーディオはDIYで、自己満足路線をノコノコ歩き ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
修理3、整備3、破壊3 といったところです。残り1は…? 座右の銘→「ノーマルが一番壊れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation