• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

スピーカー交換・・・頓挫

大型連休の前半が今日で終わるんですが、こまごまと用事があったので遠出は出来ず。今日は丸々暇だったのでずぅ~っと放置していたスピーカーの交換に手を付けました。

実はスピーカー交換は2度目になります(前回はウィンダム純正品に微妙にアップグレード・笑)。今度は、どうせ換えるならとバッフルボードをつける事にしたのですが、インナーを剥がし元のスピーカーを外してバッフルをあてがってみると・・・

ネジ穴のピッチが合いません(@@;

ちゃんと「トヨタ用」とうたっているものを買って来たのになんと言う事でしょうorz。

さらにツィーターも交換しようとしたら、固定してあるネジの頭をいともあっさりとナメてしまうし(鬱々)。

これ以上じたばたしていると暗くなってしまうので、今日の所は泣く泣く諦め元の状態に戻して作業終了です。連休後半に作業してるヒマあるかなぁ・・・。
Posted at 2008/04/29 19:10:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2008年01月14日 イイね!

パワーアンプ交換、その後のその後

・・・やっぱり続いちゃいました(爆)。

助手席側のスピーカーから音が出なくなりましたorz。で、何故かボリュームを上げ下げしてやると復活します。

実は以前からこの症状はたまに出ていました。デッキを換えても、外部アンプを着けても。ただ、ごくごく稀に起こるだけだったし、秋まで着けていた前のアンプの時は何ともなかったので放置していました(^^;。あの「プッ!」って言うノイズが案外くせ者かもしれません。

ところが、このところオーディオの電源を入れるとほぼ必ずこうなります。その度にボリュームをいじって治しているのも面倒だし、いい加減手を打たねばと(遅)。

多分スピーカーに原因があるように思います。4年くらい前にウィンダム純正品に交換してるので、今度は手間はかからない(リベット留めからネジ止めに変わっているので)んですけど、セパレートタイプのスピーカーって高いんですよね(^^;。またアウトレット品がうまく見つかるといいんですが。
Posted at 2008/01/22 02:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2007年11月25日 イイね!

パワーアンプ交換、その後

新しいアンプ、今までの物よりたった10W大きいだけなのに、ボディの大きさは倍くらいあると書きました。やはり大きいには大きいだけの理由はあるようです。

まず、電源を入れた瞬間にスピーカーから出る「プツッ」という音が無くなりました。ノイズを出さない為にディレイ回路を入れて、ひと呼吸置いてからスピーカーが鳴るように出来てます。やはり安物アンプはそう言うところが省略されてたんですね。

あと、電源周りもかなり強化されてるようで、外部からの電気的ノイズが全くと言っていい程混入して来ません(嬉)。

音質は、前のアンプが安いが故に非常にシンプルと言うか飾り気のない素直な音だったのに対し、なんだか豪華絢爛な音がします(註・イメージです)。この点だけは前のアンプの方が好みにあってます(笑)。

あと、たった10Wの違いでも音圧レベルはかなり違うようで、サブウーハーに対して音量が勝ち過ぎていたので、入力側のゲインはかなり絞りました。これでようやくデッキ側のトーンコントロールをニュートラルにしても音のバランスがとれた気がします。

当分はこれで不満なく聴けるでしょう。そして「~その後」が追加されることもないでしょう。たぶん(爆)。
Posted at 2007/11/25 21:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2007年11月24日 イイね!

カーオディオ~パワーアンプ交換

このネタは2年ぶりですかねぇ(^^;。

実は今月のはじめ頃、突然オーディオの音が出なくなりました。サブウーハーだけ活きていて「ボソボソ」と低い音が響くのみ。どうやら外付けのパワーアンプが昇天した模様ですorz。

半月近くも放置していたのは、時間が取れなかった事もありますが、手頃なパワーアンプを見つけられなかったのも一因です。今まで使っていたのと同じのを買って来ても、また2年位でダメになってしまっては面白くありません。かといって国内の主要メーカーの製品は最低でも100w×4chとか、150w×2chとか、私にとっては過剰スペックでしかも非常に高価です。

そんなわけで中古パーツ屋さんに通い詰めること約半月、ようやくいい物を見つけました。今度のはADDZESTの60w×2ch、もちろん現行品にこんなスペックはありませんが、元箱及び付属品無しの未使用品が結構安く出てました。

出力は今までの物より10wづつ大きいだけですが、ボディの大きさは倍近くあります(@@;。運転席下に収めるのにはギリギリ一杯でした。

で、配線をちゃっちゃと着け換えて作業は完了♪電源を入れたら無事に音も鳴りました(祝)。サブウーハーとの音量バランスがまだ取れてませんが、それは追々調整して行きましょう。

気になる音質は、まだちょっと聴いただけで何とも言えませんが、結構クリアな音が出ている気はします。
Posted at 2007/11/24 01:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2006年01月08日 イイね!

カーオーディオその5のその後(爆)

カーオーディオその5のその後(爆)自分でも何回目なんだか分からなくなりつつあります(をい)。

 今日、電源系にノイズフィルターを入れました。外部アンプに適合する物は結構なお値段がするのですが、私の着けたのは50W×2。「これならアンプ内蔵ユニットよりも電気喰わないじゃない?」と気づき小型のフィルターを買って来ました。これなら2k円もしません。期限切れ間近な○ートバックスの商品券が数百円分あったので、使い切るのにちょうど良かったし(笑)。

 このフィルター、ヘッドユニット等に都合の良いように、既に配線にギボシ端子が着けてあります。でも外付けアンプの電源ターミナルはネジ止め式なので適当な長さで切断して被覆を剥いて締め付ければ配線終了。本体は裏に面ファスナーを貼って、カーペット(シート下のアンプの隣)に貼付けただけです。

 結果、いともあっさりとノイズが消えました(祝)。オルタネータノイズも、ヘッドライトコントローラーの「ジー」と言う発振音も全く聞こえなくなりました。拍子抜けするくらい簡単で、なんだかつまらないくらい(爆)。
Posted at 2006/01/08 22:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation