• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒタッチーのブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

シートが合わない?

みなさん、こんにちは。
久しぶりの更新になります。

最近ゴルフについて悩みが出来てしまいました。
ずばり、シートです。
具体的にはシートの座面角度が付きすぎていると思います。
そのせいか長時間運転していると右足付け根が痛くなってきます。
一時はシート交換はおろか車買い替えまで考えてしまいました。
BMW1シリーズみたいに電動じゃなくても座面角度が変えられれば良いのですが。
現在は色々工夫してなんとか乗れるようになっています。

ということで、もし今車を買い替えるなら何を買うか紹介したいと思います。

1位 ポルシェ ボクスター 7PDK 687万円

  現状では買えませんが、もし余命宣告されたら悔いを残さないように買いたいです。
  もちろん左ハンドルで!

2位 アルファロメオ ジュリエッタ クアドリフォリオヴェルデ 394万

  憧れの左ハンドルのペダルレイアウト。死ぬまでに一度は体験したいです。
  ボクスターと違って実用性も充分。

3位 マツダ アクセラ

  FFの日本車でここまで素晴らしいペダルレイアウトを実現している車はそうそうないです。
  ガソリン、ディーゼル、ハイブリッド、セダンにハッチバック。迷います。

4位 スズキ ジムニー 4AT 162万

  道無き道を本格ラダーブレームボディの軽量四駆で走破してみたいです。
  ペダルレイアウトもオフセットが少なく素晴らしいです。
  
5位 ダイハツ ハイゼット&スズキキャリー
  
  キャブオーバー車のペダルレイアウトは最強です!


わたしの車選びは一にも二にもペダルレイアウト。
もし日本が右側通行ならもっと選択肢が広がるのになぁ
Posted at 2015/05/26 10:29:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2015年05月06日 イイね!

池田山へドライブ

池田山へドライブ中学時代からの友人二人と岐阜県揖斐郡にある池田山へ行ってきました。

夜景が綺麗だとのことで出発は15時。途中ホンダのディーラーへ寄ってS660に試乗したり、とんかつの美味しい店で早めの夕食をとり18時頃に池田山山頂へと車を走らせました。

標高は923m。伊吹山よりは低いですが、ドライブウェイは頂上まで行っており結構距離があります。道も途中デコボコな所もありますが総じて走りやすいです。しかし、急カーブ急勾配が続きます。でもゴルフの1.2lエンジンはあくまで静かに力強く、DSGは歯切れのいい変速と正確なブリッピングでコーナーを次々とクリアしていきます。

ドライブウェイに入って30分ほどで展望エリアに着きました。そこには息を飲む絶景が待っていました。
金華山の夜景もすばらしかったですが、ここはさらに標高が高く遠くまで広がる濃尾平野の夜景が一望できます。この美しさは予想以上でした。
他にもパラグライダーの離陸ポイントがあり、昼間に来て飛んでいるところを見るのも楽しいかもしれません。

その後、いったん山頂まで行って下山することに。ダウンヒルもDSGが素晴らしい仕事をしてくれます。変速の気持ち良さはPDKと並んで最高峰だと思います。

ちなみに池田山ドライブウェイでは野生の鹿に出くわすことがあります。さらに熊も出没するとのこと。ちょっと恐怖感があります。

友人二人は私にとっては今でも付き合いがある古い友人で、二人とも私より真っ当な人生を送っています。尊敬します。そんな二人と今でも繋がりがあることに感謝です。
Posted at 2015/05/06 20:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2015年05月03日 イイね!

ボルボV40に試乗

ゴルフのライバル、ボルボV40に試乗してきました。
グレードは中間グレードのT4SE。
1.6l直4ターボ+6DCT。365万円。

まず外観が他にはないスカンジナビアンデザイン。
特にテールランプ及び横のヒップラインが特徴的です。
エレガントで上品さを感じさせます。

運転席に乗り込むと大径のステアリングホイールと特徴的なエアコン操作系に目がいきます。
ペダルオフセットも少なめで充分許容範囲。
そして、色鮮やかなデジタル液晶メーター。正直、この時点でゴルフよりも格上感を感じてしまいます。

走り出すとそれはより明確に。
1.6lターボはコンフォートラインはもちろんハイラインの1.4lよりも格段に力強く、湿式6DCTは予備知識がないとトルコンATかと思うくらい発進が滑らかです。
ステアリングフィールも戻りが力強く運転しやすいです。

乗り心地はちょっと硬め。エンジン音もTSIエンジンの方が滑らかかつ静か。DCTも発進以外はDSGの方がスムーズかつ変速レスポンスに優れます。

先進装備はゴルフ以上に充実しており、インテリセーフ10というのが全車に標準装備で単眼カメラ、赤外線、ミリ波レーダーで前方をしっかり監視。ブラインドスポットモニタなど後方も抜かりはなく、世界一安全に配慮している車と言っても過言じゃありません。

実際にACCを使ってみましたがゴルフと遜色ないどころか、発進時に妙に引っ張るゴルフに対してエンジンパワーに余裕があるので発進時もスムーズ。

ここまで紹介してきた装備は下位グレード315万円のモデルにも装備されており、同価格帯のハイラインと比べても勝っている感じがします。

先にV40に乗っていたらゴルフを買わずにV40を買っていたかも。でもここで決定的な違いが。
電動パーキング。

電動パーキングとオートホールドの利便は書き尽くしてると思いますが、ゴルフの電動パーキングはかけ忘れ解除し忘れがなく基本的に全自動。オートホールドは停車中のブレーキ保持から右足を解放してくれます。
ゴルフの快適装備の中でオートホールドが一番役に立っています。V40はこれが普通の手動式サイドブレーキなんですよね。この差は私にとってはとてつもなく大きいです。
逆に言うとV40に電動パーキングとオートホールドが付けばゴルフ負けます。

ちょっと熱くなりましたがV40は想像以上にいい車でした。
もっともっと売れてもいいなと思いました。
Posted at 2015/05/03 21:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | V40 | クルマ
2015年05月02日 イイね!

オイル交換

オイル交換ゴルフ7のメーカー推奨エンジンオイル交換は15000km。でも常識的に考えて長いですよね。そこで、5000kmに到達したところで輸入車に強いショップで交換してもらうことにしました。
津島のガレージエルフさん。そこのオススメオイル、メーカー認証フックスGT1プロ5W-30を入れてもらいました。値段も良心的で気分もスッキリ!
Posted at 2015/05/02 19:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2015年05月01日 イイね!

ペダル環境改善

ペダル環境改善ゴルフのペダルレイアウトは輸入車の中ではもちろん、下手な日本車よりもオフセットが少ないレイアウトです。でも、アクセルペダルとブレーキペダルの段差がちょっと大きめ。
そこで、アマゾンで4000円前後のアルミペダルを買い、アクセルペダルの方だけ付けてみました。
途中、取り付け時に指を切るなど少し悪戦苦闘しましたが、無事取り付けました。
その結果、アクセルペダルが前方に1cm位手前に来たことで、アクセルからブレーキへの踏み替えがかなり楽になりました。
ペダルレイアウトはやっぱり重要です(^^)
Posted at 2015/05/01 13:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ

プロフィール

「充電警告 http://cvw.jp/b/1558437/48594173/
何シテル?   08/11 20:06
セルシオに乗り始めました! よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

クランクプーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 20:25:02
[トヨタ クラウンセダン] クランクプーリー交換(と、オルタネーター・Vベルト交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 20:15:32
[トヨタ クラウンセダン] オルタネーター故障!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 03:26:40

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
2020年9月にセルシオから乗り換えました。今まで乗ってきた車の中で一番満足しています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
セルシオ以上の癒し系。優しくて静かな乗り心地。過敏なアクセルレスポンスがたまにきず。
トヨタ セルシオ セルシオア (トヨタ セルシオ)
4.3L-V型8気筒エンジンによる怒涛の加速と静粛性。至上と言う名の移動空間。セルシオ!
トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
H18年式 トヨタ ブレビス 2.5L 直列6気筒 DOHC 24バルブ 200PS/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation