• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

携の愛車 [三菱 ランサー]

整備手帳

作業日:2013年8月15日

フロントドア…デッドニング(かな?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントドア内張の防振処理 (・ω・)っ
本来 丸ごと外して作業するべきだが…根性が出ない…(ーωー)ヾ
とりあえず アウターバッフルを外して、切り取った内張と接触(つぅか、アウターバッフルで押さえてある) している全周に 5㎜厚のエプトシーラーを細く切ったものを貼り付けて 押さえの増強と密閉性の向上を狙った (・ω・)♪
2
ホームセンターで厚目の発泡ゴム?の隙間埋め?を買って、ドアを閉めた時に内張を押し付けてくれるように ダッシュボード側に張り付け。カッチョ悪いが ドアを閉めると見えないので…機能重視といぅことで(^ω^)ヾ
3
同じ素材を 同じ目的で、フロントドア後方部にも貼り付け(・ω・)っ 判りにくいが…Bピラーの下辺り(・ω・)ヾ

ドア内張自体の防振ではなく、振動している内張を押さえ込むだけなので、ある程度以上の振動が来ると破綻する(・∀・)ヾ でも だいぶ耐えてくれるし、余計な音も減ったので満足(^ω^)ヾ 内張を外して制振すれば、より一層効果が出るはず… でも 内張だけでなく、ドア鋼板のデッドニングのやり残しもやらねば~(>ω<)っ
4
もぅ一ヶ所(・ω・)っ
パワーウィンドゥスイッチが付いたプラパーツ…ドアを内側から閉める時の取っ手?部分。
いつも ここにタバコとライターを入れているのだが… 爆音時にはライターがビリビリする為、鉛テープを貼った上からエプトシーラーを貼り付け。結果は……少しマシになった程度だった(^ω^)ヾ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月25日 11:05
内張り振動対策ご苦労さまです^^
最後のライターでビリビリってのが共感出来すぎてww
気を抜いてると、ついそこにライター入れちゃうんですよね
コメントへの返答
2013年8月25日 12:57
結論を申し上げますと……ポッケの内側に何か貼ったほうが良いですね~(^ω^)ヾ 電子タバコも吸うんですが…そっちは もっと置き場に困ります(・ω・)ヽ
2013年8月27日 8:01
戴きます♪(^^)
コメントへの返答
2013年8月27日 8:27
せっかく貼ったものなので…あげましぇん(・∀・)♪

…もちっと 見た目を考えて貼ったほうが良いかもです~(^ω^)ヾ
2013年8月27日 9:01
てか、既に実施済みです♪
変化は・・・・???
見えないところの見た目など気にしませんよ(^^)v
コメントへの返答
2013年8月27日 12:10
変化は 小さい事の積み重ねでしょう(・ω・)♪ その時効かなくても、次の工程によって大きく効く、なんて事もありますし~(^ω^)♪

プロフィール

携です(・ω・)っ よろしくお願いします。 基本オーディオ車。スーパーオリジナルな音を目指して頑張るニャンコ\(・ω・)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ランサーMRからの乗り換え車(・ω・) オーディオはDIYで、自己満足路線をノコノコ歩き ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
修理3、整備3、破壊3 といったところです。残り1は…? 座右の銘→「ノーマルが一番壊れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation