• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2008年09月04日 イイね!

エアコンパネルの電球交換

エアコンパネルの電球交換以前、エアコンパネルの球切れのことを書きました。これを覚えていたのでしょう、某rっきー君(某じゃないって)から今日「電球はどうやって交換したら良いですか?」とメールが来ました。で、携帯じゃ満足な写真が送れないのでこっちにアップです(^^;。

写真はエアコンパネルを外して裏から観たところのアップです。三つならんだ白いものが電球です(右端は外してピンセットでつまんでますが)。この電球はTOYOTAの専用品(何車種かには共通の部品のようです)なのでディーラーか共販で購入して下さい。

電球の交換には先の尖ったピンセットが必要です。写真では握ると開くタイプを使ってますが、もちろん普通のタイプで大丈夫です。電球のソケットの裏側はツマミのように突起が出ているので、そこにピンセットの先端を引っ掛けて反時計方向に回せば電球が外れます。

新しい電球を穴の切り込みにあわせて差し込み、時計回りに「カチッ」と止まる(ツマミがほぼ水平になる)まで回せば交換は終わりです。

+ネジを6本外すと裏蓋が取れて、中からもう二つ同じ電球が現れます。ハザードと助手席シートベルトのランプです。交換方法も同じです。

品番と価格は忘れてしまいましたが、5個まとめ買いしても大した金額ではありません。ついでなので私は全部交換してしまいました。はじめは予備のつもりで5個買ったのですが、ひとつ交換してパネルを戻すと別のが切れているの繰り返しで、結局全部換える羽目になったのはナイショの話・爆

ま、まぁ球が切れる度に買いに行くのも面倒ですから、予備としてストックしておくのが賢明だと思いますよ(^^;。
Posted at 2008/09/04 21:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年08月11日 イイね!

連休の高速事情

すっかり連休が明けてからの更新だってのは気づかないふりしてて下さい(爆)。

11日の夜に実家に向けて車を走らせました。ルートは例によって圏央道~中央道河口湖IC~R139(西富士道路)~富士IC~東名高速でした。

本格的な帰省ラッシュの始まる前と言うことで、帰省の車より長距離トラックの方が目立ちました。高速に不慣れな車が多いよりはよほど走り易いですが、なにしろ台数が多い上に速度が遅いですから、どうしても頭を抑えられてしまい他の時期よりも時間はかかります。とくに愛知県内に入ってからは流れが80km/h前後にまで落ちてしまいました。

ところが、伊勢湾岸道と交差する豊田南JCT.まで来たら、トラックの大半は湾岸に流れ、東名本線はガラガラに(@@;。新名神が開通した威力は絶大ですねぇ♪

第二東名の工事も、静岡県中部ではだいぶ進んで来ているようです。一日も早い開通を期待してますけど、欲を言えば豊田~三ヶ日の方を先に開通させて欲しいものです。
Posted at 2008/08/19 00:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 前略、路の上より | クルマ
2008年07月21日 イイね!

エンジン排気量と環境負荷

日~月にかけて、友人(写真仲間)の車(Audi A3 3.2 quattro)で出かけてました。少しの距離ですが私も運転させてもらいました。その時に驚いたのは

60km/h巡航時のエンジン回転数がたったの1200rpmです(@@;。

一瞬、ディーゼルエンジンかと疑ってしまうほどですが(^^;、れっきとしたガソリン車です。大排気量であるが故にトルクもハンパじゃなく太いので、こんな回転数でも充分に力強いです。私のVS(1800cc NA)だと、マフラーを換えているせいもありますが低速トルクが細く、60km/h巡航には1800rpmでも厳しいです。

排気量には約1.8倍の開きがありますが、回転数は2/3足らず。つまり1分間あたりの酸素の消費量は1.2倍くらいにしかなりません。それを裏付けるように、A3の燃費は排気量からは信じられないくらいに良いです(今回も10km/lを余裕で上回りました)。

今まで「排気量の大きな(2000cc超)車はもっと税金を上げて、その分小排気量車の税金を下げて欲しい」と思ってましたが、そうとばかりは言ってられなくなりそうです。10-15モードで単位時間あたりの酸素消費量を測定したら、「2ZZエンジンは環境負荷の多いエンジン」って言われるかも(汗)。
Posted at 2008/07/23 00:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2008年07月13日 イイね!

生「シビック」

週末遠征の帰路、とあるインターから東名に乗ったら、本線合流直前に目の前を見た事のない車が通過して行きました。一瞬、アルファブレラかとも思いましたが、テールランプの形が違うようです。

そこそこ交通量も多く、相手も私も無理に飛ばしてはいなかったおかげで、30分くらいの間に上手い具合に前後に並べました(^o^)。

で、リアのエンブレムを見てびっくり「H」のマークがくっきりと(@@;。欧州仕様のシビック5ドアではありませんか(驚)。ナンバーは北関東の某所になってました。個人輸入したんでしょうか?(一瞬真横にならんだ時に見たら、左ハンドルでした。)

写真では何度か観ましたが、じつに良いスタイル&デザインをしています。VSも時代を先取りしたデザインの車でしたが、並べてみると一気に旧く見えてしまいそう(^^;。

プラットフォームが先代フィットベースだそうですけど、サイズはふた周りほども大きく、ちょうどオーリスや現行インプレッサと同じくらい(つまり全高はVSよりも高い)でしょうか。

なんでホンダは、この車を日本で売らないのか、残念でなりませんねぇ。

ただ、ひとつだけがっかりしたこともあります。何故かこのシビック、ず~~~~~~~~~~~~~~~っと追い越し車線を走り続けてました。走行車線がガラ空きになっても、後ろから速い車が迫って来ても、一切おかまいなしに自分の速度と車線をキープしっぱなしです(--#。

車はカッコいいのに、こんな走り方をしているドライバーはとってもカッコ悪いと思いました(爆)。
Posted at 2008/07/15 00:57:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2008年06月28日 イイね!

オイル交換 106328km

このところ燃費とメンテ記録しか書いてない気もしますが(^^;。某VS乗りのヒトのBBSに「これからは『イジリ』よりも『維持り』に重きを置いて行く」と書き込みがありましたが、ホントにそのとおりな気がしています。元々「クルマを弄る」ことを目的に乗っている訳ではないですし。

いつもの整備工場の友達に「こんだけ弄っといて今さら何を」と言われはしましたが、それはまぁあくまでも「結果」でありまして(^^;。

今回も同じ銘柄のオイルですが、やはり原油高の影響は来ていまして、今までよりも1割の価格アップとなりました(痛)。併せてエレメントも交換しているので、1万円を大きく超えてしまいました。

とはいえこれからの暑い季節、エンジンのコンディション維持を考えると、オイルの品質を落とすのも怖いですし(2ZZは他のエンジンに比べ油温が上がり易いそうですし)、さらにこれからもずっと長く乗り続けることも考えれば、エンジンの保護力に優れたこのオイルをずっと使い続けるつもりでいます。
Posted at 2008/06/29 02:16:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation