• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒタッチーのブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

アクセラ15XDに試乗

小規模改良を受けたマツダアクセラに試乗してきました。
グレードは15XD Lパッケージ。
1.5L直列4気筒ディーゼルターボ+6AT、価格268万円。

まずは何はともあれペダルレイアウトチェックです。


もう多くは語りません。
マツダの企業努力、理念に感服いたします。

エンジンはナチュラルサウンンドスムーザーを搭載した最新型。
たしかにアイドリング時や巡航時はかなり静かになったと思います。
ただ、加速時はやはりディーゼルを感じさせます。
あと、ターボの効き具合が多少ドッカン気味だったのが気になりました。


外装はもちろん内装の質感、造形もセンスが良く日本車離れしていますね。
ホワイトレザーも手触りが良く見た目にも華やかです。


欧州車顔負けの機能美溢れるセンターコンソール。
シフトレバーの操作感も高級感があります。
ただし、シフト操作する時に握り方次第でシフトボタンに指が挟まって痛かったです汗


コンパクトに纏められたインパネとヘッドアップディスプレイ(HUD)。
HUDは折り畳めるように出来るといいですね。
見てると目が疲れるし、どうしても視界に入ってしまいます。
やはり自由度は高い方がいいですね。


一番の注目点。
改良でパワーシートが6wayから8wayにグレードアップされました。
座面角度が調整出来るようになったのは大きいですね。
ただ、一番水平に近づけた状態でも18度近くあり、ちょっと後傾角が強過ぎです。
ドラポジに拘るなら、もう少し水平に近づけた方がいいと思います。


エンジン横置きFF車では異例のプレミアムディメンションの広さ。
前輪を前方へ押し出す事によって、ホイールハウスの室内への侵入を最小限にし、理想的なペダルレイアウトを実現しています。
マツダの車に対する情熱を垣間見る部分です。


総評
全体的な走りの洗練度ではまだゴルフに負けてるのが正直なところです。
ですが、今、アクセラとゴルフどちらかを選べと言われたらアクセラを選びます。
それくらい魅力的な車に仕上がっています。
もうライバルは日本車にはいない。
今後もマツダの車作りに注目していきたいです。
Posted at 2016/10/28 21:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2016年10月28日 イイね!

病的ドラポジ考察 318i編

ドラポジは安全で快適な運転をする上で非常に重要ですが、その中でもペダルレイアウトと座面角度が最重要項目だと思っています。

ペダルレイアウトが優秀な318iですが、座面角度はどうでしょうか。ペダルレイアウトとは違い数値化しやすいので測らさせてもらいました。
グレードはセダンのスタンダードです。


電動パワーシートを一番水平に近づけた状態で約12度でした。これはかなり水平な部類です。一般的に座面角は水平なほど疲れにくいと言われていますので、318iはかなり楽な運転姿勢を取ることができます。ちなみにゴルフはと言うと、


約19度と後傾が強すぎます。
だから、318iに乗った後にゴルフに乗ると、お尻が落ち込むような感覚になります。
後傾させる理由にはレッグスペースを稼ぐとか、前後動にも体をブレないようにするなどがありますが、強すぎる後傾は違和感や疲れに繋がります。
318iは運転が楽しいだけではなく、楽な運転姿勢を取れるのも魅力的です。
Posted at 2016/10/28 16:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 318i | クルマ
2016年10月22日 イイね!

ジャーマン3! Dセグメント試乗記 乗り心地 装備 総評

乗り心地、静粛性

これはA4が断然良かったですね。
しなやかかつ上質な乗り味で、ロードノイズもとても抑えられています。
C200、318iはランフラットを採用している事もあって、タイヤのゴツゴツ感が伝わってきます。

後席居住性
ライバルより一回り大きいA4が一番余裕がありました。
318iもA4には敵わないにしても、充分な余裕があります。
C200は若干狭い印象、前席下につま先が入りづらいのもマイナスですね。

装備
C200、A4はほぼフル装備です。
特に全車速対応レーダークルーズが付いてるのが大きいですね。
A4はゴルフとほぼ同じ要領で使用する事が出来ました。
ただ、インターフェイスがゴルフとは違い、専用のレバーで操作します。
この点はハンドルから手を離さずに操作出来るゴルフの方がスマートですね。
C200も専用のレバーで操作しますが、このレバーが完全に死角に入っており、
A4よりさらに操作しづらい印象でした。
おまけに車間の設定が近過ぎて、もうちょっと離せたらいいなと思いました。
318iにはオプションですら設定がありません。
電動パワーシートなども省略されています。
これらが装備されているグレードを買おうとすると、一気に値段が上がってしまいます。


総評
今回の試乗で一番良かったのは318iです。
まず、エンジンが予想以上に良かったのと、何より運転が楽しかったです。
試乗コースを一周した後、もう一周したかったぐらいですから。
そして、やっぱりかっこいいですよね!
C200はラグジュアリーな雰囲気を楽しむにはもってこいです。
A4は走りと装備のバランスが一番いいですね。


これは318iのタイヤハウスからドアまでの距離を撮ったものですが、
国産FRセダンに比べて、この距離が本当に長いんですよね。
ここの距離を通称「プレミアムディメンション」と呼んでいるそうです。
ここが長い車はオーバーハングが短く、ロングノーズ、ショートデッキでプロポーションが良く、
タイヤが四隅にある事によって車両の安定感も増します。
何よりホイールハウスが室内に侵入しない事により、良好なペダルレイアウトを実現出来ます。
このプレミアムディメンションを見れば、そのメーカーの本気度が伝わります。
ちなみにC200もここの距離が長いです。

318iは装備は貧弱ですが、この走り、このスタイルがセダンなら400万円ちょっとで手に入るのは、とても魅力的です。
駆け抜ける歓びの謳い文句どおり、BMWの車作りはどんな車種であろうと基本スポーツカーなんですよね。
しばらくは物欲との戦いが続きそうです。
Posted at 2016/10/22 13:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャーマン3 Dセグ | クルマ
2016年10月20日 イイね!

ジャーマン3! Dセグメント試乗記 エンジン&トランスミッション

エンジン、トランスミッション

C200
2L直列4気筒ターボ、7速トルコンAT
最高出力184PS、最大トルク30.6kgm

318i
1.5L直列3気筒ターボ、8速トルコンAT
最高出力136PS、最大トルク22.4kgm

A4
2L直列4気筒ターボ、7速DCT
最高出力190PS、最大トルク32.6kgm


一番印象が良かったのが、何と3気筒の318i。
エンジン音が静かで、なおかつパワフル。
スペックからは想像出来ないフィーリングでした。
さすがBMWです。シルキー3と命名します。
ATも変速スピード重視の印象で、軽い変速ショックと共にすぱっと切り替わります。
シフトダウン時のブリッピングも気持ちいいです。

A4はゴルフをさらに洗練させたイメージです。
旋律の整った回転フィールと、そこから湧き出るパワーが素晴らしいです。
アウディ版DSGのSトロニックも予備知識がないとトルコンATと見紛う発進のスムーズさ。
なおかつDCTならではの電光石火の変速と、
1速までビシッと決めてくれるブリッピングは完成の域に達しています。

C200はエンジン音が結構室内に入ってくるし、
音質自体もA4みたいに整っていない感じです。
ATは変速スピードよりも変速ショックのなさを重視した印象です。
シフトダウン時のブリッピングもおっとりしています。


まさかの318iでした。
予備知識がないと、4気筒だと思ってしまいます。
そして、排気量差を覆す力強さ。
やっぱりエンジンとトランスミッションがいいと、
加速するだけでも楽しくなります。
まさに駆け抜ける歓びですね!
Posted at 2016/10/21 00:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャーマン3 Dセグ | クルマ
2016年10月20日 イイね!

ジャーマン3! Dセグメント試乗記 内装 インパネ

続いて内装を見ていきます。

C200


さすがメルセデス!
本物の木目をとシルバーの加飾がレトロでモダン。
電動Pとダイレクトセレクトで、センターコンソールもすっきり。
内装の質感はレクサスと並んでトップクラスですね。
逆にインパネは物足りなさを感じます。
特にメーターパネルは素っ気ないです。

318i



正直野暮ったい印象です。
夜間点灯時のオレンジ色も野暮ったさに輪をかけています。
ボタンの操作感も安っぽいです。
逆にメーターパネルはやる気にさせてくれます。

A4


C200に負けず質感が高く、機能美に溢れています。
バーチャルコクピットも高精細でとても美しいです。
さすが最新モデルです。


C200とA4はプレミアムモデルとして流石の質感ですね。
318iは正直ゴルフにも負けてると思いました。
でもBMWは駆け抜ける歓びを謳うメーカー。
次はエンジンとトランスミッションをチェック!
Posted at 2016/10/20 20:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャーマン3 Dセグ | クルマ

プロフィール

「【再掲】右ハンドルのペダルレイアウトが悪くなる理由 http://cvw.jp/b/1558437/48074312/
何シテル?   11/08 21:32
セルシオに乗り始めました! よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ クラウンセダン] オルタネーター故障!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 03:26:40
[トヨタ クラウンセダン] リアシート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 23:45:16
[トヨタ クラウンセダン] 補機バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 19:11:23

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
2020年9月にセルシオから乗り換えました。今まで乗ってきた車の中で一番満足しています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
セルシオ以上の癒し系。優しくて静かな乗り心地。過敏なアクセルレスポンスがたまにきず。
トヨタ セルシオ セルシオア (トヨタ セルシオ)
4.3L-V型8気筒エンジンによる怒涛の加速と静粛性。至上と言う名の移動空間。セルシオ!
トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
H18年式 トヨタ ブレビス 2.5L 直列6気筒 DOHC 24バルブ 200PS/ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation