• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2008年11月05日 イイね!

新型インサイト発表

ニュース自体はかなり前にリリースされたようですが、私は今日初めて知りました(^^;。

ぱっと見はトヨタの現行プリウスによく似ています。ホンダに言わせれば、燃料電池車であるFCXクラリティの流れを汲むデザインだそうですが。個人的な感想を言えば、ちょっとおとなしすぎるようにも思えます。むしろ欧州シビックハッチバックのデザインを取り入れてくれていたら凄く嬉しかったんですが(^^;

色々なサイトで情報をかき集めてみた所、どうやらプリウスよりも一回り小さく、5ナンバー枠に収まるサイズになるようです。そして気になる価格もプリウスよりもシビックハイブリッドよりも大幅に下回りそう。

う~む、かなり気になります。まだまだVSから乗り換える予定はありませんけれど、最終デザインと価格次第では気持ちも変わるかも知れません。
Posted at 2008/11/06 23:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2008年10月12日 イイね!

純正マフラーのインプレッション(笑)

純正マフラーのインプレッション(笑)昨日いつもの整備工場で交換し、今日いきなり往復350kmほど高速と山越えを含んだ出張に行って来ました。本当は出張が終わってから交換したかったんですが、日程の都合で出来なかったのがかえすがえすも残念です(^^;。

まずは昨日の交換風景から。戸田デュアルと純正を比べると、純正のタイコの容積は戸田の3倍くらいもあるでしょうか。そして重さも2倍以上重いようです(正確に測定したわけではありませんが)。これは消音効果の他に、後にも述べますが純正は低速/高速で2つの流路を持っている事にもよるのでしょう。

外したデュアルマフラーを持ち上げて振ってみると、タイコの中でジャラジャラと音がしています(@@;。想像していた通り、腐食して落ちた隔壁の破片が内部に転がっているのですね(汗)。爆音になっていたのもうなづける話です。「消音器」としては寿命を迎えていたと言えそうです。

さて、乗ってみての印象に移ります。当然ながら静かです(笑)。そしてこれまた当然のごとく、低回転域でのトルクも回復しました。もちろん高回転域も問題ありません。

反面、中速域(3000~4000rpm)あたりで、わずかに頭打ち感があります。これはマフラーの流路の切り替え点が4000rpmよりも上にあるせいでしょう(排気圧による自動切り替えなので調整は多分不可)。低速がスカスカなのは乗り方でカバー出来ましたが、この短所の克服は難しいですねぇ。まぁ、こまめにシフトチェンジを行なって、回避するしかなさそうです。

あ、純正マフラーでも全開にすると意外なほど音量はデカイです(^^;。これは以前シャシダイナモ計測した時に、居合わせた人から「これホントに純正マフラー?」と驚かれたほど。これも高/低切り替え式のせいかも知れません。ただ、音質はガラガラとがさつな感じで、聴いていてもただやかましいだけですorz。

p.s.今日一日でずいぶん消音材を焼き飛ばした気がするのはナイショの方向で(爆)。
Posted at 2008/10/13 03:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ(外回り) | クルマ
2008年10月04日 イイね!

セルフGSにて

少し落ち着きを見せたとは言え。まだまだ高いガソリン代。お盆明け以降は満タンにするのは遠出する前くらいで、普段は20l給油ばかり。乗るペースはそんなに変わってないので、結局ほぼ週一でGSに通ってます(^^;。

今日も仕事帰りにいつもいくスタンドで給油しました。VS乗りでセルフ給油してる人はみな経験していると思いますが、例によって入れにくい給油口に四苦八苦していると店員さん(やや年輩)がよって来て一言。「やっぱり女の人にはセルフって難しいですよねぇ。」

へぇ、私ってスッピンでもちゃんと女に見えるんだ・・・じゃなくて(^^;、それは性別の問題じゃなくてクルマの構造そのものが具合が悪いんだけどなぁ。何となく見くびられたようでクヤシいので、「この車の給油口はセルフのノズルと相性が悪いんですよ、同じ車のオーナーはみんなセルフで苦労してるみたいです。」と妙に力説してしまった(爆)。

多分あの店員さんは、このGSをセルフからもとのフルサービス店に戻したい腹づもりでもあったんだろうけど、世の中全般相変わらず「女性は技術に弱い」イメージが強いですよね。まぁ、割合としてはそう言う傾向もなくはないんだろうけど、最後は個人の得手不得手の問題だと思うんだけどなぁ。
Posted at 2008/10/05 02:27:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 色々 | クルマ
2008年10月01日 イイね!

残念な出来事

残念な出来事マフラーを純正に戻す事にしました(戻す理由に付いては毒林檎なBLOGをごらん下さい)。

2003年7月に、トヨタネッツ(当時はビスタ)戸田店オリジナルエアロと同時に装着し早5年。高回転域での吹け上がりの良さはお気に入りでしたし(その分低速はスカスカでしたが・汗)、高めの乾いたサウンドはオフで聴いた中でも一二を争う快音だと自負していました(^^;。

ちょっとウルサい(特にエンジンが冷えている時の始動時)のが珠に傷でしたが、とうとうその「音」を放っておくわけにはいかなくなってしまいました。

元々着いていた純正品は交換時に処分してしまったので、いつもの整備工場に部品の発注と交換を依頼したのですが、折り返しの電話で「メーカー欠品中だってさぁ」ですと(@@;。まぁ、生産終了から長くたってますし、元々総台数も少ない車だから、受注生産状態なのはやむを得ない所ですね。

交換は今のところ今月中旬の予定。ちょっと忙しくて遠出している暇がないのが残念ですが、残り少ない期間でこのマフラーの感触をしっかり味わっておこうと思います。
Posted at 2008/10/01 23:22:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ(外回り) | クルマ
2008年09月05日 イイね!

今日って何の日?

出勤途中の事です。アパート前の路地から幹線道路に出る為に車の途切れるのを待っていると、一台の白バイが通過して行きました。軽く緊張します。←条件反射(^^;

トラックを間にはさんで白バイの後に付いて走っていると、今度は信号待ちの間に前から白バイ(@@;。一瞬、さっきの白バイが私をマークして引き返して来たかと(被害妄想)。でもそうではなく、別の車両でした。

更に次の信号では、対向車線の先頭に白バイが3台も(@@;。しかもよりによって、最初の白バイも含めて4台とも、私の曲がって行こうとする方向にウインカー出してます(激汗)。

結局、次に私が曲がるまでの1km弱、前後を白バイに囲まれて走る「VIP状態」となりました(疲)。

ええ、その間の運転はとっても「おしとやか」でしたよ(核爆)。まるでマフラーを新品に換えたかのように静かに走らせてました。
Posted at 2008/09/21 01:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 前略、路の上より | クルマ

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation