• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

代車生活ちゅ〜

車検の為に愛機をいつもの整備屋さんに預け、日曜日から代車に乗ってます。

今までは大抵は軽、そうでなくても1.3lくらいの車ばかりだったんですけど、今回は何故かフォレスター。しかもターボで4WDと来ました(@@;。正直言って、私が今まで乗った中で一番馬力のある車なんじゃないかと(^^;。

ただ、お決まりのようにATなので、あまり「ハイパワー車を運転してる」って言う気はしませんね。車体がそれなりに重いせいもあるんでしょうけど、VSの方が出だしも早いし加速も軽い感じがします。

あとは車高(と着座位置)が高いので、運転感覚にかなりの違和感があります(笑)。特に狭い路地を曲がる時などは、どうもハンドルを切るのがワンテンポ遅れてしまいます。やっぱり私は背の低い車が好きだなぁ(爆)。

肝心の車検の方は、まぁ特に何も問題ないでしょう♪。ヘッドライトコントローラーとLEDのポジション灯は預ける前に純正状態に戻したし、前回一番ヤバかったマフラーは、一年前から純正だし(^^;。

んでもって、標準の48ヶ月点検メニューの他に追加で頼んだのはブレーキパッドの交換(スポーツタイプにはしませんのであしからず・爆)とタイヤ交換(2本)&ローテーション。えーと、他になんかあったっけ?(をい)

受け取りは今度の土曜日。その足で河口湖に向かい、TMSFの前夜祭(!)になだれ込みます♪
Posted at 2009/11/17 23:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年11月01日 イイね!

インサイトで初ドライブ♪〜後編〜

インサイトで初ドライブ♪〜後編〜1時間ほどで河口湖ICに到着、いよいよスバルラインで「山登り」です。時々遅い車に前を阻まれたりしましたが、追い越し可の区間でダッシュをかける程度にはパワフルです。連続上りなのだから延々アシストが働くのかと思ったらあら意外、勾配が緩い区間で一定速で流す時にはエンジンのみで走ってます。更にコーナー手前でアクセルを戻せばしっかり充電モードに切り替わるし。おかげでバッテリー残量は50%を下回る事もほとんど無く、「電力不足でタダのエンジンの小さな車になるんじゃないか?」と言う心配は杞憂に終わりました。

五合目でちょっと休憩したら、道が混む前に下山します(^^;。走り出してすぐにバッテリー残量は100%近くになってしまいました。おかげで下ってる最中には「抑速回生制動」(鉄道用語です・爆)は全くと言っていいほど使えず。一番「フツーのATのクルマ」だった区間でした(笑)。

下界(?)に戻ったのがお昼ちょっと過ぎ、おなじみのカフェでランチの後、またまた高速の渋滞の始まる前に帰途につきます。

後方視界は、エクストラウィンドウのおかげでそんなに悪くはありません(VSと比べりゃ大抵のクルマはいいですけど・笑)。もっとも、上下の窓の「分割線」の部分に後続車のヘッドライトやウィンカーが重なってしまう事もしばしばあり、レーンチェンジのタイミングを掴み損ねた事が何度かありました。この点は試乗の際には全然気づかなかった点で、予定してなかった収穫です。ひたすら走行車線で「エコドライブ」するなら構いませんが、そうでないなら(私がエコドラするはずないし・自爆)慣れないと怖いですね。

返却直前に給油したら、満タン返しで15.3l入りました。走行距離は275kmくらい。燃費を計算すると18km/lをやや下回りました。燃費は全く気にしないで、なるべく普段通りのペースを維持するように走ってこの結果。VSならば13km/lいくかどうかですからそれよりはずっといいですけど、1.3lクラスのクルマとしては平凡な数値かも知れません。

結論(と言うより感想)としては、「ユーザーの使い方や好みに応じてモーターのアシストの度合いを自由に加減出来たら面白いのに」ってところでしょうか?。連続登坂や高速道路の追い越し加速では、もっと強くアシストしてくれた方がストレス無く走れるし、燃費にも好結果が得られるんじゃないかと。スポーティーカーによくある、社外品のサブコンみたいな「アシストコントローラー」なんてのが出ないかなぁ〜。

ってことで、まだまだ買い換えにはなりませんので念のため(爆)。
Posted at 2009/11/01 01:32:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2009年11月01日 イイね!

インサイトで初ドライブ♪〜前編〜

インサイトで初ドライブ♪〜前編〜TMSF目前にしてインサイトが納車されてしまいました♪。

嘘ですレンタカーです(^^;。発表直後に試乗してはいましたけど、短い時間に市街地を走っただけじゃわからないところを色々試してみたくて。まぁその割には半年も経っちゃってたわけですが(^^;。

目的地は富士山五合目。連続する上り勾配(往路)&下り勾配(復路)っていう、ハイブリッド車には決して優しくない条件でどんな走りを見せてくれるのか?試乗した時に一番疑問だった点を解決するために最適の場所でしょう。

まずは圏央道〜中央道で河口湖を目指します。本線への合流や追い越し加速には特に不満はありませんね。もちろん、2ZZ&6MTのVSと比べたら非力なのは否めませんが、少なくとも1.5lクラス以上の力強さは持っているんじゃないかと。

モーターによるアシストはごく自然に作用します。メーターの真ん中にギミックの如くインジケーターがあるのですけど、加速中はほとんどずっとアシストが働いています。反面ちょっとでもアクセルを戻すとすぐに充電を始めて、バッテリーの残量は60〜80%くらいをずっとキープ。電池残量を気にしなきゃいけないかと心配してたので、これはちょっと意外でした。

一方、高速時の直進性やコーナリング性能はもう一歩な感じ。エコノミータイヤのせいもあるでしょうけど、狙ったラインを思い通りにはトレースしてくれなくてちょっと苦労しました。ホントに買ったならば、まずは無限のサスとエアロは必須アイテムかも知れません(爆)。

長くなったので、以下続編に(^^;。
Posted at 2009/11/01 00:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2009年10月03日 イイね!

ウィンカースイッチ交換

ウィンカースイッチ交換それにしても汚い車内だなぁ〜。コーヒーかなんかをこぼしたシミが消えてないし(^^;。

与太はさておき、ちょっと前からウィンカーの調子がおかしくて、右方向にウィンカーを出すと何故かハイビームになってしまう(@@;。ちょこっと触ってやるとロービームに戻るんですが、結果的にレーンチェンジや右折のたびにパッシングしている事に。なんか前走車や対向車にケンカ売ってるみたいでヒジョーにマズいです(冷汗)。

ってなわけで、いつもの整備屋さんに部品発注してさっくり交換です♪。作業時間は1時間足らず。一番大変だったのはステアリング軸のカバーの着脱だったようですが(^^;。

交換前に新旧の部品を見比べると、スイッチユニットの裏蓋が半透明→不透明な黒の樹脂に変わってます。まぁその辺は単純にコストダウンかとおもいますが、ひょっとしたら例のリコールがあった後の「対策品」は識別の為に裏蓋を変えたのかも知れません。

交換が終わってレバーを操作してみると、クリックの感触がずいぶん違います。いぜんのは「カチン」だったのが「コクン」になったような(解りづらいかな?)。とにかくずっと上質な感触です。レバーだけレクサスになったみたい(違)。
Posted at 2009/10/05 01:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年09月24日 イイね!

オイル交換 125530km

定例(?)の約5000km毎の交換です。

夏の盛りも過ぎたので、また「過走行車向け」(笑)のオイル(10w-40)をチョイス。銘柄は相変わらずのValvoline(ヴァルヴォリン)です。

抜き取られた古いオイルにも、エンジン内部にも汚れは全くと言っていいほど見られず、エンジンコンディションは非常に良好と言えそうです。
Posted at 2009/09/24 22:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation