• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

TMSFでの収穫

TMSFでの収穫F1マシンの流し撮りに初挑戦。

やっぱり相当難しいですね。カメラの性能は最高クラスなんですが、腕はそれに追いついていません(^^;。F1だけで数十枚は撮りましたが(サーキット写真全部だと300枚近く・爆)、マトモな物はほんの数枚です。
Posted at 2007/11/25 23:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年11月25日 イイね!

TMSFに行ってきました

TMSFに行ってきました同じVS乗りのトレビンさんのお誘いで、初めて「TOYOTAモータースポーツフェスティバル」に行ってきました。

冬の富士山麓と言うことで寒さが心配でしたけど、この時期とは思えない暖かさでした。おかげでサーキットでのデモンストレーション走行の観覧等、存分に楽しんできました。

また、割と交流のあるbB乗りの「12月お父さん」こと12moonさんから「兄弟車(サイファとViは初代Vizベース。bBも同じ)としての交流を」と言うお誘いもありました。ただ、私はクルマを観るのに夢中で、ほんのちょっと挨拶出来た程度でした。また今度、特にイベントのないまったりオフでゆっくりお話ししましょう(^^;。
Posted at 2007/11/25 22:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年11月25日 イイね!

パワーアンプ交換、その後

新しいアンプ、今までの物よりたった10W大きいだけなのに、ボディの大きさは倍くらいあると書きました。やはり大きいには大きいだけの理由はあるようです。

まず、電源を入れた瞬間にスピーカーから出る「プツッ」という音が無くなりました。ノイズを出さない為にディレイ回路を入れて、ひと呼吸置いてからスピーカーが鳴るように出来てます。やはり安物アンプはそう言うところが省略されてたんですね。

あと、電源周りもかなり強化されてるようで、外部からの電気的ノイズが全くと言っていい程混入して来ません(嬉)。

音質は、前のアンプが安いが故に非常にシンプルと言うか飾り気のない素直な音だったのに対し、なんだか豪華絢爛な音がします(註・イメージです)。この点だけは前のアンプの方が好みにあってます(笑)。

あと、たった10Wの違いでも音圧レベルはかなり違うようで、サブウーハーに対して音量が勝ち過ぎていたので、入力側のゲインはかなり絞りました。これでようやくデッキ側のトーンコントロールをニュートラルにしても音のバランスがとれた気がします。

当分はこれで不満なく聴けるでしょう。そして「~その後」が追加されることもないでしょう。たぶん(爆)。
Posted at 2007/11/25 21:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2007年11月24日 イイね!

カーオディオ~パワーアンプ交換

このネタは2年ぶりですかねぇ(^^;。

実は今月のはじめ頃、突然オーディオの音が出なくなりました。サブウーハーだけ活きていて「ボソボソ」と低い音が響くのみ。どうやら外付けのパワーアンプが昇天した模様ですorz。

半月近くも放置していたのは、時間が取れなかった事もありますが、手頃なパワーアンプを見つけられなかったのも一因です。今まで使っていたのと同じのを買って来ても、また2年位でダメになってしまっては面白くありません。かといって国内の主要メーカーの製品は最低でも100w×4chとか、150w×2chとか、私にとっては過剰スペックでしかも非常に高価です。

そんなわけで中古パーツ屋さんに通い詰めること約半月、ようやくいい物を見つけました。今度のはADDZESTの60w×2ch、もちろん現行品にこんなスペックはありませんが、元箱及び付属品無しの未使用品が結構安く出てました。

出力は今までの物より10wづつ大きいだけですが、ボディの大きさは倍近くあります(@@;。運転席下に収めるのにはギリギリ一杯でした。

で、配線をちゃっちゃと着け換えて作業は完了♪電源を入れたら無事に音も鳴りました(祝)。サブウーハーとの音量バランスがまだ取れてませんが、それは追々調整して行きましょう。

気になる音質は、まだちょっと聴いただけで何とも言えませんが、結構クリアな音が出ている気はします。
Posted at 2007/11/24 01:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2007年11月23日 イイね!

リモコンキー電池交換

リモコンキー電池交換こう言うこともどっかに書いとかないと忘れちゃうから(^^;。

少し前からリモコンキーの感度が悪くなって来て、とうとうドアの真横に来ないと反応しなくなりました。

一応、盗難防止装置(TOYOTA純正)を着けているので、リモコンで閉めたドアをリモコン以外の方法で開けるとちょっと面倒なことになります。リモコンが使えなくなってからでは遅いので、今のうちに換えておくことにしました。

「こういうモノの電池はCR-2032と相場が決まってる」と思い込んで。近所のスーパーで購入。駐車場に戻って念のために取り説を読むと「CR-1220」と書いてあります(@@;(←教訓:先に読んでから買いに行きましょう。・爆)

返品交換も考えましたが、2032はウチにある電子機器でいくらでも使うので、改めて買い直してきました(笑)。

電池の交換そのものは、取り説を読めばとっても簡単。精密ドライバーの(+)でカバーを開け、中のリモコンモジュールを(-)でこじって開けばOK。数分で終わりです。
Posted at 2007/11/24 20:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819 20 21 22 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation