• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2008年08月11日 イイね!

連休の高速事情

すっかり連休が明けてからの更新だってのは気づかないふりしてて下さい(爆)。

11日の夜に実家に向けて車を走らせました。ルートは例によって圏央道~中央道河口湖IC~R139(西富士道路)~富士IC~東名高速でした。

本格的な帰省ラッシュの始まる前と言うことで、帰省の車より長距離トラックの方が目立ちました。高速に不慣れな車が多いよりはよほど走り易いですが、なにしろ台数が多い上に速度が遅いですから、どうしても頭を抑えられてしまい他の時期よりも時間はかかります。とくに愛知県内に入ってからは流れが80km/h前後にまで落ちてしまいました。

ところが、伊勢湾岸道と交差する豊田南JCT.まで来たら、トラックの大半は湾岸に流れ、東名本線はガラガラに(@@;。新名神が開通した威力は絶大ですねぇ♪

第二東名の工事も、静岡県中部ではだいぶ進んで来ているようです。一日も早い開通を期待してますけど、欲を言えば豊田~三ヶ日の方を先に開通させて欲しいものです。
Posted at 2008/08/19 00:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 前略、路の上より | クルマ
2008年05月25日 イイね!

バードウォッチング?

この頃、高速に乗ると必ずと言って良いくらいの高確率で「鳩車」と遭遇します。

今朝も出張のために関越を走らせていると、路線バスのバス停の中で「鳩灯」を点滅させて待機してました。あれ?バス停のエリアって路線バス以外は進入禁止なんじゃなかったっけ?

最近はガソリン節約のために、法定速度からそれほどオーバーしないように走ってるんですけど、今日に限っては雨のせいで50km/hの速度規制が出ていたのでちょっとヤバいです。案の定、私が通過した直後に本線に出て来ましたよ(冷汗)。

とりあえず他の車に速度を合わせて様子を見ていましたけど、特に追い上げて来る様子は無し。そのうちにカーブで見通しの利かない区間にさしかかると、いつのまにかライトも見えなくなりました(安堵)。

今日は帰りにも見かけました。やはり流れに乗って比較的のんびり(?)走っていると、後方からもの凄い勢いで抜き去って行った黒いZ33とそれに追走する銀のクラウン。「をっ?」と思う間もなくトランスフォームする瞬間を見てしまいました(^^;。Zが某知り合いでない事を祈りながら横を通過しました(爆)。
Posted at 2008/05/25 23:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 前略、路の上より | クルマ
2008年04月13日 イイね!

春の新色?

淡墨桜を観に行った帰り道のT名高速道路上での出来事です。

N本坂トンネルを抜けてS岡ICまでの緩やかな下り坂。私も周りの車にあわせて制限速度よりも若干(主観です)高めの速度で走っていました。下り坂が長いので、知らず知らずスピードが出てしまう区間でもあります。

ふと後ろを見ると、濃紺のクラウン(ゼロ)が迫って来ていました。自分も追い越し車線で、遅い車を抜いている最中ではありましたが、煽られても面白くないので隙間を見つけて走行車線に戻りました。

するとなぜか、そのクラウンも私の後ろに着けて走行車線に入ってしまいました。別に勝負を挑まれる(笑)ようなマネをした覚えは無いのに、不気味なヤツです。

やがて、前の車に追いつきそうになったので、後ろを確認してから追い越し車線に。後ろのクラウンも私にあわせるように追い越し車線に移って来ます(@@;。

ますます気味が悪いので、どんなヤツが運転しているかと薄暗くなって来た中で目を凝らしてみたら・・・

背筋を真っ直ぐ伸ばして「正しい」運転姿勢をとった男性二人。ご丁寧にヘルメットまで被ってます(@@;。気づくまでは「前が空いたらダッシュしてペースを上げよう」と考えていただけに危うい所でした。

それにしても覆鳩って白か銀か黒に決まっていると思い込んでいただけに意表を突かれた思いです。恐るべし、S岡県K。

P.S.このところ遠出するたびにバード(鳩)ウォッチングしてしまいます。幸い、まだ捕獲されるには至りませんが、かなりキワドかった事ばかりです。春の交通安全運動期間中とは言え確率よすぎです(@@;。なんだか、高速に乗った途端に沿線のK察に「要注意車両」として通報されているような気がしてなりません(^^;。
Posted at 2008/04/15 01:47:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 前略、路の上より | クルマ
2008年03月30日 イイね!

圏央道 鶴ヶ島JCT~川島IC開通

圏央道 鶴ヶ島JCT~川島IC開通関東平野の外辺部をぐるっと結ぶ予定の圏央道。昨日供用開始されたばかりの区間を試しに走ってみました。全線開通したとしても、一番使わなさそうな区間だし・笑

ETC夜間割引の使える時間を狙って、夜9時半頃に家を出発。R254を川島ICに向かいます。長い橋を渡り、左手に巨大ショッピングモールが見えると間もなくIC入り口です。その先、出口側の合流部分で赤色灯を点けた車(警察かどうかまでは判らない)が待機していたのは、今までに無い車の流れが出来た事に注意を促す為でしょうか。

遅めの時間でしたけど、何故か私の直後に同じように高速に乗る車もあったのはちょっと意外(^^;。初めての道だし、試しに走るだけなので制限を越えるか超えないかでのんびり走ってたら、後ろの車もほぼ同じペース。お仲間だったんでしょうか(謎)。

ゆっくり走っても、すぐに鶴ヶ島JCTです。ここで練馬(東京)方面に進路を取ります。ちょっと見づらいですが、北から来て東に向かうはずの練馬は側道では右に分岐となります。慣れないとかなり戸惑いますね(ってか実際間違えかけました・爆)。

が、しかしです。ここまであまりに順調だったので、割引適用となる10時前に川越ICに着いてしまいそうです(@@;。それでは困るので(?)仕方なく一つ先の三芳PAまで行き、時間調整してスマートICで降りて帰って来ました(爆)。

この出口も普通は使う機会が無いので、二重に初体験出来てラッキーでした(負け惜しみ)
Posted at 2008/03/30 23:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 前略、路の上より | クルマ
2007年08月17日 イイね!

帰省からの戻り道

例に依って、中央道から山越えして佐久に至るルートですが、今回は気分を変えて、新和田トンネルではなく女神湖を回って来ました。夜8時頃に通ったら、気温は20℃を下回ってます。昨晩の実家の辺りは、真夜中0時を過ぎても30℃以上あったと言うのに(@@;。

まぁ、それはいいとして。こんな時期だから長距離のトラックは少ないかと思いきや、意外とたくさん走ってますねぇ。で、よりによって峠のピークを過ぎた頃にそう言う車に追いついちゃったりするわけです。登ってる途中なら登坂車線で追い越せるのに、下りじゃ相手が譲ってくれない限り抜けませんからね。

女神湖ルートでも、湖を超えて佐久方面に下ってる最中に出くわしちゃったわけです。大型トラックを先頭に数台の車列では抜くに抜けない状況です。「ああ、しばらくはじれったい思いをしなきゃいけないのかなぁ。」と思っていたら、数台は別の道へ。更にトラックも急カーブにさしかかる手前で脇に寄って道を譲ってくれました。

さぁ、残るは地元車とおぼしきハイエースが一台。どこかで抜けるといいなぁ、と思っていたら。

ら・・・ら・・・ら・・・?

は、速ぇ~(@@;。ダウンヒルはあまり得意ではない私ですが、そこそこ本気で走らないと着いていけません。更にすぐ後ろには、登って来る途中で道を譲ってくれた地元のバンが追っかけて来るし(冷汗)。「なんでこんなに速いんだよぉ~~」と叫びつつ、しっかり楽しませてもらいました(をい)。

地元車をあなどっちゃいけませんね(^^;。特に攻めて走るつもりの無い時は(爆)。
Posted at 2007/08/18 00:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 前略、路の上より | クルマ

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation