• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SANA@16BEATのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

デミオXD6MT試乗してみた

アクセラとは別のディーラーに(笑)。

アクセラは魅力的な車ですが、XDの過剰に豪華な装備と価格に恐れをなし(^^;、一回り小さなデミオならどうなんだろう?と言うのがきっかけです。

試乗した感じでは、「普通に乗るなら私にはこれで充分」というのが正直な気持ち。ただ、実用的にはラゲッジのキャパシティが自分の機材に対して足りなくなる恐れが。それさえ解決すれば今のところベスト・バイはこちらになりそうです。

また、デミオのXDには装備の違いで3グレードあるのもいいですね。実用的&個人的には一番下のグレードにいくつかオプション追加で充分に思いましたし。アクセラにも装備違いで3グレードあったらなぁ・・・(^^;。

まぁ、まだまだオーリスに乗り続けるつもりですけどね。ディーラーの営業さんがあまりに熱心で、今すぐにも見積もり出して来そうになるのを当たり障り無く断るのには苦労しました(爆)。
Posted at 2015/03/03 21:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2014年11月15日 イイね!

お金は出て行くように出来ている

どこかで見たようなタイトルなのは気にしない(^^;。

先月末にリコール対策で入庫してまたすぐ、今日は6ヶ月点検でした。リコールをもう少し粘って点検と一緒に入庫すれば手間が省けたんじゃないか?なんてことも気にしちゃダメです(爆)。

そして、誰かさんの車が言われたのと同様に「そろそろタイヤ交換の時期ですよ。」と(@@;。

そんなに緊急を要するほど減ってたわけでもないので、来月後半にスタッドレスに履き替えるまで粘って、来春夏タイヤに戻す時に新しいタイヤに替える予定。・・・と相前後して2回目の車検もやって来るわけで。誰かさんのBlogに茶々入れてる場合ぢゃなかったよorz。

半年後にタイヤと車検で10万ちょっとくらいのお金がかかるのが今のうちにわかって良かった(^o^)。と無理矢理ポジティブに考えないとやってられませんな(爆)。

それでも、撮影機材を更新するのと比べたら、笑っちゃうくらい些細な出費だったりするんだから(^^;。
Posted at 2014/11/15 00:42:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 色々 | クルマ
2014年11月10日 イイね!

アイドリングゼロ発進

※2ヶ月以上もBlog更新してなかったのは不問に伏して下さい(^^;。

最近の(と言っても10年以上前からですが)MT車がクラッチ踏みながらでないとセルを回せないのは多くの方がご存知でしょう。安全対策とは言え、不便に感じることも多かったので、以前乗ってたWiLL-VSでは一時的に解除するスイッチをつけてましたし、乗り換えた当初はオーリスにも早く着けようと思ってました。

ところが、最近(と言っても今のマンションに越してきた5年くらい前から)は「わざわざ解除する必要は感じないなぁ」と思うようになりました。べ、別に面倒くさいとかそう言うわけぢゃ決してないんですよ(何故言い訳する?)。ただ、今はエンジンをかけたらアイドリングゼロでいきなり発進してしまうことがほとんどなので、クラッチスタートをキャンセルする必要が全くと言っていいほどなくなってしまったのです。

ではその「アイドリングゼロ発進」とはどんな方法か?といいますと

1:車に乗り込み、シートベルトを締めたらサイドブレーキがしっかりかかっていることを確認。

2:クラッチを踏み、ギアをローに入れる(駐車中はギアをローorRに入れておくこともある)。

3:セルを回す。

4:坂道発進の要領でサイドブレーキを解除しつつ、始動時のエンジン回転が上がってるのを利用してクラッチを戻して発進。

とまぁざっとこんな感じ。「暖気運転しなくて、車に悪いんじゃないの?」って心配する人もあるかも知れませんが、余程の寒冷地でもなければ大丈夫。路上に縦列駐車しているのでなければ、駐車場所から公道に出るまでに何十秒かは徐行の必要がありますから、暖機運転には充分な時間です。それに、エンジンだけ暖めてもタイヤ・ブレーキ・サスペンション等が冷えていたのではダメですからね。徐行の時間は暖気と同時にそれらも暖める時間でもあります。

私のマンションの駐車場は出入り口が細い路地にあるので、1分以上は徐行しないと普通の道に出られないので尚更です。それに、早朝深夜は周囲にエンジン音が反響するのも避けたいですから。

実はこの方法、学生時代に宅配のバイトしてる時に覚えたワザです。多い日にはバイトでも1日に百件以上は配達してましたから、駐車〜発進をほんの何秒かでもいいから短縮したくて(^^;。その時には止める時も停止寸前にエンジンを切り、ギアはローに入れたままサイドを引かずに駐車してました(平坦路に限る)。バイト先はN通系の下請け会社だったので、こっそり「△リカンスタート」と名付けていたのは私だけの秘密(爆)。
Posted at 2014/11/10 13:52:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 前略、路の上より | クルマ
2014年08月27日 イイね!

アクセラスポーツ試乗してみた

かなり唐突に思いついて市内のマツダディーラーに突撃してきました(^^;。

まだオーリスも6万キロにすら達してないので当分買い換えるつもりはありませんが、現行のCセグメントで興味の湧いた車には一通り乗っておきたいと思いまして(^^;。

お目当てはディーゼル、当然6MT(笑)。ネットで調べたら、試乗車が最寄りディーラーにあるじゃありませんか♪ってなわけで今日の午後、ちょいと出掛けてきました。

簡単な手続きの後早速試乗。シートとミラーを調整し、まず最初にシフトレバーを空振るのは先代オーリス乗りのお約束(爆)。ポジションは現行オーリスに近いでしょうか。視線に対して横の窓やダッシュボードの見切りがかなり高く感じます。後方や斜め後方の視界はアクセラの方が狭い感じ。とは言ってもその前に乗ってたWiLL-VSよりはマシかと思えます。

走り出してすぐ感じるのはディーゼルのトルク感の太さ。シフトポジションと速度の感じは、オーリスとそんなに違わない感じ。ガソリンと違いエンジン回転数の幅は狭いですが、だからこその6MTでしょう。トルク変動が小さいので、ガソリンと違って「手抜き変速」も容易でしょうが(笑)。

脚周りはかなりしっかりしてますね。試乗区間は普段あまり走らない道だったし距離も短かったので詳しく検証する余裕はありませんでしたが。

車体がオーリスより若干大きい(Cセグ中最大級らしい)ので車内の広さは私には充分です。質感は申し分無し。静粛性もディーゼルとしては静かな部類でしょう。

あえて不満点を上げるなら、多くの方がBlog等で指摘している「マツダコネクト」と呼ばれるナビシステム。標準装備なんですが、機能や操作性が完全に二世代以上遅れてると思います。しかも社外品が選べないと言うorz。ここだけは早急に改善して欲しいです。

ディーラーに戻ってからはカタログを見ながら説明を受けました。営業さんも熱心に細かく教えてくれるんですが、メカニズム関係のページになると「この辺はちょっと細かくてわかり辛いですから」って飛ばしてしまう。いや、私の一番知りたいのはそこなんですけどね(^^;。でもまあ初めて行った店だからとりあえずネコ被っておこう(をい)。

もっと検証するには、ディーラーの試乗じゃなくてレンタカーを借りた方がいいかもしれませんが、今はまだそこまでしないつもり(^^;。でも、もしも急に買い換えに迫られたら、今のところ第一候補になると思います。

Posted at 2014/08/27 19:10:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと気になるあの車 | クルマ
2014年01月20日 イイね!

シュールなアニメと才能の無駄遣い

シュールなアニメと才能の無駄遣いマイミクでもありWiLL友の雨月さんが日記で紹介してくれたアニメ「鬼灯の冷徹(ほおずきのれいてつ)」にすっかりハマりました。

1&2話を見逃したのでニコ動で観てたら、ついでにトンデモないものまで発見。

まずは普通のエンディング(一回目はコメ消し推奨)

なんか、どっかで見たことあるな・・・

そう、「あの曲」そっくりなんですよ(笑)。どれくらい似てるかと言うと、これがほぼ完璧にハモってしまうくらい。こんなパロディにしか聴こえん曲、よく許諾取れたなぁと。むしろ提供だからこそ遠慮会釈無しに出来るのか?

と笑ってたら、いるんですねこーゆー阿呆な事考える人(褒め言葉です)

音と映像のマッチ具合が半端無いと言うか本家以上に合ってると言うか。間違いなく「気になる木」だし「見た事もない木」だし、「何とも不思議な木」だし。

「才能の無駄遣い」とはよく言ったものです。

Posted at 2014/01/20 15:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | まにあっく | 日記

プロフィール

「@SANA@16BEAT ごめんなさい。閲覧は誰でもできるわけではなかったようです(@@;。」
何シテル?   05/15 20:32
 気に入った一台を長く乗るタチなので、車歴の長い割には乗った車はわずかです(^^;。 【BVCメンバー】 http://blue-blue.org ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりのブログでご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 13:36:50
HUDフィルム張り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 01:43:51
新幹線ゆるキャラ同人誌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 00:12:07

愛車一覧

トヨタ オーリス 16BEAT-D (トヨタ オーリス)
急に止むを得ずVSからの買い換えを迫られ、同じディーラーで扱っている同じクラスの車という ...
トヨタ WiLL VS 16BEAT-C (トヨタ WiLL VS)
ローバー200からの買い換えとして第一候補だったシビックはMTの設定が無く、インテグラに ...
ホンダ シビック ORANGE EXPRESS (ホンダ シビック)
免許取得後初めて買った車です。パワステはおろかエアコンも無し、ラジオもAMだけという ...
ホンダ クイントインテグラ 16BEAT (ホンダ クイントインテグラ)
コレは長く乗りました。10年ちょっとで16万キロ超(!)。その間、故障もありましたし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation