• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2007年02月03日 イイね!

ダンパー調整

ダンパー調整ダンパーを交換した直後の数日は、減衰力をちょこちょこ変えて試していましたが、それ以降はずっと「2」(弱い方から2番目)で落ち着いていました。

今日、その状態で初めて高速を走ってみました。スポルティーボの減衰力と大差ないはずなので、そのままでももちろん問題は無いんですが。

ふと「もう一段硬くした方が、高速を走るには向いているかも」と思いつき、早速次のSAで「3」にチェンジ(^^;。フロントはボンネットを開けて、リアはラゲッジのボードを跳ね上げてダイヤルを回すだけですから大した手間ではありませんからね♪超高級品なら運転席からスイッチ一つで変えられるらしいですが、そこまで無精しなくても・・・(笑)。

う~ん、実に「イイ感じ」ですわ(^o^)。速度が高い時にはそれなりに硬い足の方が、何かと具合は良いようです。少々の荒れた路面でも挙動が乱される事無く抜けて行けます。

帰宅後、2日ほどその状態で走ってましたが、やっぱり低速の時は「2」の方が楽です(^^;。まぁ、オフ会等で遠征する日だけ減衰力を上げる方向で、しばらく乗ってみるつもりです。
Posted at 2007/02/06 21:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ(外回り) | クルマ
2007年01月14日 イイね!

そして、今日

そして、今日いよいよダンパー交換当日です。

出発前、うにさんから「作業の待ち時間に、甘いもの食べに行きませんか~♪」とお誘いのメール。これで待ってる間も楽しく過ごせそうです(^o^)。

ショップには予定より15分くらい早く着きましたが、既に準備は整っていて早速作業開始。その辺の様子は近いうちに本家にアップしますので少々お待ちを(^^;。

作業を見物してるとなむっちさんから電話。「今、東松山インター降りるとこだから、ちょっと寄りますよ。」今日もお仕事帰りで「制服」姿での参上です(爆)。

やがてうにさん&UZさんも到着、4人でインター近くのレストランにて食べ食べ&ダベダベ。

頃合いを見計らってショップに戻ると、何やら多少の不具合があって予定外の部品(純正品)も交換が必要だったとの事。でもそこはTOYOTA車メインのショップだけあって、しっかり在庫があって事無きを得ました。

で、イマイチ解らないところのあったリアの内装の穴あけですが、VSのしかも2ZZの場合ラゲッジルームの底がかなり高い位置にあるため、穴は殆ど隠れて見えなくなりました。減衰力調整はラゲッジルームトレイの前半分を持ち上げれば簡単にダイヤルを回せます。

ショップから自宅までの道は、その半分以上が通勤で殆ど毎日通っているので、脚回りのチェックには格好の場所。車を受け取った時は、減衰力は「1」(最弱)だったので、とりあえずそのまま走ってみました。

ん?んんん?全然抑えが効かない。ダンパーがバネに負けてフワフワ踊る感じ。運転してて自分で乗り物酔いしそうです(爆)。純正やC-ONEオリジナルのスプリングと組み合わせても、これじゃツラいんじゃないでしょうか。

早速途中のコンビニの駐車場で「2」に変更。だいぶマシにはなりましたが、まだちょっと物足りない感じです。で、家の近所の公園の駐車場で「3」にアップ、そのまま近所を一週。をを、割といい感じ♪

試しに減衰力「4」まで上げてみました。これでも特に苦にはなりません、特別ゴツゴツとは感じませんでした。ただ、路面のわずかな凹凸(横断歩道の白線等)まで判ってしまうので、長時間乗るにはちょっと疲れるかもしれません。ってなわけで、ベストポジションは「3」に決まりです(^o^)b。

あ、私の場合はタイヤがコンフォート系(ブリジストンB500Si)なのでここまで固くしても平気なんだと思います。もっとスポーツ系のタイヤだったら減衰力はもう一段弱めの方が乗り心地には優しいと思います。決して私が「固いのが好き♪」(をい)って言うわけでは無いので念のため(^^;。
Posted at 2007/01/14 23:56:58 | コメント(2) | トラックバック(1) | カスタマイズ(外回り) | クルマ
2007年01月13日 イイね!

さて、いよいよ明日

CーONEにダンパー交換に行ってきます。

私の知る範囲では、VSでは初めての装着となるんですが、さてさて結果はどうなります事やら(^^;。各社の車高調を入れた人の情報は入って来るんですけど、ノーマル形状のダンパーに交換した人の情報は少ないですよねぇ。先に交換した人の感想が聞ければ、もっと安心感が増すんですが。

でまぁ、乗り心地も含めた性能は、着けてみなきゃどうしようもないんですが、それとは別に「仕上がり」について一つ考えている事はあります。リアの内装に、減衰力調整ツマミを回すための穴あけが必要なんですが、あいたままじゃみっともないので塞ぐための蓋を用意しているんです。

ショップの話じゃφ40の丸い穴なんだそうですが、それじゃ手が入れづらいし、どうせ塞ぐからもっと大きい穴にしようと思って、昨日ショップに電話してみました。すると「内装の裏にある鉄板の穴径がφ40なので、それ以上大きな穴をあけてもあまり意味がありませんよ」ですと(@@;。弱ったな、もうφ65のゴムの蓋を買っちゃったのに(爆)。まぁ、この辺りは始まる前からグダグダ言ってても仕方ないので、明日現場で考える事にしましょう(^^;。

交換作業は午後1時から。およそ3時間くらいで終わるらしいんですが、その間は何していよう?ずっと立ち会っていても邪魔かもしれないし、かといって歩いて行ける範囲で時間潰せそうなところは知らないし。

誰かつき合って下さる方があれば面白そうなんですけどねぇ(^^;。
Posted at 2007/01/13 22:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ(外回り) | クルマ
2006年12月24日 イイね!

脚周り交換計画始動(^^;

脚周り交換計画始動(^^;最近、「へたり」の気になって来たショックアブソーバーを、ついに交換する決心をしました。先日ほんの少し書きましたけど、候補に挙げたのは3つ。

1.もう一度TRDスポルティーヴォ
2.C-ONEの減衰力可変ダンパー
3.KYB製のアブソーバー

1.は一番無難なんですけど、イマイチ芸が無いし(をい)。購入ルートの関係でバネとセットで買わなきゃ行けないのはちょっと無駄が大きい気がします(バネだけオークションに流すって手もありますけどね・笑)。

3.は話に聞いたことはありますが、ネット販売でも品番が分かりにくかったので最後の手段にとっておいて。

2.に一番興味があったんですが、TRDと比べてもの凄く固かったら、日常の足としてはちょっと困りモノです。

メーカーのサイトを調べると、減衰力が書いてありはしましたが、それだけではどうも実感がわきません。こう言うときは地元の強み、東松山のプロショップまで行ってきました。

ショップの人に話を伺うと、1段目(最弱)では純正並み。2段目でTRDとほぼ同等だそうです。それならば今までと同じ感覚で乗れそうです。ってことでその場で商談成立(笑)。

ゴムブッシュ類もいくつか交換が必要な時期に来ているので、これを機会にフロントはピロボール化。リアのブッシュも同社のウレタン製に交換することにしました。←それだけで妙に固くなったりはしないでしょう(^^;。

交換作業は来月の半ばに予約しました。見学オフ、します?(その前に店の了解とれよ。)
Posted at 2006/12/25 23:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ(外回り) | クルマ
2006年12月09日 イイね!

脚周りを換えたくなって来ました

いや、別にボーナスのせいで気が大きくなってるわけぢゃないですよそんなことに使える程出なかったしorz。

納車から1000kmも走らないうちにバネとダンパーをTRD Sportivo に換えてから早4年弱。走行距離も77000km程になってます。最近さすがにダンパーやゴムブッシュの「へたり」を感じるようになって来ました。

舗装の荒れたところを通過するときの挙動が悪くなっているのが一番はっきりした症状ですけど、それよりもリアが以前よりも明らかに沈んで来ている方が深刻な問題です(@@;。今に会社の駐車場でも泥よけが輪留めに擦るんじゃないかと・・・。←よく行くスーパーじゃ既に擦ってます(爆)。

今度は何にしよう。Sportivoが一番安心だけど、イマイチ芸が無いし。車高調に興味は無いからなぁ・・・。

興味があるのはC-ONEの減衰力可変式ダンパー。ただ、装着にはリアの内装を一部カットしなきゃいけないのと、TRDに比べてかなり固そうなのが悩みどころ(^^;。
Posted at 2006/12/09 23:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ(外回り) | クルマ

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation