• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2008年09月05日 イイね!

今日って何の日?

出勤途中の事です。アパート前の路地から幹線道路に出る為に車の途切れるのを待っていると、一台の白バイが通過して行きました。軽く緊張します。←条件反射(^^;

トラックを間にはさんで白バイの後に付いて走っていると、今度は信号待ちの間に前から白バイ(@@;。一瞬、さっきの白バイが私をマークして引き返して来たかと(被害妄想)。でもそうではなく、別の車両でした。

更に次の信号では、対向車線の先頭に白バイが3台も(@@;。しかもよりによって、最初の白バイも含めて4台とも、私の曲がって行こうとする方向にウインカー出してます(激汗)。

結局、次に私が曲がるまでの1km弱、前後を白バイに囲まれて走る「VIP状態」となりました(疲)。

ええ、その間の運転はとっても「おしとやか」でしたよ(核爆)。まるでマフラーを新品に換えたかのように静かに走らせてました。
Posted at 2008/09/21 01:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 前略、路の上より | クルマ
2008年09月04日 イイね!

エアコンパネルの電球交換

エアコンパネルの電球交換以前、エアコンパネルの球切れのことを書きました。これを覚えていたのでしょう、某rっきー君(某じゃないって)から今日「電球はどうやって交換したら良いですか?」とメールが来ました。で、携帯じゃ満足な写真が送れないのでこっちにアップです(^^;。

写真はエアコンパネルを外して裏から観たところのアップです。三つならんだ白いものが電球です(右端は外してピンセットでつまんでますが)。この電球はTOYOTAの専用品(何車種かには共通の部品のようです)なのでディーラーか共販で購入して下さい。

電球の交換には先の尖ったピンセットが必要です。写真では握ると開くタイプを使ってますが、もちろん普通のタイプで大丈夫です。電球のソケットの裏側はツマミのように突起が出ているので、そこにピンセットの先端を引っ掛けて反時計方向に回せば電球が外れます。

新しい電球を穴の切り込みにあわせて差し込み、時計回りに「カチッ」と止まる(ツマミがほぼ水平になる)まで回せば交換は終わりです。

+ネジを6本外すと裏蓋が取れて、中からもう二つ同じ電球が現れます。ハザードと助手席シートベルトのランプです。交換方法も同じです。

品番と価格は忘れてしまいましたが、5個まとめ買いしても大した金額ではありません。ついでなので私は全部交換してしまいました。はじめは予備のつもりで5個買ったのですが、ひとつ交換してパネルを戻すと別のが切れているの繰り返しで、結局全部換える羽目になったのはナイショの話・爆

ま、まぁ球が切れる度に買いに行くのも面倒ですから、予備としてストックしておくのが賢明だと思いますよ(^^;。
Posted at 2008/09/04 21:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation