• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

CR-Zに試乗してきました♪

インサイトを試乗したのとは違うディーラーに(^^;。あ、写真撮って来るの忘れた(爆)。

先にホンダのサイトで調べたら、試乗車の置いてあるディーラーはまだ数が少なく、事前に予約が必要なようでした。で、自分の都合の良い日で一番早く予約出来たのが10日後の3/7。

でもまぁ、早速にディーラーからメールも貰っちゃったし、10日も待ってるのもなんだったして、とりあえず展示車だけでも観て来ようと、予約したディーラーに行ってみたら・・・。

もう現車がナンバー付きで店頭に停まってます。まぁ、この店だけじゃなく予約ページに載ってなかったディーラーでも試乗車を置いている店も有ったようですが。

メールをくれた営業さんと話をしたら、すぐにでも試乗が出来るとの事だったのでお願いしました。

試乗車はα(上のグレード)のCVT車。インサイトがベースグレードしか置いてなかったのと比べると、気合いの入り方が違いますね(笑)。

早速運転席に乗り込みます。全高はクーペとしてはそれほど低くない(1295mm)ですが、着座位置はかなり低いです。昔のCR−Xやプレリュードを思い出しました。サイドシルも広めなので、上手に乗り込むには慣れがいりますね(^^;。

後方視界は、VSに慣れた身にしてもかなり狭いです。特に斜め後ろは事実上見えないと言ってもいいでしょう。あと、窓の見切りも結構高いので、前や左右の視界も昔のホンダのクーペほどには良くないと思いました。

走り出してみると、当然ながらインサイトよりもパワフルです。でも当然ながら自分のVSよりは非力です(爆)。周辺の道が混んでいたし、コースも近所を一周するだけだったので、それ以上の事は残念ながら検証のしようもありませんでした。

あ、一つだけインサイトより改良されている点がありました。停車時はエンジンも止まるのは当然なのですが、上り坂で停まった時ブレーキから足を離してエンジンが回り始めるその一瞬のタイムラグに後ろに下がってしまう事が無くなりました。MTやCVTに慣れた人にはどうって事ないんですが、トルコンからの乗り換えの人が一番怖がった点が改良されたのは良い事だと思います。

3月下旬にはMTの試乗車も用意される(かも)と言う事なので、その時また試乗して来ようと思います。

でもまだ買い換えませんけど(爆)。←ドラムセットやビデオ用の大型三脚が積めないのは私には致命的ですから(^^;。
Posted at 2010/02/27 18:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2009年11月01日 イイね!

インサイトで初ドライブ♪〜後編〜

インサイトで初ドライブ♪〜後編〜1時間ほどで河口湖ICに到着、いよいよスバルラインで「山登り」です。時々遅い車に前を阻まれたりしましたが、追い越し可の区間でダッシュをかける程度にはパワフルです。連続上りなのだから延々アシストが働くのかと思ったらあら意外、勾配が緩い区間で一定速で流す時にはエンジンのみで走ってます。更にコーナー手前でアクセルを戻せばしっかり充電モードに切り替わるし。おかげでバッテリー残量は50%を下回る事もほとんど無く、「電力不足でタダのエンジンの小さな車になるんじゃないか?」と言う心配は杞憂に終わりました。

五合目でちょっと休憩したら、道が混む前に下山します(^^;。走り出してすぐにバッテリー残量は100%近くになってしまいました。おかげで下ってる最中には「抑速回生制動」(鉄道用語です・爆)は全くと言っていいほど使えず。一番「フツーのATのクルマ」だった区間でした(笑)。

下界(?)に戻ったのがお昼ちょっと過ぎ、おなじみのカフェでランチの後、またまた高速の渋滞の始まる前に帰途につきます。

後方視界は、エクストラウィンドウのおかげでそんなに悪くはありません(VSと比べりゃ大抵のクルマはいいですけど・笑)。もっとも、上下の窓の「分割線」の部分に後続車のヘッドライトやウィンカーが重なってしまう事もしばしばあり、レーンチェンジのタイミングを掴み損ねた事が何度かありました。この点は試乗の際には全然気づかなかった点で、予定してなかった収穫です。ひたすら走行車線で「エコドライブ」するなら構いませんが、そうでないなら(私がエコドラするはずないし・自爆)慣れないと怖いですね。

返却直前に給油したら、満タン返しで15.3l入りました。走行距離は275kmくらい。燃費を計算すると18km/lをやや下回りました。燃費は全く気にしないで、なるべく普段通りのペースを維持するように走ってこの結果。VSならば13km/lいくかどうかですからそれよりはずっといいですけど、1.3lクラスのクルマとしては平凡な数値かも知れません。

結論(と言うより感想)としては、「ユーザーの使い方や好みに応じてモーターのアシストの度合いを自由に加減出来たら面白いのに」ってところでしょうか?。連続登坂や高速道路の追い越し加速では、もっと強くアシストしてくれた方がストレス無く走れるし、燃費にも好結果が得られるんじゃないかと。スポーティーカーによくある、社外品のサブコンみたいな「アシストコントローラー」なんてのが出ないかなぁ〜。

ってことで、まだまだ買い換えにはなりませんので念のため(爆)。
Posted at 2009/11/01 01:32:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2009年11月01日 イイね!

インサイトで初ドライブ♪〜前編〜

インサイトで初ドライブ♪〜前編〜TMSF目前にしてインサイトが納車されてしまいました♪。

嘘ですレンタカーです(^^;。発表直後に試乗してはいましたけど、短い時間に市街地を走っただけじゃわからないところを色々試してみたくて。まぁその割には半年も経っちゃってたわけですが(^^;。

目的地は富士山五合目。連続する上り勾配(往路)&下り勾配(復路)っていう、ハイブリッド車には決して優しくない条件でどんな走りを見せてくれるのか?試乗した時に一番疑問だった点を解決するために最適の場所でしょう。

まずは圏央道〜中央道で河口湖を目指します。本線への合流や追い越し加速には特に不満はありませんね。もちろん、2ZZ&6MTのVSと比べたら非力なのは否めませんが、少なくとも1.5lクラス以上の力強さは持っているんじゃないかと。

モーターによるアシストはごく自然に作用します。メーターの真ん中にギミックの如くインジケーターがあるのですけど、加速中はほとんどずっとアシストが働いています。反面ちょっとでもアクセルを戻すとすぐに充電を始めて、バッテリーの残量は60〜80%くらいをずっとキープ。電池残量を気にしなきゃいけないかと心配してたので、これはちょっと意外でした。

一方、高速時の直進性やコーナリング性能はもう一歩な感じ。エコノミータイヤのせいもあるでしょうけど、狙ったラインを思い通りにはトレースしてくれなくてちょっと苦労しました。ホントに買ったならば、まずは無限のサスとエアロは必須アイテムかも知れません(爆)。

長くなったので、以下続編に(^^;。
Posted at 2009/11/01 00:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

御近所の「兄弟」2

実家ではお盆の期間中、母につきあって買い物だとか、親戚の人の送り迎えとか、逆にこちらから訪問とか、とにかく家の用事での運転が多いです。

で、家から徒歩でも数分のスーパーに行った時のこと(大きなものを買うために、私の帰省を待ち構えていたらしい・笑)。同じ駐車場に銀のVS(例によってノーマル仕様)が止まってました。隣に並べる事はしませんでしたが(^^;、私が入って行く時にちょうどそのVSのパイロットさんが戻って来て・・・

ガン見されました(@@;。

「明らかに相当いじってある」ことに興味を惹かれたのか、はたまた傷や汚れの目立つボディーに「同じクルマをこんなに汚く乗る奴がいるなんて」と非難のまなざしだったのか。更にもしかして、ネットで見かけただけの「ちょっと有名(って自惚れか・爆)なVS」を目の当たりにしてプチ感動してたのか(をい)

その時の私は、御近所だからって油断して全くの素っピンだったし、親も一緒にいたし。声をかけられなくてほっと一安心でした(核爆)。
Posted at 2009/08/16 12:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2009年08月02日 イイね!

ご近所の「兄弟」

今のマンションに引っ越して来たのは去年の秋。その頃からすぐ近所の月極駐車場にシルバーのVSが停まっているのに気づいてました。全くのノーマル(エアロも無し)だったし、いつも顔をこちらに向けていたので、1.8lのFFだって事以外は分かりませんでしたが。

最近、その車を見かけないなぁ〜と思っていたら・・・・

銀の新型プリウスに替わってました(>_<)。

一度はお台場オフに誘ってみようと機会をうかがっていただけに残念きわまりないですorz。

それにしても、新型プリウスは「今から注文してもエコカー減税期限の期間に納車が間に合わない」と言われているのに。発表と同時か、少なくとも発売前には契約してたんでしょうかねぇ?

それにしてもあのVS、どんな仕様だったのか気になります。もしも6MTだったのなら私に譲って欲しかったかも(をい)。
Posted at 2009/08/02 19:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation