• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

「ETC 休日特別割引」の落とし穴?

休日特別割引は首都圏と大阪近郊が除外範囲なのは皆さんご存知ですよね?

私の最寄りインターは首都圏内に入ってしまうので、遠出する時は下道でどこまで行って高速に乗ったら一番早くてお得かと、色々知恵を絞っています。

そんな事を考えながらNEXCOの料金検索のサイトでチェックしてみると、場合によっては高速を長く走った方が料金が安くなる「逆転現象」が起きてしまう事に気づきました(@@;。

例えば、休日の昼間に川越から圏央道を経由して河口湖まで行くとします。通常料金なら3500円のところ、特別割引だと1400円。これは割引額の上限1000円に、川越から関越の東松山IC(!)までの料金を加算した額に相当するようです。

ところが、ちょっと下道を走って圏央道の入間ICから乗ると(道路状況次第では、最初から高速を使うより短時間で河口湖に着ける)、通常なら2700円と、川越から乗るより800円も安いのに、特別割引額だと1600円と200円高くなってしまうんです。こちらの計算式は入間~八王子JCT.の料金プラス1000円となるようです。料金計算が経路に関係なく最も安くなるように設定されている為に、こんな現象が起きてしまうんですね。

同じ事は八王子ICから圏央道~関越を使って新潟方面に行く場合にも起きます。八王子は割引対象ICなので、圏央道を使っても料金計算上は長野道経由となって1000円で済みます。でも圏央道のあきる野ICから乗っちゃったりすると、圏央道は首都圏内に含まれるので、あきる野~八王子JCT.(つまり乗っていない区間)の料金が加算されて1300円請求されてしまうんです。

高速代を節約するつもりで下道を走ったら、かえって高くついちゃったorz。なんて事の無いように、当分は事前のシミュレーションが欠かせませんねぇ(@@;。
Posted at 2009/04/20 23:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ETCエトセトラ | クルマ
2009年04月12日 イイね!

「ETC 休日特別割引」の盲点?

「どこまで乗っても1000円ぽっきり」のキャンペーンが始まって一週間経ちましたが、この土日に私も利用してみました。毎年の恒例にしている、岐阜の「淡墨桜」を観に行く為です。

往路は土曜日の夕方。関越道の割引適用区間の始まりの東松山ICから、実家に近い東海環状道のせと赤津ICまで。通常なら9千円弱、深夜料金でも4千円以上するので大幅に安くなりました♪

翌未明に両親を乗せて出発。桜のある本巣市までは下道で。深夜なら高速を使うのと大差ない時間で着けますから。

桜を満喫した後は、ちょっと寄り道して東海北陸道の美濃ICから再び赤津まで乗って実家に戻りました。この間30分足らずで950円。通常なら2000円近いのが半額なんですから充分安いんですが、4時間以上乗ったのと大差ない料金って言うのはずいぶんと割高に感じてしまいました(をいをい)。

本来なら、「積極的に高速を利用してもらう」ためのキャンペーンのはずですが、割引率が低い区間の利用は、なんとなくもったいない気がして利用するのをためらってしまいそうです(爆)。
Posted at 2009/04/13 23:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ETCエトセトラ | クルマ
2007年07月01日 イイね!

関越自動車道(上り)ETC日曜・祝日渋滞対策割引[社会実験]

タイトル長っ!(^^;。

「どま」の帰り道、GW帰省の戻りと同様に佐久平PAから上信越道に乗りました。通勤時間帯割引の時間内なので、100km以内となる花園嵐山ICで降りて、残りは下道で帰って来るつもりでいました。

途中で休憩の為に藤岡ハイウエイオアシスに寄って掲示板を何気なく眺めたら、タイトルの通りのポスターがでかでかと。それによると日・祝日に限り、定められた範囲内のICで定められた時間内に乗るか降りるかすれば、100kmを超えていても料金が約半額になるのだとか。

時計を見ると夜8時ちょっと前。をを、余裕で割引時間帯に入るじゃありませんか。いくら私でも、数分で藤岡から川越までは走れません(笑)。

それから30分ちょっとで川越着。微妙に所用時分が短い気もしなくはないですが(をい)。そして気になる料金は・・・


\1,700-!(歓喜)普通なら約2倍の\3,400-ですから、この差はデカイですねぇ。もちろん、今まで通り嵐山小川で降りればもっと安いのは当然ですが、そこから家までは1時間弱はかかります。私なら、渋滞でもしていない限り高速を使って帰りたいですね。(下道派の人なら、きっと佐久から全線下道で帰ってくるんだろうなぁ・笑)。
Posted at 2007/07/04 21:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ETCエトセトラ | クルマ
2007年05月06日 イイね!

スマートIC初体験♪

実家からの戻り道、佐久市内まで来た所で予想外の混雑。まぁ、お昼過ぎのお買い物車が多いせいもありますが、県外ナンバーもそこそこ。

過去の経験から、普段なら5分程度でICまでたどり着ける距離に、30分以上はかかりそうだと予測出来ました。←裏道通っても結局IC前の交差点で渋滞するから同じ、ヘタをすると信号が短い分不利。

ここでふと、佐久平PAのスマートICのことを思い出しました。連休中の高速の料金所を見ていると、ETC非装備の車が大半です。ということはETC専用のスマートICは混まないに違いありません♪

ナビの地図(道案内まではさせなかった)と、沿道の案内看板を頼りに走ること10分弱、佐久平PAに着きました。前後には車が1台もおりません(入り口直前で別方向から1台来ました)。

そこには見慣れたETCのアーチも無く、もちろん料金所のブースもありません。ぱっと見は有料駐車場の入り口のようにも見えます。ゲートのバーの前で一旦停止するとすぐに、車載器から「ポーン、ETCゲートを通過出来ます。」の声がして、同時にバーが上がりました。いともあっけなく初体験は終わりです(^^;。

普通のETCレーンを抜ける時のドキドキも、非ETC車をごぼう抜きする快感もありませんが、このICはかなり使えそうです♪
Posted at 2007/05/06 22:08:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ETCエトセトラ | クルマ

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation